お知らせ
NEWS & TOPICS
2025.04.25
福井県立丹生高等学校で「データサイエンス講座」の講師を務めました!
4月24日(木)に福井県立丹生高等学校から「データサイエンス講座」の依頼を受け、経営情報学部 経営情報学科 所属で、AI&IoTセンター 副センター長の阿部 修也准教授が講師を務めました。
「データサイエンス講座」は、福井県立丹生高等学校の中高一貫連携クラス1年生~3年生の生徒を対象に、データサイエンスの基礎的な力や統計リテラシー向上やデータサイエンス力を持った人材の育成を目的としています。
今回は、「データサイエンス入門」として、「データサイエンス」と「情報」の違いや近年注目されるデータ(IoT、ビッグデータ、AI)など、データサイエンスに関わる内容について幅広く説明しました。
※IoT:Internet of Things(モノのインターネット)
※ビッグデータ:普通のソフトでは扱えないくらい大きなデータ
※AI:Artificial Intelligence(人工知能)
近年着目される「データ」については生徒の関心も高く、世界を見つめる学問・分野の一つとして、興味津々の様子でした。
ご参加いただいた丹生高等学校の皆さま、ありがとうございました!
本講座は全3回コースとなっていて、次回以降は、以下の内容を予定しています。
【2回目】
内 容:体験データサイエンス 「生成AIと身近なデータでデータサイエンスを体験
担当者:芥子 育雄 教授(工学部 電気電子情報工学科・AI&IoTセンター センター長)
【3回目】
内 容:IoTとデータサイエンス
担当者:阿部 修也 准教授(経営情報学部 経営情報学科・AI&IoTセンター 副センター長)
お問い合わせ:社会連携推進課