NOTICE
重要なお知らせ
-
2023.04.19
お知らせ
-
2023.03.31
お知らせ
-
2023.05.09
お知らせ
-
2023.06.08
お知らせ
「令和5年度教職員説明会(6/7)」を開催
-
2023.06.08
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 6/7(水)
-
2023.06.07
お知らせ
【建築土木工学科】下水ポンプ場の建設現場を見学
-
2023.06.06
まちづくりデザインセンター
若狭町みさき漁村体験施設で「みさき祭」を開催【まちづくりデザインセンターTopics 20】
-
2023.06.05
クラブ活動支援センター
【第72回全日本大学野球選手権大会】硬式野球部を福井から応援
-
2023.06.05
FUTブラス
「FUTブラス! in 敦賀2023」を開催しました
-
2023.06.05
クラブ活動支援センター
【陸上競技部】 日本陸上競技選手権大会100m走で準決勝進出!
-
2023.06.02
クラブ活動支援センター
[男子ホッケー部】「第9回 AHF ジュニア アジアカップ (2023/オマーン)」で5位!
-
2023.06.08
お知らせ
「令和5年度教職員説明会(6/7)」を開催
-
2023.06.08
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 6/7(水)
-
2023.06.07
お知らせ
【建築土木工学科】下水ポンプ場の建設現場を見学
-
2023.05.31
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 5/31(水)
-
2023.05.30
お知らせ
【建築土木工学科】コンクリート橋に関する出前講義を開催
-
2023.05.25
お知らせ
ラジオ番組 F.U.T LAB.のお知らせ
-
2023.05.24
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 5/24(水)
-
2023.05.19
お知らせ
第2回就職ガイダンスを開催しました!
-
2023.06.06
まちづくりデザインセンター
若狭町みさき漁村体験施設で「みさき祭」を開催【まちづくりデザインセンターTopics 20】
-
2023.06.05
FUTブラス
「FUTブラス! in 敦賀2023」を開催しました
-
2023.06.02
まちづくりデザインセンター
小原ECOプロジェクト ~学生たちによる古民家修復・景観整備活動【まちづくりデザインセンター|Topics 019】
-
2023.05.29
まちづくりデザインセンター
星空観光を「食」で支援する|【まちづくりデザインセンター Topics 018】
-
2023.05.26
社会貢献
令和5年度 「FUT公開講座」&「出前講義・出前実験」 募集開始のお知らせ
-
2023.05.23
まちづくりデザインセンター
三国湊学生建築展に本学学生が参加しました|KANAIGAKUEN ACTION BOOKより
-
2023.05.22
まちづくりデザインセンター
永平寺町 全国初の自動運転「レベル4」運行開始 【まちづくりデザインセンター】TOPICS
-
2023.05.22
自治体との連携
大学応援団吹奏楽部が若狭町で演奏♪ 第31回若狭三方五湖ツーデーマーチ
-
2023.04.03
入試情報
令和5(2023)年オープンキャンパス開催日が決定しました
-
2023.02.10
入試情報
私費外国人留学生選抜Ⅱ期を受験される方へ
-
2023.02.10
入試情報
スポーツ実績評価型選抜Ⅱ期を受験される方へ
-
2023.02.10
入試情報
目的意識評価型選抜Ⅲ期エントリー受付開始
-
2023.02.10
入試情報
2/16(木)の合格発表について
-
2021.06.02
入試情報
令和4年度 学部 入学試験情報を更新しました
-
2023.06.05
クラブ活動支援センター
【第72回全日本大学野球選手権大会】硬式野球部を福井から応援
-
2023.06.05
クラブ活動支援センター
【陸上競技部】 日本陸上競技選手権大会100m走で準決勝進出!
-
2023.06.02
クラブ活動支援センター
[男子ホッケー部】「第9回 AHF ジュニア アジアカップ (2023/オマーン)」で5位!
-
2023.06.02
クラブ活動支援センター
[硬式野球部】学生ロビーにてパブリックビューイングを実施します。
-
2023.06.01
クラブ活動支援センター
【陸上競技部】 日本選手権・U20日本選手権に出場します!
-
2023.05.31
クラブ活動支援センター
【ゴルフ部】女子プロゴルフ公式戦のレギュラーツアーへの出場権を獲得
-
2023.05.22
クラブ活動支援センター
【硬式野球部】「第72回全日本大学野球選手権大会」に出場決定!
-
2023.05.22
クラブ活動支援センター
【空手道部】第49回北信越学生空手道選手権大会 男子個人型・個人組手競技において優勝
年をつくる、FUTのミッション
-
16
攪拌機革命で
品質革新を巻き起こせ。電気電子情報工学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
23
ロボットで
人手不足を解消せよ。機械工学科
未来ロボティクスセンター
もっと見る
-
19
食肉培養で
食糧問題を解決せよ。環境食品応用化学科
もっと見る
-
22
「歩きたいまち」を
福井から発信せよ。スポーツ健康科学科
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
もっと見る
-
50
言葉はいらない。
AIと心を通わせろ。電気電子情報工学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
13
再生可能エネルギーで
経済をまわせ。経営情報学科
まちづくりデザインセンター
もっと見る
-
02
月面での基礎設計。
その最適解を探れ。建築土木工学科
ふくいPHOENIXハイパープロジェクト
もっと見る
-
24
AIで企業経営を
新たな領域に導け。経営情報学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
21
人間とAIが
共存する社会を築け。経営情報学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
04
ビッグデータで
株式市場を解明せよ。経営情報学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
28
技術の進歩は健康の敵!?
「負」を改善せよ。スポーツ健康科学科
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
もっと見る
-
18
サイバー仮想空間に
森羅万象を創れ。経営情報学科
もっと見る
-
35
宇宙で働くロボットを
開発せよ。機械工学科
未来ロボティクスセンター
ふくいPHOENIXハイパープロジェクト
もっと見る
-
46
モビリティから
未来社会を導き出せ。建築土木工学科
まちづくりデザインセンター
もっと見る
-
39
DXで革新せよ。
市場調査も、ビジネスも。経営情報学科
もっと見る
-
36
ヒントは「今」。
未来の高齢者の
健康問題を読み解け。スポーツ健康科学科
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
もっと見る
年をつくる学び
学科紹介
先端技術を社会実装する
産学官連携で実践的な活動ができる
センター・プロジェクト紹介
年を担う
学生を支える
さまざまな就職支援・学生生活のサポート