教育情報の公表

Disclosure of Educational Information

教育情報の公表 教育情報の公表

WEBシラバス

SYLLABUS

講義名
創造工学実験Ⅱ(3N)
ナンバリング
EN32-ED2-L-11
開講学部学科
2023原子力技術‐放射線応用
開講学年
3年
開講期
後期
担当者
砂川 武義.青木 祐太郎.川上 祥代.図子 直城.西沢 博志.野村 直希.松浦 敬三.三島 史人
単位数
2
授業の目的
卒業研究仮配属教員の研究室をにおいて、各研究室で実施されている卒業研究に関係する調査や実験を行い、研究の進め方を経験し、学習することを目的とする。(時間数:90分×2時限×15回)
本授業は、対面授業とする。ただし新型コロナウイルス感染拡大の状況により、オンライン授業となる場合がある。
科目に関するDP
(ディプロマポリシー)
特に重要
5
重要
3
望ましい
2,4
学修到達目標

1 学生が卒業研究に関係する調査手法や実験方法について理解できるようになる。

2 学生が研究の進め方について理解できるようになる。

3 学生が研究のまとめ方について理解できるようになる。

4 学生が研究の発表手法について理解できるようになる。

アクティブラーニング講義形態
実験・実習、実験の結果を基にグループワークも交えながら実験の考察を検討する。
関連科目
卒業研究
評価方法
実験への取り組み姿勢(50%)、レポート・口頭発表(50%)として評価する。
受講心得
来るべき卒業研究に備え、指導教員並びに研究室先輩の助言を聞き、卒業研究への心構えを持つこと。
関連リンク

授業計画

1 テーマ 原子力工学応用実験(12)
内容
方法等
卒業研究仮配属教員の研究室において、各研究室で実施されている卒業研究に関係する調査や実験を行い、研究の進め方を経験し、学習する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60
2 テーマ 原子力工学応用実験(13)
内容
方法等
卒業研究仮配属教員の研究室において、各研究室で実施されている卒業研究に関係する調査や実験を行い、研究の進め方を経験し、学習する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60
3 テーマ 原子力工学応用実験(14)
内容
方法等
卒業研究仮配属教員の研究室において、各研究室で実施されている卒業研究に関係する調査や実験を行い、研究の進め方を経験し、学習する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60
4 テーマ 原子力工学応用実験(15)
内容
方法等
卒業研究仮配属教員の研究室において、各研究室で実施されている卒業研究に関係する調査や実験を行い、研究の進め方を経験し、学習する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60
5 テーマ 原子力工学応用実験(16)
内容
方法等
卒業研究仮配属教員の研究室において、各研究室で実施されている卒業研究に関係する調査や実験を行い、研究の進め方を経験し、学習する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60
6 テーマ 原子力工学応用実験(17)
内容
方法等
卒業研究仮配属教員の研究室において、各研究室で実施されている卒業研究に関係する調査や実験を行い、研究の進め方を経験し、学習する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60
7 テーマ 原子力工学応用実験(18)
内容
方法等
卒業研究仮配属教員の研究室において、各研究室で実施されている卒業研究に関係する調査や実験を行い、研究の進め方を経験し、学習する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60
8 テーマ 原子力工学応用実験(19)
内容
方法等
卒業研究仮配属教員の研究室において、各研究室で実施されている卒業研究に関係する調査や実験を行い、研究の進め方を経験し、学習する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60
9 テーマ 原子力工学応用実験(20)
内容
方法等
卒業研究仮配属教員の研究室において、各研究室で実施されている卒業研究に関係する調査や実験を行い、研究の進め方を経験し、学習する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60
10 テーマ 原子力工学応用実験(21)
内容
方法等
卒業研究仮配属教員の研究室において、各研究室で実施されている卒業研究に関係する調査や実験を行い、研究の進め方を経験し、学習する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60
11 テーマ 原子力工学応用実験(22)
内容
方法等
卒業研究仮配属教員の研究室において、各研究室で実施されている卒業研究に関係する調査や実験を行い、研究の進め方を経験し、学習する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60
12 テーマ 原子力工学応用実験(23)
内容
方法等
卒業研究仮配属教員の研究室において、各研究室で実施されている卒業研究に関係する調査や実験を行い、研究の進め方を経験し、学習する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60
13 テーマ 原子力工学応用実験(24)
内容
方法等
卒業研究仮配属教員の研究室において、各研究室で実施されている卒業研究に関係する調査や実験を行い、研究の進め方を経験し、学習する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60
14 テーマ 原子力工学応用実験(25)
内容
方法等
卒業研究仮配属教員の研究室において、各研究室で実施されている卒業研究に関係する調査や実験を行い、研究の進め方を経験し、学習する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60
15 テーマ 実験結果の発表(1)
内容
方法等
実験結果を口頭発表する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60
16 テーマ 実験結果の発表(2)
内容
方法等
実験結果を口頭発表する。(砂川、三島、松浦、西沢、川上、野村、図子、青木)
事前
学修
配布資料の事前学習を行うこと。 時間(分) 60
事後
学修
配布資料の事後学習を行うこと。 時間(分) 60

教材・参考書

No. 分類 書籍名 著者名 出版社 価格 ISBN/ISSN
1 教材 なし