教育情報の公表

Disclosure of Educational Information

教育情報の公表 教育情報の公表

WEBシラバス

SYLLABUS

講義名
コンピュータプログラミング応用(4S)
ナンバリング
SS41-EI9-P-22
開講学部学科
2022スポーツ健康-地域スポーツ指導者
開講学年
4年
開講期
前期
担当者
坂﨑 貴彦
単位数
2
授業の目的
コンピュータプログラミング基礎で学んだ中から、シンプルで覚えやすく、活用し易いPythonについて学び、高度なプログラム作成の足掛かりとする。また,スポーツ産業従事者あるいはスポーツ指導者には経営的感覚も必要であるという観点からも調査ができるようになることを目的とする。(授業時間:90分×1時限×15回、定期試験)
本授業は、対面授業とする。ただし何らかの理由で対面での授業実施が困難な状況となった際、オンライン授業となる場合がある。
科目に関するDP
(ディプロマポリシー)
特に重要
2,3
重要
望ましい
学修到達目標

1 Pythonを用いて、応用的なプログラムを作成できるようになる。

アクティブラーニング講義形態
事前学習型授業
関連科目
コンピュータプログラミング基礎
評価方法
平常点45%、定期試験55%
フィードバックは、manaba上で行う。
受講心得
3年後期の「コンピュータプログラミング基礎」で学んだ内容をよく復習しておくこと。最後まであきらめずに入力を続けること。
関連リンク

授業計画

1 テーマ 授業の概説
内容
方法等
授業の概要および注意事項などの説明。コンピュータプログラミング基礎の振り返り。プログラムを書いてみる。
事前
学修
シラバスを読んでおく。Pythonを使用できるようにしておく。 時間(分) 120
事後
学修
授業内容を復習し、理解を深める。 時間(分) 120
2 テーマ プログラムの材料
内容
方法等
整数型、少数型、文字列型、真偽型、リスト型について学ぶ。保存してmanabaで提出する。
事前
学修
プログラムの材料についてイメージする。 時間(分) 120
事後
学修
授業内容を復習し、理解を深める。 時間(分) 120
3 テーマ プログラムの道具
内容
方法等
関数について学ぶ。保存してmanabaで提出する。
事前
学修
前回の授業で挙げられた関数について復習する。 時間(分) 120
事後
学修
授業内容を復習し、理解を深める。 時間(分) 120
4 テーマ データと型
内容
方法等
データと型について全体像を学ぶ。保存してmanabaで提出する。
事前
学修
型についてイメージする。 時間(分) 120
事後
学修
授業内容を復習し、理解を深める。 時間(分) 120
5 テーマ リスト型
内容
方法等
リスト型について理解する。保存してmanabaで提出する。
事前
学修
データの入れ物についてイメージする。 時間(分) 120
事後
学修
授業内容を復習し、理解を深める。 時間(分) 120
6 テーマ 辞書型
内容
方法等
1つ1つのデータに名前を付けて保存する辞書型について理解する。保存してmanabaで提出する。
事前
学修
辞書型の収納についてイメージする。 時間(分) 120
事後
学修
授業内容を復習し、理解を深める。 時間(分) 120
7 テーマ for文とif文
内容
方法等
リスト型や辞書型をプログラムの中で扱う際に必要となるfor文、刻々と変わる条件に応じて、その後の処理を振り分けるif文について理解する。保存してmanabaで提出する。
事前
学修
for文とif文の意味について調べる。 時間(分) 120
事後
学修
授業内容を復習し、理解を深める。 時間(分) 120
8 テーマ while文
内容
方法等
while文について理解する。保存してmanabaで提出する。
事前
学修
while文の意味について調べる。 時間(分) 120
事後
学修
授業内容を復習し、理解を深める。 時間(分) 120
9 テーマ ファイル
内容
方法等
ファイルの読み書きをするプログラムの作り方を学ぶ。保存してmanabaで提出する。
事前
学修
ファイルを扱うために必要なことを考える。 時間(分) 120
事後
学修
授業内容を復習し、理解を深める。 時間(分) 120
10 テーマ 画を描く
内容
方法等
画面に画を描きながら理解を深める。保存してmanabaで提出する。
事前
学修
プログラムを使用して描きたい画をイメージする。 時間(分) 120
事後
学修
授業内容を復習し、理解を深める。 時間(分) 120
11 テーマ 関数
内容
方法等
関数の作り方について学ぶ。保存してmanabaで提出する。
事前
学修
これまで学んだ関数について復習する。 時間(分) 120
事後
学修
授業内容を復習し、理解を深める。 時間(分) 120
12 テーマ 新しいデータ型をつくる
内容
方法等
データ型の復習を行い、新しいデータ型を作る。保存してmanabaで提出する。
事前
学修
色々なデータ型をイメージする。 時間(分) 120
事後
学修
授業内容を復習し、理解を深める。 時間(分) 120
13 テーマ クラスを知る
内容
方法等
データ型の設計図であるクラスについて知る。保存してmanabaで提出する。
事前
学修
クラスについてイメージする。 時間(分) 120
事後
学修
授業内容を復習し、理解を深める。 時間(分) 120
14 テーマ Webアプリケーションの作成
内容
方法等
Webの基本をPythonとその標準モジュールを使って学習する。保存してmanabaで提出する。
事前
学修
Webの仕組みについて予習する。 時間(分) 120
事後
学修
授業内容を復習し、理解を深める。 時間(分) 120
15 テーマ データ解析
内容
方法等
本格的なプログラミングを行う。保存してmanabaで提出する。
事前
学修
データベースについて理解しておく。 時間(分) 120
事後
学修
授業内容を復習し、理解を深める。 時間(分) 120
16 テーマ 定期試験
内容
方法等
設問に従い解答・作成する(manabaから提出)。
事前
学修
これまでの復習を行う。 時間(分) 0
事後
学修
manabaからフィードバックされた内容を確認する。 時間(分) 0

教材・参考書

No. 分類 書籍名 著者名 出版社 価格 ISBN/ISSN
1 教材 授業時指示
2 参考書 Pythonスタートブック 辻 真吾 技術評論社 2,750 978-4774196435
3 参考書 Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座 廣瀬 豪 ソーテック社 2,948 978-4800712394