NOTICE
重要なお知らせ
-
お知らせ
-
2025.06.15
お知らせ
祝! 準優勝!! 第74回全日本大学野球選手権大会 硬式野球部
-
2025.06.14
お知らせ
4年ぶりに決勝進出!! 第74回全日本大学野球選手権大会 硬式野球部
-
2025.06.13
お知らせ
4年ぶりにベスト4進出!! 第74回全日本大学野球選手権大会 硬式野球部
-
2025.06.13
環境食品応用化学科
WEB OPEN Labs & Department Jun.#02
-
2025.06.12
未来ロボティクスセンター
小中学生ロボットコンテスト2025(全日本小中学生ロボット選手権 福井地区予選会)を開催します!
-
2025.06.12
イベント情報
デザイン学科主催公開講座 ~ふくいデザインの現在とこれから~
-
2025.06.12
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 6/11(水)
-
2025.06.11
クラブ活動支援センター
二回戦を突破!!第74回全日本大学野球選手権大会 硬式野球部
-
2025.06.15
お知らせ
祝! 準優勝!! 第74回全日本大学野球選手権大会 硬式野球部
-
2025.06.14
お知らせ
4年ぶりに決勝進出!! 第74回全日本大学野球選手権大会 硬式野球部
-
2025.06.13
お知らせ
4年ぶりにベスト4進出!! 第74回全日本大学野球選手権大会 硬式野球部
-
2025.06.12
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 6/11(水)
-
2025.06.09
お知らせ
一回戦を突破!! 第74回全日本大学野球選手権大会 硬式野球部
-
2025.06.05
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 6/4(水)
-
2025.05.29
お知らせ
令和5年度採択 金井学園若手研究者育成研究費・福井工業大学学内特別研究費成果報告会を開催しました!
-
2025.05.29
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 5/28(水)
-
2025.06.12
未来ロボティクスセンター
小中学生ロボットコンテスト2025(全日本小中学生ロボット選手権 福井地区予選会)を開催します!
-
2025.06.09
あわら宇宙センター
【高校生向け】令和7年度第1回「宇宙がもっと近くなる!13.5mパラボラアンテナ見学・体験イベント」の開催について
-
2025.06.09
FUTブラス
「FUTブラスin敦賀」を開催いたしました!
-
2025.06.06
AI&IoTセンター
【共同研究】産学連携プロジェクトが始動しました!
-
2025.05.15
インターナショナルセンター
日本台湾教育センター関係者が本学を訪問されました
-
2025.05.14
まちづくりデザインセンター
【デザイン学科】「こよりプロジェクト2024」タイフェスティバルでの成果展示に学生が参加
-
2025.05.12
AI&IoTセンター
Google Cloud (GCP) と生成AI「Gemini」で福井県の観光DXを加速!クラウドエース社が事例公開
-
2025.05.02
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
【W&SSC】リレーコラムの開設
-
2025.02.07
入試情報
学部 目的意識評価選抜Ⅲ期エントリー受付開始
-
2025.01.23
入試情報
科目等履修生の出願について(学部・大学院)
-
2025.06.11
クラブ活動支援センター
二回戦を突破!!第74回全日本大学野球選手権大会 硬式野球部
-
2025.06.06
受賞・成果
【デザイン学科】JIA全国学生卒業設計コンクール2025 北陸支部審査会で受賞!
-
2025.06.03
受賞・成果
【北陸総合通信局長表彰・電波の日功労】を受賞!
-
2025.05.30
受賞・成果
文部科学大臣顕彰・スポーツ功労者賞を受賞!
-
2025.05.29
クラブ活動支援センター
【空手部】全日本学生空手道選手権への出場権を獲得!!
-
2025.05.20
クラブ活動支援センター
【柔道部】北信越学生優勝大会 男子7人制で優勝!
-
2025.05.19
クラブ活動支援センター
【硬式野球部】北陸大学野球春季リーグにおいて優勝! 「第74回 全日本大学野球選手権大会」に出場決定!
-
2025.05.19
クラブ活動支援センター
【カヌー部】日本学生カヌー長距離選手権大会で3位入賞!
EVENT
イベント
-
2025.06.12
デザイン学科主催公開講座 ~ふくいデザインの現在とこれから~
-
2025.06.04
【さばえ環境フェア2025~エコサバであそぼう~】に出展します
-
2025.05.26
「AI&IoTテクノロジーイベント ~コード×AI・IoT× LLM で創る地域イノベーション~」を開催します!
-
2025.05.26
令和7年度「FUT公開講座」を開催いたします
年をつくる、FUTのミッション
-
50
言葉はいらない。
AIと心を通わせろ。電気電子情報工学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
43
放射能汚染を
徹底的に取り除け。原子力技術応用工学科
福井工業大学アイソトープ研究所
もっと見る
-
39
DXで革新せよ。
市場調査も、ビジネスも。経営情報学科
もっと見る
-
15
雨水の活用が
当たり前の社会を
確立せよ。環境食品応用化学科
まちづくりデザインセンター
もっと見る
-
45
友達はロボット。
新時代の扉を開け。環境食品応用化学科
未来ロボティクスセンター
もっと見る
-
12
科学の視点で
アスリートを育成せよ。スポーツ健康科学科
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
もっと見る
-
28
技術の進歩は健康の敵!?
「負」を改善せよ。スポーツ健康科学科
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
もっと見る
-
21
人間とAIが
共存する社会を築け。経営情報学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
16
攪拌機革命で
品質革新を巻き起こせ。電気電子情報工学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
10
ロボットで
日本の農業を救え。機械工学科
未来ロボティクスセンター
もっと見る
-
14
資源を生かし、
組み立てろ。デザイン学科
もっと見る
-
23
ロボットで
人手不足を解消せよ。機械工学科
未来ロボティクスセンター
もっと見る
-
03
地上に「太陽」を
生み出せ。原子力技術応用工学科
福井工業大学アイソトープ研究所
もっと見る
-
44
リ・デザインで
持続可能な都市を築け。デザイン学科
まちづくりデザインセンター
もっと見る
-
20
時間をめぐる暮らしを
アップデートせよ。デザイン学科
もっと見る
-
27
地球の再生に
「光」を当てろ。環境食品応用化学科
もっと見る
年をつくる学び
学科紹介
先端技術を社会実装する
産学官連携で実践的な活動ができる
センター・プロジェクト紹介
年を担う
学生を支える
さまざまな就職支援・学生生活のサポート