NOTICE
重要なお知らせ
-
2025.11.29
イベント情報
第8回「工大サミット」を開催します。
-
2025.10.31
入試情報
11/4(火)の合格発表について
-
2025.10.30
お知らせ
令和7年度海外インターンシップ研修成果発表会を開催しました
-
2025.10.30
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 10/29(水)
-
2025.10.29
FUTブラス
「FUTブラスin北潟っ湖フェス」を開催いたしました!
-
2025.10.29
AI&IoTセンター
【AI&IoT人材の育成】ふくいITフォーラム2025のガイドツアーにソフトウェア工学履修中の学生が参加しました!
-
2025.10.29
お知らせ
【北陸技術交流テクノフェア2025】に出展しました!!
-
2025.10.28
活動報告
福井県原子力総合防災訓練に参加!(原子力技術応用工学科)
-
2025.10.30
お知らせ
令和7年度海外インターンシップ研修成果発表会を開催しました
-
2025.10.30
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 10/29(水)
-
2025.10.29
お知らせ
【北陸技術交流テクノフェア2025】に出展しました!!
-
2025.10.26
お知らせ
今年第8回目となるオープンキャンパスを開催しました。
-
2025.10.26
お知らせ
令和7年度普通救命講習会(AED講習会)を実施しました
-
2025.10.23
お知らせ
第62回福井工業大学大学祭を実施しました!ありがとうございました!
-
2025.10.23
お知らせ
ラジオ番組 F.U.T LABのお知らせ
-
2025.10.23
お知らせ
【講義レポート】地域共生学 10/22(水)
-
2025.10.29
FUTブラス
「FUTブラスin北潟っ湖フェス」を開催いたしました!
-
2025.10.29
AI&IoTセンター
【AI&IoT人材の育成】ふくいITフォーラム2025のガイドツアーにソフトウェア工学履修中の学生が参加しました!
-
2025.10.28
活動報告
福井県原子力総合防災訓練に参加!(原子力技術応用工学科)
-
2025.10.28
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
【リレーコラムVo.6】アスリートも、働く人も、栄養学を
-
2025.10.22
活動報告
オンタリオ工科大学・ハーベル教授による原子力セミナーを開催(原子力技術応用工学科)
-
2025.10.15
インターナショナルセンター
名古屋出入国在留管理局の審査において「適正校(クラスⅠ:在籍管理優良校)」に選定されました
-
2025.10.14
あわら宇宙センター
福井工業大学学生が市街地でのパルサー観測に成功 -天文月報掲載ー
-
2025.10.12
未来ロボティクスセンター
小中学生ロボットコンテスト2025(全日本小中学生ロボット選手権 福井地区予選会)を開催しました。
-
2025.10.31
入試情報
11/4(火)の合格発表について
-
2025.10.27
入試情報
学部 公募制推薦選抜Ⅰ期、専門・総合学科推薦選抜Ⅰ期、女子学生推薦選抜Ⅰ期 出願受付開始
-
2025.10.24
入試情報
学部 目的意識評価選抜Ⅱ期エントリー受付開始
-
2025.10.14
受賞・成果
2025年度グッドデザイン賞受賞
-
2025.09.22
受賞・成果
FUT学生フォーミュラプロジェクト『学生フォーミュラ日本大会2025』に出場
-
2025.09.08
クラブ活動支援センター
【陸上競技部】第47回北日本学生陸上競技対校選手権大会 多数の上位入賞!
-
2025.09.08
クラブ活動支援センター
【空手道部】第70回北信越大学空手道選手権大会 団体優勝(6連覇)
-
2025.09.08
クラブ活動支援センター
【剣道部】第67回北信越学生剣道優勝大会・第52回北信越女子学生剣道優勝大会 男女優勝
-
2025.09.08
クラブ活動支援センター
【馬術部】第97回中部学生馬術選手権大会・第61回中部学生馬術女子選手権大会 入賞
-
2025.08.25
クラブ活動支援センター
【ゴルフ部】中部女子学生ゴルフ秋季大学対抗戦 優勝
-
2025.08.15
クラブ活動支援センター
【女子硬式野球部】中日ドラゴンズクイーンズカップ 優勝
EVENT
イベント
-
2025.11.29
第8回「工大サミット」を開催します。
-
2025.10.17
スポーツ健康科学科主催公開講座を開催します!!
-
2025.05.26
令和7年度「FUT公開講座」を開催いたします
-
2025.04.02
令和7年度 入学式を挙行しました
年をつくる、FUTのミッション
-
39
DXで革新せよ。
市場調査も、ビジネスも。経営情報学科
もっと見る
-
44
リ・デザインで
持続可能な都市を築け。デザイン学科
まちづくりデザインセンター
もっと見る
-
28
技術の進歩は健康の敵!?
「負」を改善せよ。スポーツ健康科学科
ウェルネス&スポーツサイエンスセンター
もっと見る
-
47
「脳」とサイバー空間を
直接つなげ。電気電子情報工学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
10
ロボットで
日本の農業を救え。機械工学科
未来ロボティクスセンター
もっと見る
-
35
宇宙で働くロボットを
開発せよ。機械工学科
未来ロボティクスセンター
ふくいPHOENIXハイパープロジェクト
もっと見る
-
33
強力な磁場で
ごみを宝に変えろ。原子力技術応用工学科
福井工業大学アイソトープ研究所
もっと見る
-
11
文化の変換装置たる
デザインを活用せよ。デザイン学科
もっと見る
-
21
人間とAIが
共存する社会を築け。経営情報学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
24
AIで企業経営を
新たな領域に導け。経営情報学科
AI&IoTセンター
もっと見る
-
09
月旅行を楽しむ
環境を整えよ。電気電子情報工学科
ふくいPHOENIXハイパープロジェクト
もっと見る
-
25
原子の力で
カーボンニュートラルを
実現せよ。原子力技術応用工学科
福井工業大学アイソトープ研究所
もっと見る
-
38
パソコンでできる
実験環境をつくれ。環境食品応用化学科
もっと見る
-
17
未来につなぐ
歴史をひも解け。建築土木工学科
FUT福井城郭研究所
もっと見る
-
20
時間をめぐる暮らしを
アップデートせよ。デザイン学科
もっと見る
-
26
放射線廃棄物から
資源を回収せよ。原子力技術応用工学科
もっと見る
年をつくる学び
学科紹介
先端技術を社会実装する
産学官連携で実践的な活動ができる
センター・プロジェクト紹介
年を担う
学生を支える
さまざまな就職支援・学生生活のサポート




































































