お知らせ
NEWS & TOPICS
2022.05.09
環境食品応用化学科 受験生へ:オープンキャンパス情報
<<環境食品応用化学科 受験生向けHP>>
▼メニュー:希望の項目をクリックしてください。
メニュー項目 | ||
オープンキャンパス2022 | 環境食品応用化学科 オープンキャンパス開催日程 | Click |
学生生活 | 女子学生紹介(1) | Click |
学生生活 | 女子学生紹介(2) | Click |
学生生活 | 女子学生紹介(3) | Click |
学生生活 | 木村研の日常 | Click |
学科紹介 | Q&A | Click |
学科・研究室紹介 | 環境食品応用化学科 紹介動画等リスト | Click |
情報発信 | メディア情報 | Click |
2022年度オープンキャンパス日程:※
開催回 | 月日(曜日) | 担当教員<研究室リンク> | 実施状況 |
第1回 | 5/8(日) | 環境:笠井教授、化学:原教授、生物:柏山教授、食品:古澤教授 | 実施済み |
第2回 | 6/19(日) | 環境:田中教授、化学:蔵田教授、生物:矢部教授、食品:大能准教授 | 受付中 |
第3回 | 7/16(土) | 環境:竹下講師、化学:木村教授、生物:小松教授、食品:古澤教授 | |
第4回 | 8/7(日) | 環境:笠井教授、化学:原教授、生物:柏山教授、食品:大能准教授 | |
第5回 | 9/18(日) | 環境:田中教授、化学:蔵田教授、生物:矢部教授、食品:古澤教授 | |
第6回 | 11/23(水・祝) | 環境:竹下講師、化学:木村教授、生物:小松教授、食品:大能准教授 |
オープンキャンパス2022.6.19 受付中:大学HP参照
▼リンク
メディア情報
メディア | タイトル | 研究室・教員・学生 | 放送日 | 備考 |
ラジオ放送 | TOKYO FMのサステナ*デイズ | 笠井利浩教授 | 2021.6.17 | 放送済み |
テレビ放送 | HAB北陸朝日放送「わたしはシンカする。」 | 柏山研究室・大学院生 加賀本 | 放送済み | |
テレビ放送 | HAB北陸朝日放送「わたしはシンカする。」 | 原研究室・3年生 井上 | 2021.9.8 | 放送済み |
FMラジオ | FM福井「Morning Tune」内コーナー『Living Planet』 | 笠井利浩教授 | 2021.9.9&9.16 | 放送済み |
FMラジオ | F.U.T. Lab | 矢部研究室・大学院博士前期課程2年生 山口 | 2021.12.16 | 放送済み |
テレビ放送 | HAB北陸朝日放送「わたしはシンカする。」 | 矢部研究室・大学院博士前期課程2年生 山口 | 2021.12.24 | 放送済み |
環境食品応用化学科 紹介動画リスト
[環境学部]環境食品応用化学科:2022年度版:You Tube
[環境情報学部]環境食品応用化学科:2021年度版:You Tube
※動画内の「環境情報学部」は2023年度より「環境学部」に名称変更。
[環境情報学部]環境食品応用化学科:2020年度版:You Tube
※動画内の「環境情報学部」は2023年度より「環境学部」に名称変更。
[環境情報学部]環境食品応用化学科:2019年度版 You Tube
※動画内の「環境・食品科学科」は2019年度より「環境食品応用化学科」に名称変更しています。
わたしはシンカする。環境情報学部 環境食品応用化学科:矢部研 You Tube
わたしはシンカする。環境情報学部 環境食品応用化学科:笠井研 You Tube
わたしはシンカする。環境情報学部 環境食品応用化学科:原研 You Tube
わたしはシンカする。環境情報学部 環境食品応用化学科:柏山研 You Tube
FUT LAB.【2020.11.27,FM放送】>環境情報学部 環境食品応用化学科:笠井研 You Tube(音声のみ)
わたしはシンカする。環境情報学部 環境食品応用化学科:古澤研 You Tube
わたしはシンカする。環境情報学部 環境・食品科学科:笠井研 You Tube:2020
