NOTICE
重要なお知らせ
-
お知らせ
-
2025.05.01
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 4/30(水)
-
2025.04.30
インターナショナルセンター
令和7年度留学生就職ガイダンス(第1回)が開催されました
-
2025.04.30
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
「ウェルネス&スポーツサイエンス研究」の創刊
-
2025.04.26
イベント情報
第2回オープンキャンパスを開催しました
-
2025.04.26
AI&IoTセンター
勝山サン・プラザとの共同研究:2024年度完了報告と2025年度キックオフを実施
-
2025.04.25
AI&IoTセンター
福井県立丹生高等学校で「データサイエンス講座」の講師を務めました!
-
2025.04.24
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 4/23(水)
-
2025.04.24
インターナショナルセンター
令和7年度 新入留学生歓迎会を開催しました
-
2025.05.01
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 4/30(水)
-
2025.04.24
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 4/23(水)
-
2025.04.18
お知らせ
第1回就職ガイダンスを開催しました!
-
2025.04.17
お知らせ
福井工業大学 前期学納金について
-
2025.04.02
お知らせ
【重要】令和7年度学費減免(兄弟免除)申請の受付を開始しました
-
2025.03.20
お知らせ
3月20日(木)、オープンキャンパスを開催しました!
-
2025.03.14
お知らせ
学位記授与式を挙行しました
-
2025.03.10
お知らせ
令和6年度 ダイバーシティ推進にむけた教職員研修会を実施しました
-
2025.04.30
インターナショナルセンター
令和7年度留学生就職ガイダンス(第1回)が開催されました
-
2025.04.30
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
「ウェルネス&スポーツサイエンス研究」の創刊
-
2025.04.26
AI&IoTセンター
勝山サン・プラザとの共同研究:2024年度完了報告と2025年度キックオフを実施
-
2025.04.25
AI&IoTセンター
福井県立丹生高等学校で「データサイエンス講座」の講師を務めました!
-
2025.04.24
インターナショナルセンター
令和7年度 新入留学生歓迎会を開催しました
-
2025.04.10
インターナショナルセンター
令和6年度後期【Seize the Day】報告会について
-
2025.04.02
インターナショナルセンター
令和7年度 新入留学生オリエンテーションを開催しました
-
2025.04.01
科学実験キャラバン
「科学実験キャラバン」 R6秋~冬レポート
-
2025.02.07
入試情報
学部 目的意識評価選抜Ⅲ期エントリー受付開始
-
2025.01.23
入試情報
科目等履修生の出願について(学部・大学院)
-
2025.04.22
クラブ活動支援センター
【水泳部】「福井県室内選手権水泳競技大会」で優秀選手表彰
-
2025.04.18
クラブ活動支援センター
【水泳部】国際大会「Para Swimming World Series」でメダル獲得!!
-
2025.04.16
受賞・成果
「フェイクメディアの拡散と生成を防ぐ先駆的研究」で 科学技術賞(研究部門)を受賞!
-
2025.04.15
クラブ活動支援センター
『中日杯争奪中部学生ゴルフ選手権競技』男女アベック優勝!
-
2025.02.27
受賞・成果
デザイン学コース修士2年のチャンさんがポスター発表部門の優秀発表賞を受賞
-
2025.02.27
受賞・成果
日本陸上競技学会大会にて優秀発表賞を受賞
-
2025.02.05
受賞・成果
NSCAカンファレンスにてポスター発表の最優秀賞を受賞!
-
2024.12.16
クラブ活動支援センター
【剣道部】全日本学生剣道オープン大会 男子個人にて優勝
EVENT
イベント
-
2025.04.26
第2回オープンキャンパスを開催しました
-
2025.04.22
特別公開講座 食の生産から口に入るまで ~食べて感じて考えよう~
-
2025.04.02
令和7年度 入学式を挙行しました
-
2025.03.12
ラジオ番組 F.U.T LAB のお知らせ
年をつくる、FUTのミッション
-
36
ヒントは「今」。
未来の高齢者の
健康問題を読み解け。スポーツ健康科学科
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
もっと見る
-
42
宇宙で筋肉の状況を
測定せよ。スポーツ健康科学科
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
もっと見る
-
03
地上に「太陽」を
生み出せ。原子力技術応用工学科
福井工業大学アイソトープ研究所
もっと見る
-
02
月面での基礎設計。
その最適解を探れ。建築土木工学科
ふくいPHOENIXハイパープロジェクト
もっと見る
-
43
放射能汚染を
徹底的に取り除け。原子力技術応用工学科
福井工業大学アイソトープ研究所
もっと見る
-
35
宇宙で働くロボットを
開発せよ。機械工学科
未来ロボティクスセンター
ふくいPHOENIXハイパープロジェクト
もっと見る
-
04
ビッグデータで
株式市場を解明せよ。経営情報学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
25
原子の力で
カーボンニュートラルを
実現せよ。原子力技術応用工学科
福井工業大学アイソトープ研究所
もっと見る
-
06
温故知新。
細胞から未来を読み解け。環境食品応用化学科
もっと見る
-
34
全自動で月に
コンクリート建物を
建設せよ。建築土木工学科
もっと見る
-
31
AIとクリエイターの
共存を探れ。デザイン学科
もっと見る
-
44
リ・デザインで
持続可能な都市を築け。デザイン学科
まちづくりデザインセンター
もっと見る
-
21
人間とAIが
共存する社会を築け。経営情報学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
05
AIで「売れる」を
予測せよ。電気電子情報工学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
10
ロボットで
日本の農業を救え。機械工学科
未来ロボティクスセンター
もっと見る
-
11
文化の変換装置たる
デザインを活用せよ。デザイン学科
もっと見る
年をつくる学び
学科紹介
先端技術を社会実装する
産学官連携で実践的な活動ができる
センター・プロジェクト紹介
年を担う
学生を支える
さまざまな就職支援・学生生活のサポート