出前講義・出前実験

令和4年度のメニューは以下のリーフレットをご確認ください。
リーフレット(PDFファイル)
工学部 電気電子工学科
No. | 区分 | 講義名・実験名 | 講師 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
22E1 | 講義 | AI・データサイエンスは流行を予測できるか? | 芥子 育雄 | 60~80分 |
30名 |
22E2 | 講義 | 人工衛星から地球を見ると何が解る? | 青山 隆司 | 60〜80分 |
30名 |
22E3 | 講義 | どこでも文字入力技術 | 西田 好宏 | 50〜100分 |
30名 |
22E4 | 講義 | 生活の中の自動制御 | 中道 正紀 | 60〜80分 |
30名 |
工学部 機械工学科
No. | 区分 | 講義名・実験名 | 講師 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
22M1 | 講義 | 電気と熱を直接変換する熱電材料 | 井藤 幹夫 | 30〜60分 |
50名 |
22M2 | 講義 | 衝突振動の抑制 | 西山 直杜 | 30〜60分 |
50名 |
22M3 | 講義 | 将来の自動車用エンジン | 位田 晴良 | 30〜60分 |
20名 |
22M4 | 講義 | 機械の摩擦 | 西岡 岳 | 30~90分 |
50名 |
22M5 | 講義 | 自動車の歴史と自動車技術の最前線 | 土屋 高志 | 50~90分 |
60名 |
22M6 | 講義 | 機械における力学現象と数学の係わり | 山下 清隆 | 45〜90分 |
50名 |
工学部 建築土木工学科
No. | 区分 | 講義名・実験名 | 講師 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
22A1 | 講義 | 限界集落の再生・活性化のための 古民家修復活動 |
多米 淑人 | 45分~60分 |
相談 対応可 |
22A2 | 講義 | 中・大規模木造への取り組みについて | 五十嵐 啓 | 60分~90分 |
30名 |
22A3 | 講義 | 災害大国日本、生き延びるセンスを磨こう | 竹田 周平 | 30分~80分 |
相談 対応可 |
22A4 | 講義 | 衛星画像の防災、農業分野への利用 | 西川 隼人 | 45分~60分 |
30名 |
22A5 | 講義 | 福井県の橋を長生きさせる | 谷脇 一弘 | 45分~90分 |
相談 対応可 |
22A6 | 講義 | 遊休不動産利活用の事例紹介 | 下川 勇 | 60分~90分 |
20名 |
工学部 原子力技術応用工学科
No. | 区分 | 講義名・実験名 | 講師 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
22N1 | 講義 | 福井県にある原子力発電所 | 岩永 幹夫 | 45~90分 |
相談 対応可 |
22N2 | 講義 実験 |
放射線を理解しよう! | 砂川 武義 | 45分~90分 |
相談 対応可 |
22N3 | 講義 | 福島の汚染された土をきれいにする | 三島 史人 西嶋 茂宏 |
45分~90分 |
相談 対応可 |
22N4 | 講義 | 身の回りの身近な放射能を測る知る | 野村 直希 西嶋 茂宏 |
45分~90分 | 相談 対応可 |
22N5 | 講義 | これからの世界のエネルギー資源について | 松浦 敬三 | 45〜90分 |
相談 対応可 |
22N6 | 講義 | 原子核のエネルギー | 西沢 博志 | 45~90分 |
相談 対応可 |
環境情報学部 環境食品応用化学科
No. | 区分 | 講義名・実験名 | 講師 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
22F1 | 講義 実験 |
話題の酸化チタン光触媒について学ぼう | 竹下 達哉 | 60分 | 30名 |
22F2 | 講義 | 環境下で変動する作物のタンパク質を知ろう | 小松 節子 | 60分 | 30名 |
22F3 | 講義 | 磁場を用いた低環境負荷型プロセスの開発 | 木村 恒久 | 60分 | 30名 |
22F4 | 講義 | 光合成をおこなう微生物と クロロフィルの関係 |
柏山 祐一郎 | 60分 | 30名 |
22F5 | 講義 実験 |
クリーンな光で分析・発電・モノ作り | 原 道寛 | デモのみ版 の場合60分、 3つの体験版 の場合120分 |
20名 |
22F6 | 講義 | 発酵食品を知ろう | 大能 俊久 | 60分 | 20名 |
環境情報学部 経営情報学科
No. | 区分 | 講義名・実験名 | 講師 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
22K1 | 講義 | 身近な問題を解決するIoT (モノのインターネット) |
北上 眞二 | 50〜100分 |
40名 |
22K2 | 講義 | ゲーム理論的思考で社会を観察する | 杉原 一臣 | 50〜100分 |
40名 |
22K3 | 講義 | 情報科学技術で見る生物の世界 | 木森 義隆 | 50~100分 |
40名 |
22K4 | 講義 | 企業で活躍するために知っておきたいこと | 藤田 幸敏 | 50~100分 |
40名 |
22K5 | 講義 | みなとと地域経済 | 近藤 智士 | 50~100分 |
40名 |
22K6 | 講義 | 経済効果の概念と推計 | 岩本 朋大 | 60〜120分 |
100名 |
環境情報学部 デザイン学科
No. | 区分 | 講義名・実験名 | 講師 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
22D1 | 講義 | 建築による事業とまちづくり | 丸山 晴之 | 60〜90分 | 10~20名 |
22D2 | 講義 | 三味線の今、デザイナーに出来ること | 村井 陽平 | 60~90分 |
10~40名 |
22D3 | 講義 | 新幹線のデザインのふしぎ | 池田 岳史 | 60〜90分 |
10~40名 |
22D4 | 講義 | 映像制作の現場 | 近藤 晶 | 40~60分 |
40名 |
スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科
No. | 区分 | 講義名・実験名 | 講師 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
22S1 | 講義 | 「スポーツボランティア」のすすめ | 舩越 達也 | 60~90分 |
100名 |
22S2 | 講義 | 遊びとスポーツの関係 -たかが遊び・されど遊び- |
宗倉 啓 | 70~80分 |
特になし |
22S3 | 講義 | QOL(人生の質・生活の質)の 向上を目指して |
横谷 智久 | 60~90分 |
100名 |
22S4 | 講義 | 健康と運動の生理学 | 戎 利光 | 60~90分 |
100名 |
22S5 | 講義 実習 |
簡単スポーツ映像分析 | 辻本 典央 | 60~90分 |
30名 |
22S6 | 講義 実習 |
ランニングの科学 | 山元 康平 | 30~60分 |
30名 |
基盤教育機構
No. | 区分 | 講義名・実験名 | 講師 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
22G1 | 講義 | 英語の正しい学び方 | ブラッドフォード リー | 60~90分 |
30名 |
22G2 | 講義 | 炭素をもっと知ってみよう | 蔵田 浩之 | 60~90分 |
50名 |
22G3 | 講義 | ストレスマネジメントのすすめ | 荒木 史代 | 45~90分 |
100名 (相談 対応可) |
22G4 | 講義 | ヒトとコトバの世界 | 入学 直哉 | 45~60分 |
50名 |
22G5 | 講義 | スコットランドの文化 | サム トムソン | 60分 |
30名 |
22G6 | 講義 | 「キレイな英語の発音」って何? | 森 直哉 | 45~90分 |
100名 (相談 対応可) |