わたしはシンカする。環境情報学部 環境食品応用化学科:小松研 You Tube
わたしはシンカする。環境情報学部 環境・食品科学科:笠井研 You Tube
※動画内の「環境・食品科学科」は2019年度より「環境食品応用化学科」に名称変更しています。
福井工業大学 学科紹介 総集編2020年度版
2020年度以前の環境食品応用化学科のオープンキャンパスの様子
以前の環境食品応用化学科のオープンキャンパスの感想<以前>
- 親身に色々な話を聞けて楽しく、この学科について知ることができた(高3男)
- 色々なことを体験することができたし、優しく丁寧に教えてくださったので、よかったです。また、楽しく体験することができたので、また体験してみたいです。(高1女)
- たのしかったです。また来たいです。大学への関心が高まりました。ありがとうございました。(高3女)
- <高校生だけでなく、中学生などご家族にも評価やご理解を頂きました。>
Q&A
Q.1 | いまいる高校(コース)が理系というよりも文系よりですが、大丈夫ですか? |
A.1 | 基本的に、学科の内容は理系です。しかし、文系の学生でも対応できるように初年次から準備されています。卒業時には、理系として卒業できるカリキュラムになっています。 |
例.1 | 文系から理系に変えた学生さんや理科の実験に興味がある文系の学生さんも在学しています。実験は好きだけど、理系(数学)と言われると少しに苦手意識があった学生でも、現在、みんなと一緒に、実験なども頑張って、理系として頑張っています。 |
Q.2 | コロナ禍でも実験の講義が受けられるのですか? |
A.2 | 新型コロナ対応の対策を行い、安全な状態で、原則対面での実験の受講可能です。(状況に併せて、遠隔(リモート)に切り替えをする場合があります。) |
例.2 | 2020年度は、一部リモートで実施しましたが、後期から、対面実験を少人数・短時間とし実施し、事情により来学できない学生にはライブ配信を実施しました。2021年度は、状況をみて、原則対面で実験を行いました。2022年度は、原則対面での実験の予定です。 |
Q.3 | 卒業後はどんなところにすすんでいるんですか(進路)? |
A.3 | メーカー系が多いです。研究開発・品質管理を目指す場合、理系なので、大学院を目指す学生もいますし、工場や営業や事務に従事したい学生は学部で卒業をして、就職をしています。 |
例.3 | 医薬品メーカー、化学メーカーから、銀行、ドラックストアなどへの就職や理科教員になった学生もいます。また、より専門的な知識と技術を身に付けるために本大学の大学院に進学する学生や、大阪大学や福井大学などの大学院へと進学する学生もいます。 |
Q.4 | 教授陣との距離感(関係)はどうですか? |
A.4 | 距離は非常に近く、学生も教員も同様に感じています。 |
例.4 | 担当教員制をとっていることからも距離は近いです。また、科学実験プロジェクトなど、外部のイベントに一緒に出掛けていき、一緒に行動しているケースもあります。 |
Q.5 | はやく研究をしてみたいのですか? |
A.5 | 1年生の後期から早期研究室配属制度を設けていますので、まずは先輩を見学することから始めて、実際に4年生になる前に、研究に着手できる体制があります。 |
例.5: | 毎年半期で20名ぐらいの早期研究室配属生(希望者のみ)がいます。2020-2021年度はコロナ禍で、学会が少なかったですが、通常は、学会に一緒に行ったり、学会発表の共著者になったり、学部生から研究を体験・携わることができます。 |
Q.6 | クラブ活動をしていても大丈夫ですか? |
A.6 | クラブ系の推薦入試で入った学生でも、勉強もしながら、活躍している学生がいます。 |
例.6- | 2020年度吹奏楽部の学生が全国アンサンブルコンテスト(金管8重奏)で、金賞を獲得しています。 |
Q.7 | 資格を取得がしたいのですか? |
A.7 | まず、自分が取得したいと希望する資格について相談してください。資格取得の勉強の補助も行えますし、取得後に、奨励金が支給される制度もあります。(対象資格は毎年更新されますので、相談してください。) |
