出前講義・出前実験

On-site Lectures and On-site Experiments

出前講義・出前実験 出前講義・出前実験

いつでも、どこでも、
未来へも。
「探究授業」「講義」「実験」を通し、
学ぶ「楽しさ」、
お届けします。

令和7年度 講座申し込み

Lecture application

工学部 電気電子情報工学科

No. 講師名 講義のテーマ 時間 対象/定員
25E1 芥子 育雄教授 AI.データサイエンスは流行を予測できるか? 50分 中・高生
40人
25E2 西田 好宏教授 非接触インタフェース 50分 中・高生
40人
25E3 大下 福仁教授 生活の中のアルゴリズム 50分 中・高生
40人
25E4 宮本 祐介教授 電波を使ってみる宇宙 50分 中・高生
40人
25E5 中道 正紀教授 生活の中の自動制御 50分 中・高生
40人

工学部 機械工学科

No. 講師名 講義のテーマ 時間 対象/定員
25M1 清水 大教授 熱音響現象の工学的応用 50分 高校生以上
40人〜50人
程度
25M2 安坂 幸師教授 ナノカーボンの世界 50分 中・高生
40人〜50人
程度
25M3 岩野 優樹教授 最先端ロボット開発の現状と未来 50分 中・高生
制限なし
25M4 井藤 幹夫教授 電気と熱を直接変換する熱電材料 50分 中・高生
40人〜50人
程度
25M5 西山 直杜講師 衝突振動の抑制 1時間 中高生
制限なし

工学部 建築土木工学科

No. 講師名 講義のテーマ 時間 対象/定員
25A1 宮本 裕司教授 2024能登半島地震から学ぶ地震防災・減災 50分〜90分 中・高生
40人〜
50人程度
25A2 仲地 唯治教授 コンクリートの過去・現在・未来 90分 中・高生
40人〜
50人程度
25A3 市川 秀和教授 郷土福井の建築家たちと戦後モダニズム建築 50分 中・高生
40人〜
50人程度
25A4 髙島 正信教授 廃棄物系バイオマスのエネルギー・資源化 50分または90分 中・高生
40人〜
50人程度

工学部 原子力技術応用工学科

No. 講師名 講義のテーマ 時間 対象/定員
25N1 砂川 武義教授 実験をとおして放射線を理解しよう! 50分または90分 中・高生
40人〜
50人程度
25N2 野村 直希准教授 放射線から身を守るために 50分 中・高生
40人〜
50人程度
25N3 西沢 博志教授 原子核のエネルギー 50分 中・高生
40人〜
50人程度
25N4 松浦 敬三教授 これからの世界のエネルギー資源について 50分または90分 高校生
40人〜
50人程度
25N5 青木 祐太郎講師 小型モジュール原子炉についてその特徴、国内外の動向を知る 50分 中・高生
40人〜
50人程度

環境学部 環境食品応用化学科

No. 講師名 講義のテーマ 時間 対象/定員
25F1 小松 節子教授 環境下で変動する作物のタンパク質を知ろう 50分 高校生
10人
25F2 原 道寛教授 クリーンな光で発電&モノ作り 50分 中・高生
20人
25F3 大能 俊久教授 食品の成分と簡単な食品実験 50分 中高生
20人
25F4 竹下 達哉講師 話題の酸化チタン光触媒について学ぼう 50分 高校生
15人
25F5 柏山 祐一郎教授 光合成って何? 90分 高校生
制限なし
25F5 柏山 祐一郎教授 田んぼや池のミクロの生態系を覗いてみよう 90分 中高生
12人
理科実験室

環境学部 デザイン学科

No. 講師名 講義のテーマ 時間 対象/定員
25D1 浅野 桃子教授 アートが開く人類の未来 1.5時間 中学生以上
20人
25D2 池田 岳史教授 新幹線のデザインのふしぎ 1時間〜
1.5時間
中学生以上
50人
25D3 三寺 潤教授 歩いて読み解く都市空間のデザイン 1時間〜
1.5時間
中学生以上
20人
25D4 川島 洋一教授 時間のデザイン 1時間 中学生以上
5人以上
25D5 横井 絵里子講師 身近に捉える循環とデザイン 1時間〜
1.5時間
中学生以上
20人

経営情報学部 経営情報学科

No. 講師名 講義のテーマ 時間 対象/定員
25K1 藤田 幸敏教授 渋沢栄一の功罪 -新一万円札の「顔」- 90分 高校生
40人
25K2 馬場口 登教授 RealかFakeか 50分 一般
制限なし
25K3 谷垣 宏一教授 コンピュータによることばの学習 50分 高校生
40人
25K4 可部 繁三郎教授 少子高齢化に直面する社会 50分 中・高生
50人
25K5 近藤 智士准教授 物流拠点としての港湾の役割 50分 中・高生
50人

スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科

No. 講師名 講義のテーマ 時間 対象/定員
25S1 山元 康平准教授 ランニングの科学 30分〜60分 中・高生
30人
25S2 前川 剛輝教授 特殊環境下でのヒトの生理応答:高地・低酸素環境における心肺の急性応答 50分または90分 中・高生
40人程度
(要相談)
25S3 杉浦 宏季教授 知って得する健康獲得法 50分または90分 中・高生
40人(要相談)
25S4 横谷 智久教授 スポーツ科学:トレーニングの重要なポイントとは 50分 高校生
40人〜50人
25S5 辻本 典央教授 簡単スポーツ映像分析 50分または90分 中・高生
30人程度

基盤教育機構

No. 講師名 講義のテーマ 時間 対象/定員
25G1 リチャード・
カミンスキー講師
初対面の人との英会話を楽しく自然にする方法 90分 中・高生
制限なし
25G2 マルコム・
ウェイン講師
炭素をもっと知ってみよう 90分 中・高生
制限なし
25G3 荒木 史代教授 ストレスマネジメントのすすめ 50分〜90分
(応相談)
中・高生
100人位までは対応可
(学年単位の場合、応相談)
25G4 福田 修講師 エッセイの書き方 90分 中・高生
40人
25G5 森 直哉講師 言葉と科学 50分 中・高生
制限なし

お申し込み方法

How to Apply

お電話でのお問い合わせ

フリーコールにてお問い合わせください。

FREE.0120-99-7361

受付時間
平日 9:00~16:00

※土曜・日曜・祝日および本学指定日を除く

メールでのお申し込み

福井工業大学 社会連携推進課
E-mail:shakai-u@fukui-ut.ac.jp
へお申し込みください。

インターネットでのお申し込み

①希望する講義テーマをクリック(タップ)すると詳細ページと申し込みフォームが表示されます。

②申込みフォームに必要事項を入力し送信して下さい。

FAXまたは郵送でのお申し込み

「出前講義・出前実験申込書」をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、下記FAX番号に送信していただくか、下記郵送窓口まで送付して下さい。

FAX.0776-29-7843

郵送
〒910-8505 福井県福井市学園3-6-1
福井工業大学地域連携研究推進センター行

※ご希望の日時・人数によっては、お申込みをお受けできない場合がございます。
その際には担当者よりご連絡を差し上げます。