教育情報の公表
Disclosure of Educational Information
WEBシラバス
SYLLABUS
- 講義名
- ロボット工学特論(1MM)
- 開講学部学科
- 大学院応用理工学専攻機械工学コース
- 開講学年
- 1年
- 開講期
- 前期
- 担当者
- 小沢 康美
- 単位数
- 2
- 授業の目的
- 21世紀はロボットの世紀とも言われ、ロボットは人間にとって益々身近な存在となってきている。本講義ではまずロボットの歴史、分類などについて学ぶ。次に各種ロボットの構造と原理について学び、さらに最新のロボット研究の動向について学ぶ。それらのことを踏まえて未来のロボットはどうあるべきなのか、また、夢のロボットの実現には何が必要なのかなどについて考える。本授業は、対面授業とする。ただし何らかの理由で対面での授業実施が困難な状況となった際、オンライン授業となる場合がある。(90分×1時限×15回)
The twenty-first century is called a century of the robot. The purpose of this lecture is to study the history, classification, structure, principle and the trend of the robot. - 科目に関するDP
(ディプロマポリシー) -
- 特に重要
- 1
- 重要
- 望ましい
- 学修到達目標
-
1 ロボットの原理を理解できる。
Students will have an understanding of the principle of the robot.2 ロボットの基礎と応用について知識を身につけるとができる。
Students will acquire the base and application of the robot. - 関連科目
- 計測・制御工学特論、電子計算機論 /Advanced measurement and control engineering, Advanced computer.
- 評価方法
- 課題レポート(60%)と講義内容の理解(40%)を総合して評価する。
Report (60%),Understanding of lecture content(40%) - 受講心得
- 授業内容を理解するためには十分な予習と準備が必要です。
It is necessary to carry out sufficient preparation on the lecture content. - 関連リンク
授業計画
1 | テーマ | ロボットとは Robot |
||
---|---|---|---|---|
内容 方法等 |
ロボット三原則 Three Laws of Robotics. |
|||
事前 学修 |
授業前には講義内容の項目について予習をしておく。 The item on the lecture content is prepared before the lecture. |
時間(分) | 90 | |
事後 学修 |
授業後には講義内容の重要項目について復習をしておく。 The key point of the lecture content is reviewed after the lecture. |
時間(分) | 90 | |
2 | テーマ | ロボットの歴史 History of robot |
||
内容 方法等 |
機械時計、オートマトン、からくり Mechanical clock, Automaton, Mechanism. |
|||
事前 学修 |
授業前には講義内容の項目について予習をしておく。 The item on the lecture content is prepared before the lecture. |
時間(分) | 90 | |
事後 学修 |
授業後には講義内容の重要項目について復習をしておく。 The key point of the lecture content is reviewed after the lecture. |
時間(分) | 90 | |
3 | テーマ | ロボットの時代 Age of robot |
||
内容 方法等 |
第1~第5世代ロボット、次世代ロボット First ~ fifth generation robot, Next generation robot. |
|||
事前 学修 |
授業前には講義内容の項目について予習をしておく。 The item on the lecture content is prepared before the lecture. |
時間(分) | 90 | |
事後 学修 |
授業後には講義内容の重要項目について復習をしておく。 The key point of the lecture content is reviewed after the lecture. |
時間(分) | 90 | |
4 | テーマ | マニピュレータ Manipulator |
||
内容 方法等 |
マニピュレータの原理、運動学と逆運動学 Principle of the manipulator, Kinematics and Inverse kinematics. |
|||
事前 学修 |
授業前には講義内容の項目について予習をしておく。 The item on the lecture content is prepared before the lecture. |
時間(分) | 90 | |
事後 学修 |
授業後には講義内容の重要項目について復習をしておく。 The key point of the lecture content is reviewed after the lecture. |
時間(分) | 90 | |
5 | テーマ | プレイバックロボット Playback robot |
||
内容 方法等 |
内界センサ、静的位置制御 Internal sensor, Static position control. |
|||
事前 学修 |
授業前には講義内容の項目について予習をしておく。 The item on the lecture content is prepared before the lecture. |
時間(分) | 90 | |
事後 学修 |
授業後には講義内容の重要項目について復習をしておく。 The key point of the lecture content is reviewed after the lecture. |
時間(分) | 90 | |
6 | テーマ | 適応ロボット Adaptive robot |
||
内容 方法等 |
外界センサ、動的位置制御 External sensor, Dynamic position control. |
|||
事前 学修 |
授業前には講義内容の項目について予習をしておく。 The item on the lecture content is prepared before the lecture. |
時間(分) | 90 | |
事後 学修 |
授業後には講義内容の重要項目について復習をしておく。 The key point of the lecture content is reviewed after the lecture. |
