NOTICE
重要なお知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
-
2023.12.01
イベント情報
未来社会を創る 原子力の役割を考える
-
2023.11.29
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 11/29(水)
-
2023.11.28
イベント情報
FUTブラス! クリスマスコンサートのご案内|金井学園吹奏楽団
-
2023.11.28
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
長野陸上競技協会国体候補選手練習会の特別講師を本学教員が担当しました【ウェルネス&スポーツサイエンスセンター】
-
2023.11.27
入試情報
12/1(金)の合格発表について
-
2023.11.27
科学実験キャラバン
新たなチャレンジにトライ|科学実験キャラバン隊 11月レポート
-
2023.11.27
お知らせ
「第6回工大サミット」が実施されました
-
2023.11.27
FUT公開講座
FUT公開講座「ガラス細工体験-とんぼ玉を作りながら考えてみよう-」を開催いたしました。
-
2023.11.29
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 11/29(水)
-
2023.11.27
お知らせ
「第6回工大サミット」が実施されました
-
2023.11.22
お知らせ
テレビ放送のお知らせ
-
2023.11.22
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 11/22(水)
-
2023.11.21
お知らせ
ラジオ番組 F.U.T LAB のお知らせ
-
2023.11.16
お知らせ
2年生対象 第1回就職ガイダンスを開催しました
-
2023.11.16
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 11/15(水)
-
2023.11.10
お知らせ
第9回就職ガイダンスを開催しました!
-
2023.11.28
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
長野陸上競技協会国体候補選手練習会の特別講師を本学教員が担当しました【ウェルネス&スポーツサイエンスセンター】
-
2023.11.27
科学実験キャラバン
新たなチャレンジにトライ|科学実験キャラバン隊 11月レポート
-
2023.11.27
FUT公開講座
FUT公開講座「ガラス細工体験-とんぼ玉を作りながら考えてみよう-」を開催いたしました。
-
2023.11.27
FUT公開講座
FUT公開講座「発酵食品を知ろう」を開催いたしました。
-
2023.11.25
FUT公開講座
FUT公開講座「原子力と地域の対話」を開催しました。
-
2023.11.21
教育・研究情報
2023年度 大学院生研究成果発表会ポスターセッションの開催がありました
-
2023.11.21
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
大学陸上競技部へ測定データのフィードバックを行いました【ウェルネス&スポーツサイエンスセンター】
-
2023.11.17
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
高校陸上競技部の体力測定を行いました【ウェルネス&スポーツサイエンスセンター】
-
2023.11.27
入試情報
12/1(金)の合格発表について
-
2023.11.22
入試情報
学部 公募制推薦選抜Ⅱ期、専門・総合学科推薦選抜Ⅱ期、同窓子女選抜Ⅱ期、帰国子女特別選抜 出願受付開始
-
2023.06.19
入試情報
令和6年度 福井工業大学入学試験 〈総合型選抜〉女子学生推薦選抜の実施について
-
2023.11.14
クラブ活動支援センター
福井工業大学 硬式野球部 監督・金井学園 野球部 総監督 就任記者発表を行いました!
-
2023.11.10
クラブ活動支援センター
『常陸宮妃杯争奪全日本女子大学ゴルフ選手権』にて創部初 日本一の快挙‼
-
2023.11.09
クラブ活動支援センター
【少林寺拳法部】全日本学生大会で立合評価法5位入賞!
-
2023.10.23
クラブ活動支援センター
陸上部・德山莞太が20km競歩で全国大会5位入賞!
-
2023.10.23
クラブ活動支援センター
陸上部・木下直が10秒38の大会新記録で優勝!
-
2023.10.20
受賞・成果
2023 Ene-1 MOTEGI GPに出場しました
-
2023.09.29
受賞・成果
第22回情報科学技術フォーラム(FIT2023)において、経営情報学部経営情報学科 恐神正博教授が「FIT奨励賞」を受賞しました。
-
2023.09.11
クラブ活動支援センター
【空手道部】第68回北信越大学空手道選手権大会にて優勝!
EVENT
イベント
-
2023.12.01
未来社会を創る 原子力の役割を考える
-
2023.11.28
FUTブラス! クリスマスコンサートのご案内|金井学園吹奏楽団
-
2023.10.17
令和5年度後期分 絶賛受付中|「FUT公開講座」&「出前講義・出前実験」
年をつくる、FUTのミッション
-
21
人間とAIが
共存する社会を築け。経営情報学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
13
再生可能エネルギーで
経済をまわせ。経営情報学科
まちづくりデザインセンター
もっと見る
-
08
ケガにつながる動きに
警鐘を鳴らせ。スポーツ健康科学科
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
もっと見る
-
37
ブラックホールとは?
秘密のベールをはがせ。電気電子情報工学科
ふくいPHOENIXハイパープロジェクト
もっと見る
-
49
原子炉の究極的な
安全を追求せよ。原子力技術応用工学科
福井工業大学アイソトープ研究所
もっと見る
-
45
友達はロボット。
新時代の扉を開け。環境食品応用化学科
未来ロボティクスセンター
もっと見る
-
35
宇宙で働くロボットを
開発せよ。機械工学科
未来ロボティクスセンター
ふくいPHOENIXハイパープロジェクト
もっと見る
-
30
IoTで社会も産業も
暮らしも変革せよ。経営情報学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
05
AIで「売れる」を
予測せよ。電気電子情報工学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
23
ロボットで
人手不足を解消せよ。機械工学科
未来ロボティクスセンター
もっと見る
-
38
パソコンでできる
実験環境をつくれ。環境食品応用化学科
もっと見る
-
50
言葉はいらない。
AIと心を通わせろ。電気電子情報工学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
14
資源を生かし、
組み立てろ。デザイン学科
もっと見る
-
18
サイバー仮想空間に
森羅万象を創れ。経営情報学科
もっと見る
-
32
生活を豊かにする
音空間を設計せよ。デザイン学科
まちづくりデザインセンター
もっと見る
-
34
全自動で月に
コンクリート建物を
建設せよ。建築土木工学科
もっと見る
年をつくる学び
学科紹介
先端技術を社会実装する
産学官連携で実践的な活動ができる
センター・プロジェクト紹介
年を担う
学生を支える
さまざまな就職支援・学生生活のサポート