NOTICE
重要なお知らせ
-
お知らせ
-
2025.08.26
環境食品応用化学科
福井工大実験講座を実施しました!For武生東高校
-
2025.08.25
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
歩行測定会を実施しました
-
2025.08.25
クラブ活動支援センター
【ゴルフ部】中部女子学生ゴルフ秋季大学対抗戦 優勝
-
2025.08.21
活動報告
「放射線取扱主任者」試験対策特別講座(原子力技術応用工学科)
-
2025.08.21
お知らせ
【建築土木】恐竜学部棟建設現場を見学
-
2025.08.21
イベント情報
第62回福井工業大学大学祭を開催します!
-
2025.08.21
インターナショナルセンター
タイ国立科学技術開発庁(NSTDA)から副総裁が来学されました
-
2025.08.19
入試情報
学部 目的意識評価選抜Ⅰ期エントリー受付開始
-
2025.08.21
お知らせ
【建築土木】恐竜学部棟建設現場を見学
-
2025.08.07
お知らせ
お詫びとご注意のお知らせ【第2報】
-
2025.08.03
お知らせ
今年第6回目となるオープンキャンパスを開催しました。
-
2025.08.02
お知らせ
今年第5回目となるオープンキャンパスを開催しました。
-
2025.08.01
お知らせ
「エネルギー研究会」発足!
-
2025.07.31
お知らせ
洛陽総合高等学校宿泊体験合宿!
-
2025.07.30
お知らせ
交通安全講習会を実施しました
-
2025.07.29
お知らせ
原子力技術応用工学科通信(2025年7月号)を発行しました
-
2025.08.25
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
歩行測定会を実施しました
-
2025.08.21
活動報告
「放射線取扱主任者」試験対策特別講座(原子力技術応用工学科)
-
2025.08.21
インターナショナルセンター
タイ国立科学技術開発庁(NSTDA)から副総裁が来学されました
-
2025.08.19
科学実験キャラバン
夏休み子どもサイエンスを開催いたしました!
-
2025.08.14
インターナショナルセンター
連携協定校 明知大学校(大韓民国) 国際交流担当学部長が本学を訪問されました
-
2025.08.08
その他活動
2025企業見学バスツアーを開催しました
-
2025.08.07
その他活動
「集まれ高校生!原子力オープンキャンパス」に出展(原子力技術応用工学科)
-
2025.08.07
活動報告
近畿大学原子炉実習(原子力技術応用工学科)
-
2025.08.19
入試情報
学部 目的意識評価選抜Ⅰ期エントリー受付開始
-
2025.07.23
入試情報
科目等履修生の出願について(学部・大学院)
-
2025.08.25
クラブ活動支援センター
【ゴルフ部】中部女子学生ゴルフ秋季大学対抗戦 優勝
-
2025.08.15
クラブ活動支援センター
【女子硬式野球部】中日ドラゴンズクイーンズカップ 優勝
-
2025.08.04
受賞・成果
山元康平准教授が日本スポーツパフォーマンス学会大会優秀賞を受賞しました
-
2025.08.04
クラブ活動支援センター
強化指定クラブを対象にコンプライアンス講習会を実施しました!
-
2025.07.18
クラブ活動支援センター
【馬術部】 第60回中部学生自馬競技会で優勝&準優勝!全日本学生馬術大会への出場権を獲得!
-
2025.07.18
クラブ活動支援センター
【ゴルフ部】第51回CBCテレビ杯争奪中部女子学生ゴルフマッチプレー選手権 女子選手が1位〜3位を独占!
-
2025.06.28
クラブ活動支援センター
【ゴルフ部】第48回全国女子大学ゴルフ対抗戦で準優勝!
-
2025.06.24
クラブ活動支援センター
【男子ホッケー部】日本原子力防護システム株式会社とスポンサー契約を締結しました!!
EVENT
イベント
-
2025.08.21
第62回福井工業大学大学祭を開催します!
-
2025.05.26
令和7年度「FUT公開講座」を開催いたします
-
2025.04.02
令和7年度 入学式を挙行しました
-
2025.02.26
「最終講義」開催 主催:環境食品応用化学科
年をつくる、FUTのミッション
-
46
モビリティから
未来社会を導き出せ。建築土木工学科
まちづくりデザインセンター
もっと見る
-
26
放射線廃棄物から
資源を回収せよ。原子力技術応用工学科
もっと見る
-
50
言葉はいらない。
AIと心を通わせろ。電気電子情報工学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
27
地球の再生に
「光」を当てろ。環境食品応用化学科
もっと見る
-
13
再生可能エネルギーで
経済をまわせ。経営情報学科
まちづくりデザインセンター
もっと見る
-
45
友達はロボット。
新時代の扉を開け。環境食品応用化学科
未来ロボティクスセンター
もっと見る
-
05
AIで「売れる」を
予測せよ。電気電子情報工学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
34
全自動で月に
コンクリート建物を
建設せよ。建築土木工学科
もっと見る
-
30
IoTで社会も産業も
暮らしも変革せよ。経営情報学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
06
温故知新。
細胞から未来を読み解け。環境食品応用化学科
もっと見る
-
47
「脳」とサイバー空間を
直接つなげ。電気電子情報工学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
09
月旅行を楽しむ
環境を整えよ。電気電子情報工学科
ふくいPHOENIXハイパープロジェクト
もっと見る
-
10
ロボットで
日本の農業を救え。機械工学科
未来ロボティクスセンター
もっと見る
-
32
生活を豊かにする
音空間を設計せよ。デザイン学科
まちづくりデザインセンター
もっと見る
-
01
自ら考える車を
つくり出せ。機械工学科
未来ロボティクスセンター
もっと見る
-
42
宇宙で筋肉の状況を
測定せよ。スポーツ健康科学科
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
もっと見る
年をつくる学び
学科紹介
先端技術を社会実装する
産学官連携で実践的な活動ができる
センター・プロジェクト紹介
年を担う
学生を支える
さまざまな就職支援・学生生活のサポート