時間(分) | 90 | |
7 | テーマ | 自律ロボット Autonomous robot |
||
内容 方法等 |
推論・問題解決、動的力制御 easoning and problem solving, Dynamic force control. |
|||
事前 学修 |
授業前には講義内容の項目について予習をしておく。 The item on the lecture content is prepared before the lecture. |
時間(分) | 90 | |
事後 学修 |
授業後には講義内容の重要項目について復習をしておく。 The key point of the lecture content is reviewed after the lecture. |
時間(分) | 90 | |
8 | テーマ | 知能ロボット Intelligent robot |
||
内容 方法等 |
学習、ニューラルネットワーク、動的協調制御 Learning, Neural network, Dynamic cooperative control. |
|||
事前 学修 |
授業前には講義内容の項目について予習をしておく。 The item on the lecture content is prepared before the lecture. |
時間(分) | 90 | |
事後 学修 |
授業後には講義内容の重要項目について復習をしておく。 The key point of the lecture content is reviewed after the lecture. |
時間(分) | 90 | |
9 | テーマ | レスキューロボット Rescue robot |
||
内容 方法等 |
クローラ型ロボット Crawler type robot. |
|||
事前 学修 |
授業前には講義内容の項目について予習をしておく。 The item on the lecture content is prepared before the lecture. |
時間(分) | 90 | |
事後 学修 |
授業後には講義内容の重要項目について復習をしておく。 The key point of the lecture content is reviewed after the lecture. |
時間(分) | 90 | |
10 | テーマ | 極限ロボット Robot for hazardous conditions |
||
内容 方法等 |
壁面移動ロボット Wall climbing robot. |
|||
事前 学修 |
授業前には講義内容の項目について予習をしておく。 The item on the lecture content is prepared before the lecture. |
時間(分) | 90 | |
事後 学修 |
授業後には講義内容の重要項目について復習をしておく。 The key point of the lecture content is reviewed after the lecture. |
時間(分) | 90 | |
11 | テーマ | 生物に学ぶロボット Bio-inspired robot |
||
内容 方法等 |
バイオミメティクス Biomimetics. |
|||
事前 学修 |
授業前には講義内容の項目について予習をしておく。 The item on the lecture content is prepared before the lecture. |
時間(分) | 90 | |
事後 学修 |
授業後には講義内容の重要項目について復習をしておく。 The key point of the lecture content is reviewed after the lecture. |
時間(分) | 90 | |
12 | テーマ | マイクロ・ナノロボット Micro and nano robot |
||
内容 方法等 |
自己組織化 Self-organization. |
|||
事前 学修 |
授業前には講義内容の項目について予習をしておく。 The item on the lecture content is prepared before the lecture. |
時間(分) | 90 | |
事後 学修 |
授業後には講義内容の重要項目について復習をしておく。 The key point of the lecture content is reviewed after the lecture. |
時間(分) | 90 | |
13 | テーマ | ロボットとサイボーグ技術 Cyborg technology |
||
内容 方法等 |
サイボーグ技術、工学と医学の融合 Fusion of engineering and medicine. |
|||
事前 学修 |
授業前には講義内容の項目について予習をしておく。 The item on the lecture content is prepared before the lecture. |
時間(分) | 90 | |
事後 学修 |
授業後には講義内容の重要項目について復習をしておく。 The key point of the lecture content is reviewed after the lecture. |
時間(分) | 90 | |
14 | テーマ | ロボットと脳科学 Brain science |
||
内容 方法等 |
脳科学、ブレイン・マシン・インターフェイス(BMI) Brain machine interface (BMI). |
|||
事前 学修 |
授業前には講義内容の項目について予習をしておく。 The item on the lecture content is prepared before the lecture. |
時間(分) | 90 | |
事後 学修 |
授業後には講義内容の重要項目について復習をしておく。 The key point of the lecture content is reviewed after the lecture. |
時間(分) | 90 | |
15 | テーマ | まとめとレポート Summary, Report |
||
内容 方法等 |
まとめとレポート Summary, Report レポートは翌週/第16回目講義時に返却する。 The report will be returned on next week. |
|||
事前 学修 |
時間(分) | |||
事後 学修 |
時間(分) | |||
16 | テーマ | レポート返却 Return of report | ||
内容 方法等 |
レポート返却 Return of report | |||
事前 学修 |
時間(分) | |||
事後 学修 |
時間(分) |
教材・参考書
No. | 分類 | 書籍名 | 著者名 | 出版社 | 価格 | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 教材 | なし/Nothing | ー | ー | ||
2 | 参考書 | なし/Nothing | ー | ー |