例.7 | 今まで、希望した学生すべてが、食品衛生管理者を獲得しています(本学科卒業時、任用資格)。 |
Q.8 | 教員になりたいんですが? |
A.8 | 教職の科目や講義の単位を修得することで、理科免許(中学・高校)が修得できます。 |
例.8 | 2021年度、正規教員や非常勤を含め教諭として採用されています。今までに、福井を含めて県外での公立や私立の中学校・高校の教諭として、採用され、また、大学の教員としても活躍しています。 |
【出前授業+探求授業対応まとめ】2021
日程 | 高校 | 内容 | 講師 | 備考 | |
4月20日 | 金沢高等学校 | 探求授業対応;課題提案 | 古澤准教授 | 実施済み | |
6月2日 | 福井県立高志高等学校 | 探求授業;助言 | 古澤准教授 | 実施済み | |
6月8日 | 金沢高等学校 | 探求授業対応;取り組み評価 | 古澤准教授 | 実施済み | |
6月15日 | 富山西高等学校 | 生物工学 | 柏山教授 | 実施済み | |
7月6日 | 福井県立高志高等学校 | 探求授業;助言 | 古澤准教授 | 実施済み | |
7月8日 | 龍谷富山高等学校 | 理工学 | 矢部教授 | 実施済み | |
7月9日 | 高岡龍谷高等学校 | 工学 | 蔵田教授 | 実施済み | |
7月12日 | 丹生高等学校 | 理工学他 | 木村教授 | 実施済み | |
7月12日 | 敦賀気比高等学校 | 出前講義「科学探求講座」 | 矢部教授 | 実施済み | |
7月14日 | 坂井高等学校 | バイオ他 | 柏山教授 | 実施済み | |
9月15日 | 丹後緑風高校網野学舎 | 理工学他 | 小松教授 | 実施済み | |
9月22日 | 福井県立高志高等学校 | 探求授業;助言 | 古澤准教授 | 実施済み | |
10月13日 | 岐阜県岐阜聖徳学園高校 | 理工学 | 古澤准教授 | 実施済み | |
10月22日 | 岐阜県中京高等学校 | 理工学 | 竹下講師 | 実施済み | |
10月22日 | 福井県立鯖江高等学校 | 来学模擬講義 | 矢部教授 | 実施済み | |
10月27日 | 京都府丹後緑風高校網野学舎 | 理工学 | 古澤准教授 | 実施済み | |
11月8日 | 京都府京都共栄学園高等学校 | 理工学 | 小松教授 | 実施済み | |
11月19日 | 岐阜県可児工業高等学校 | 化学 | 原教授 | 実施済み | |
12月8日 | 富山県立高岡工芸高等学校 | 化学系技術者 | 竹下講師 | 実施済み | |
12月9日 | 福井県立高志高等学校 | 2年生課題研究発表会;助言 | 古澤准教授 | 実施済み | |
12月9日 | 滋賀県彦根翔西館高等学校 | 理工学 | 蔵田教授 | 実施済み | |
12月13日 | 福井県立丹生高等学校 | 模擬授業生物バイオ | 小松教授 | 実施済み | |
12月15日 | 滋賀県八幡高校 | 理学・農学 | 小松教授 | 実施済み | |
12月15日 | 滋賀県大津高校 | 理学 | 木村教授 | 実施済み | |
12月16日 | 滋賀県国際情報高校 | 理学・農学 | 大能准教授 | 実施済み | |
1月20日 | 兵庫県西脇工業高等学校(オンライン) | 環境・バイオ | 古澤准教授 | 実施済み | |
2月9日 | 福井県立鯖江高等学校 | 生物・バイオ | 小松教授 | 実施済み | |
2月22日 | 福井県立高志高等学校 | 探求授業;助言 | 古澤准教授 | ||
2月22日 | 福井県立高志高等学校 | 2学年コラボプロジェクト委員会;助言 | 古澤准教授 |
日程 | 高校 | 内容 | 講師 | 備考 |
2020 | 福井県立足羽高等学校 | 高校内ガイダンス | 大能准教授 | |
2020 | 富山県立水橋高遼等学校 | 出前授業&模擬講義 | 古澤准教授 | |
2020 | 福井県立武生商工高等学校 | 高校内ガイダンス | 古澤准教授 | |
2020 | 新潟県立糸魚川白嶺高等学校 | 大学紹介+模擬授業(リモート) | 古澤准教授 |
お問い合わせ:環境食品応用化学科(小松)