教育情報の公表

Disclosure of Educational Information

教育情報の公表 教育情報の公表

WEBシラバス

SYLLABUS

講義名
ネット型スポーツB(バレーボール)(3S)
ナンバリング
SS32-SP12-E-22
開講学部学科
2023スポーツ健康‐地域スポーツ指導者
開講学年
3年
開講期
後期
担当者
中垣内 祐一
単位数
1
授業の目的
バレーボールの特性について学び、ゲーム遂行に必要な基礎技術を習得する。特にパス(オーバーハンドパス、アンダーハンドパス)は正確に身につけなければならない技術であり、ゲーム中の様々な場面で実際に使える技術の習得を目指す。またゲームは各プレイヤーの役割を理解し遂行できるようになることを主な課題とする。更に、6人制及び9人制のルール、審判の方法及び協議の運営方法を理解する。(時間数:90分x1時限x16回)
本授業は対面授業とする。ただし新型コロナウイルス感染拡大等の状況によってはオンライン授業となる場合がある。
科目に関するDP
(ディプロマポリシー)
特に重要
2
重要
3
望ましい
学修到達目標

1 バレーボールの基本技術を身につけてゲームを遂行できる。

2 決められたポジションの役割をはたしてゲームを遂行できる。

3 6人制及び9人制バレーボールのルールを理解し、安全にゲームが出来るようになる

関連科目
スポーツコーチング論、ネット型スポーツ
評価方法
スキルテスト(20%)、試合成績(10%)、ルールテスト及びレポート(30%)、平常点(40%)を統合して評価する。
受講心得
動きやすい服装、体育館シューズを持参すること。
バレーボールの技能を高め、指導法を積極的に学ぼうとする学生を希望する。
関連リンク

授業計画

1 テーマ ガイダンス
内容
方法等
バレーボールの歴史、ルール、特性について学ぶ
事前
学修
競技に関しての情報を取得し、基本的ルール等を把握しておく 時間(分) 90
事後
学修
実施内容について、振り返り理解を深める 時間(分) 90
2 テーマ 基礎技術の習得①
パス(オーバー、アンダー)
内容
方法等
パス(オーバー、アンダー)の理解と技術練習、ミニゲーム
事前
学修
実施内容について、事前に情報を収集する 時間(分) 90
事後
学修
実施内容について、振り返り理解を深める 時間(分) 90
3 テーマ 基礎技術の習得②
パス(オーバー、アンダー)
内容
方法等
パス(オーバー、アンダー)の理解と技術練習、ミニゲーム
事前
学修
実施内容について、事前に情報を収集する 時間(分) 90
事後
学修
実施内容について、振り返り理解を深める 時間(分) 90
4 テーマ 基礎技術の習得③
サーブ
内容
方法等
各種サーブの理解と技術習得
事前
学修
実施内容について、事前に情報を収集する 時間(分) 90
事後
学修
実施内容について、振り返り理解を深める 時間(分) 90
5 テーマ 基礎技術の習得④
スパイク(助走、ステップ、スイング等)
内容
方法等
スパイク技術(助走とステップ)の理解と習得
事前
学修
実施内容について、事前に情報を収集する 時間(分) 90
事後
学修
実施内容について、振り返り理解を深める 時間(分) 90
6 テーマ 基礎技術の習得⑤
スパイク、トス、ブロック
内容
方法等
スパイク(コンビネーションを含む)、トス、ブロックの技術習得
事前
学修
実施内容について、事前に情報を収集する 時間(分)
事後
学修
実施内容について、振り返り理解を深める 時間(分)
7 テーマ 基礎技術の応用①
6vs6でのゲーム形式での実践練習
内容
方法等
サーブレシーブフォーメーションの理解と、ゲーム場面でボールを持たない動きの活用(ポジショナルフォルトの理解)
事前
学修
実施内容について、事前に情報を収集する 時間(分) 90
事後
学修
実施内容について、振り返り理解を深める 時間(分) 90
8 テーマ 基礎技術の応用②
6vs6でのゲーム形式での実践練習
内容
方法等
グループ戦術の習得とコミュニケーション
2人、3人の連携、3段攻撃の練習、ミニゲーム
事前
学修
実施内容について、事前に情報を収集する 時間(分) 90
事後
学修
実施内容について、振り返り理解を深める 時間(分) 90
9 テーマ 基礎技術の応用③
リーグ戦形式での試合
内容
方法等
コンビネーションバレーの展開とコミュニケーション、ミニゲーム
事前
学修
実施内容について、事前に情報を収集する 時間(分) 90
事後
学修
実施内容について、振り返り理解を深める 時間(分) 90
10 テーマ 基礎技術の応用④
リーグ戦形式での試合
内容
方法等
サーブレシーブ、ディフェンスでのポジショニング、ローテーションについての理解と実践
事前
学修
実施内容について、事前に情報を収集する 時間(分) 90
事後
学修
実施内容について、振り返り理解を深める 時間(分) 90
11 テーマ リーグ戦①
線審、主審をつけてのリーグ戦
内容
方法等
リーグ戦を通してルールの確認、審判法の学習
事前
学修
実施内容について、事前に情報を収集する 時間(分) 90
事後
学修
実施内容について、振り返り理解を深める 時間(分) 90
12 テーマ リーグ戦②
線審、主審をつけてのリーグ戦
内容
方法等
リーグ戦を通して各チームでの戦術構築、審判法を実践していく
事前
学修
実施内容について、事前に情報を収集する 時間(分) 90
事後
学修
実施内容について、振り返り理解を深める 時間(分) 90
13 テーマ リーグ戦③
線審、主審をつけてのリーグ戦
内容
方法等
リーグ戦を通して各チームでの戦術構築、審判法を実践していく
事前
学修
実施内容について、事前に情報を収集する 時間(分)
事後
学修
実施内容について、振り返り理解を深める 時間(分)
14 テーマ リーグ戦④
ルールテスト、まとめ試合
内容
方法等
ゲーム運営、審判方法についてのまとめ
事前
学修
実施内容について、事前に情報を収集する 時間(分) 90
事後
学修
実施内容について、振り返り理解を深める 時間(分) 90
15 テーマ スキルテスト
まとめ試合
内容
方法等
実技テストと評価のフィードバック
事前
学修
実施内容について、事前に情報を収集する 時間(分) 90
事後
学修
実施内容について、振り返り理解を深める 時間(分) 90

教材・参考書

No. 分類 書籍名 著者名 出版社 価格 ISBN/ISSN
1 教材 なし
2 参考書 なし