NOTICE
重要なお知らせ
-
2025.11.29
イベント情報
第8回「工大サミット」を開催します。
-
2025.11.25
クラブ活動支援センター
【カヌー部】世界大会にてメダル獲得!!
-
2025.11.25
環境食品応用化学科
卒業生から学ぶ★キャリアデザイン!!環境食品応用化学科1年生
-
2025.11.25
クラブ活動支援センター
【剣道部】新人戦で男女団体優勝&個人戦でも好成績!
-
2025.11.25
教育・研究情報
【スポーツ健康科学科】北陸体育・スポーツ学会で学部生が学会発表を行いました。
-
2025.11.21
教育・研究情報
2025年度 大学院生研究成果発表会ポスターセッションが開催されました
-
2025.11.21
お知らせ
ラジオ番組 F.U.T LABのお知らせ
-
2025.11.21
お知らせ
2025年度 大学院生研究成果発表会ポスターセッション ベストポスター賞受賞者が決定いたしました
-
2025.11.21
お知らせ
ラジオ番組 F.U.T LABのお知らせ
-
2025.11.21
お知らせ
2025年度 大学院生研究成果発表会ポスターセッション ベストポスター賞受賞者が決定いたしました
-
2025.11.20
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 11/19(水)
-
2025.11.19
お知らせ
【建築土木】福井県測量設計業協会様による出前授業の実施
-
2025.11.19
お知らせ
エコプロ2025に出展します!!
-
2025.11.17
お知らせ
スポーツ健康科学科主催公開講座を開催しました!!
-
2025.11.13
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 11/12(水)
-
2025.11.12
お知らせ
【建築土木工学科】地元建設業の卒業生にエールを!
-
2025.11.25
教育・研究情報
【スポーツ健康科学科】北陸体育・スポーツ学会で学部生が学会発表を行いました。
-
2025.11.21
教育・研究情報
2025年度 大学院生研究成果発表会ポスターセッションが開催されました
-
2025.11.21
インターナショナルセンター
令和7年度留学生就職ガイダンス(第2回)が開催されました
-
2025.11.20
活動報告
「つるが国際シンポジウム2025」にて原子力技術応用工学科の学生が研究発表!
-
2025.11.20
教育・研究情報
【スポーツ健康科学科】日本陸上競技学会で講演を行いました。
-
2025.11.20
教育・研究情報
【スポーツ健康科学科】国立スポーツ科学センターで測定研修を行いました。
-
2025.11.18
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
地域スポーツクラブ活動指導リカレントプログラムを開催しました!!
-
2025.11.07
FUT公開講座
FUT公開講座 10月開催報告
-
2025.11.17
入試情報
学部 公募制推薦選抜Ⅱ期、専門・総合学科推薦選抜Ⅱ期、女子学生推薦選抜Ⅱ期、同窓子女選抜Ⅱ期、帰国子女特別選抜 出願受付開始
-
2025.11.25
クラブ活動支援センター
【カヌー部】世界大会にてメダル獲得!!
-
2025.11.25
クラブ活動支援センター
【剣道部】新人戦で男女団体優勝&個人戦でも好成績!
-
2025.11.08
クラブ活動支援センター
【ゴルフ部】全日本大学スーパーリーグ2025で女子団体戦初優勝!
-
2025.10.14
受賞・成果
2025年度グッドデザイン賞受賞
-
2025.09.22
受賞・成果
FUT学生フォーミュラプロジェクト『学生フォーミュラ日本大会2025』に出場
-
2025.09.08
クラブ活動支援センター
【陸上競技部】第47回北日本学生陸上競技対校選手権大会 多数の上位入賞!
-
2025.09.08
クラブ活動支援センター
【空手道部】第70回北信越大学空手道選手権大会 団体優勝(6連覇)
-
2025.09.08
クラブ活動支援センター
【剣道部】第67回北信越学生剣道優勝大会・第52回北信越女子学生剣道優勝大会 男女優勝
EVENT
イベント
-
2025.11.29
第8回「工大サミット」を開催します。
-
2025.10.17
スポーツ健康科学科主催公開講座を開催します!!
-
2025.05.26
令和7年度「FUT公開講座」を開催いたします
-
2025.04.02
令和7年度 入学式を挙行しました
年をつくる、FUTのミッション
-
08
ケガにつながる動きに
警鐘を鳴らせ。スポーツ健康科学科
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
もっと見る
-
42
宇宙で筋肉の状況を
測定せよ。スポーツ健康科学科
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
もっと見る
-
06
温故知新。
細胞から未来を読み解け。環境食品応用化学科
もっと見る
-
28
技術の進歩は健康の敵!?
「負」を改善せよ。スポーツ健康科学科
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
もっと見る
-
04
ビッグデータで
株式市場を解明せよ。経営情報学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
23
ロボットで
人手不足を解消せよ。機械工学科
未来ロボティクスセンター
もっと見る
-
02
月面での基礎設計。
その最適解を探れ。建築土木工学科
ふくいPHOENIXハイパープロジェクト
もっと見る
-
45
友達はロボット。
新時代の扉を開け。環境食品応用化学科
未来ロボティクスセンター
もっと見る
-
50
言葉はいらない。
AIと心を通わせろ。電気電子情報工学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
07
超高齢化社会と向き合う
建築を創造せよ。建築土木工学科
もっと見る
-
38
パソコンでできる
実験環境をつくれ。環境食品応用化学科
もっと見る
-
03
地上に「太陽」を
生み出せ。原子力技術応用工学科
福井工業大学アイソトープ研究所
もっと見る
-
29
宇宙を探る。
ならば群れろ。電気電子情報工学科
ふくいPHOENIXハイパープロジェクト
AI&IoTセンター
もっと見る
-
30
IoTで社会も産業も
暮らしも変革せよ。経営情報学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
44
リ・デザインで
持続可能な都市を築け。デザイン学科
まちづくりデザインセンター
もっと見る
-
27
地球の再生に
「光」を当てろ。環境食品応用化学科
もっと見る
年をつくる学び
学科紹介
先端技術を社会実装する
産学官連携で実践的な活動ができる
センター・プロジェクト紹介
年を担う
学生を支える
さまざまな就職支援・学生生活のサポート


































































