教育情報の公表

Disclosure of Educational Information

教育情報の公表 教育情報の公表

WEBシラバス

SYLLABUS

講義名
費用便益分析(3K2)
ナンバリング
IK-32-EP5-L-222
開講学部学科
環境情報学部経営情報学科
開講学年
3年
開講期
後期
担当者
菊池 武晴
単位数
2
授業の目的
本講義は、民間プロジェクトの投資の意思決定手法の基本を押さえつつ、公共事業の費用便益分析を対象とする。特に、自然環境のように価格の付いていない財の価値推定に対する経済評価手法を理解した上で、最終的には、再生可能エネルギーの具体事例等を通じて、費用便益分析を修得することが目的である。(時間数:90分×1時限×16回)

本授業は、対面授業とする。ただし何らかの理由で対面での授業実施が困難な状況となった際、オンライン授業となる場合がある。
科目に関するDP
(ディプロマポリシー)
特に重要
2
重要
1
望ましい
学修到達目標

1 民間プロジェクトの投資意思決定等の基本が理解できるようになる。

2 公共事業の費用便益分析の基本が理解できるようになる。

3 環境価値の経済的評価手法を理解できるようになる。

4 環境プロジェクトの費用便益分析等についてエクセル演習を通じて理解力、分析力が向上する。

関連科目
ミクロ経済分析、環境科学
実務経験のある教員による授業
銀行勤務経験のある教員が実際のプロジェクト事例に即して解説する。
評価方法
平常点・受講態度(45%)、中間試験(25%)、期末試験(30%)
試験は採点し、原則次回の講義にて講評、解説を行う。
受講心得
講義で習うことと現実の事象・ニュースを関連付けることで応用力を養ってほしい。毎回の講義で配布される資料や課題を各自で復習し、分からない箇所があれば質問し解決してほしい。
関連リンク

授業計画

1 テーマ ガイダンス
内容
方法等
費用便益分析を学ぶ意義、本講義の進め方について
事前
学修
買い物をする際の費用対効果(コスパ)について考えておくこと 時間(分) 70
事後
学修
授業内容について復習する. 時間(分) 110
2 テーマ 費用便益分析の基礎
内容
方法等
用語解説、費用、便益、投資の意思決定手法
事前
学修
テキストのテーマ関連箇所等を読み、予習する。 時間(分) 70
事後
学修
講義内容を振り返り、理解を深める。 時間(分) 110
3 テーマ 民間プロジェクトの投資意思決定1
内容
方法等
自動車購入して個人タクシー事業を行う場合の費用、便益
事前
学修
テキストのテーマ関連箇所等を読み、予習する。 時間(分) 70
事後
学修
講義内容を振り返り、理解を深める。 時間(分) 110
4 テーマ 民間プロジェクトの投資意思決定2
内容
方法等
工場新設して事業を行う場合等の費用、便益
事前
学修
テキストのテーマ関連箇所等を読み、予習する。 時間(分) 70
事後
学修
講義内容を振り返り、理解を深める。 時間(分) 110
5 テーマ 民間プロジェクトの投資意思決定3
内容
方法等
民間プロジェクト事例についてエクセル演習を行う。
事前
学修
テキストのテーマ関連箇所等を読み、予習する。 時間(分) 70
事後
学修
講義内容を振り返り、理解を深める。 時間(分) 110
6 テーマ 公共事業の費用便益分析1
内容
方法等
道路、空港、港湾等の公共事業の費用、便益
事前
学修
テキストのテーマ関連箇所等を読み、予習する。 時間(分) 70
事後
学修
講義内容を振り返り、理解を深める。 時間(分) 110
7 テーマ 公共事業の費用便益分析2
内容
方法等
公共事業事例についてエクセル演習を行う。
事前
学修
テキストのテーマ関連箇所等を読み、予習する。 時間(分) 70
事後
学修
講義内容を振り返り、理解を深める。 時間(分) 110
8 テーマ まとめ
内容
方法等
まとめ
事前
学修
これまでの講義内容を振り返る。 時間(分) 70
事後
学修
講義内容を振り返り、理解を深める。 時間(分) 110
9 テーマ 環境プロジェクトの費用便益分析
内容
方法等
廃棄物処理場・下水道整備等のプロジェクト、排ガス規制等環境政策の費用便益
事前
学修
テキストのテーマ関連箇所等を読み、予習する。 時間(分) 70
事後
学修
講義内容を振り返り、理解を深める。 時間(分) 110
10 テーマ 環境の価値評価 顕示選好法
内容
方法等
代替法、トラベルコスト法、ヘドニック法
事前
学修
テキストのテーマ関連箇所等を読み、予習する。 時間(分) 70
事後
学修
講義内容を振り返り、理解を深める。 時間(分) 110
11 テーマ 環境の価値評価 表明選好法
内容
方法等
仮想評価法(CVM)、コンジョイント分析
事前
学修
テキストのテーマ関連箇所等を読み、予習する。 時間(分) 70
事後
学修
講義内容を振り返り、理解を深める。 時間(分) 110
12 テーマ 再生可能エネルギー事業の収支計画1
内容
方法等
太陽光発電、木質バイオマス発電等の収支計画
事前
学修
テキストのテーマ関連箇所等を読み、予習する。 時間(分) 70
事後
学修
講義内容を振り返り、理解を深める。 時間(分) 110
13 テーマ 再生可能エネルギー事業の収支計画2
内容
方法等
再生可能エネルギー事業収支計画についてエクセル演習を行う。
事前
学修
テキストのテーマ関連箇所等を読み、予習する。 時間(分) 70
事後
学修
講義内容を振り返り、理解を深める。 時間(分) 110
14 テーマ 再生可能エネルギー事業の収支計画3
内容
方法等
再生可能エネルギー事業の費用、便益についてエクセル演習を行う。
事前
学修
テキストのテーマ関連箇所等を読み、予習する。 時間(分) 70
事後
学修
講義内容を振り返り、理解を深める。 時間(分) 110
15 テーマ まとめと振り返り
内容
方法等
まとめと振り返り
事前
学修
これまでの講義内容を振り返る。 時間(分) 70
事後
学修
講義内容を振り返り、理解を深める。 時間(分) 110
16 テーマ 授業の総括
内容
方法等
期末試験の解説
事前
学修
期末試験の内容について復習する 時間(分) 70
事後
学修
本講義の内容について復習する 時間(分) 110

教材・参考書

No. 分類 書籍名 著者名 出版社 価格 ISBN/ISSN
1 教材 授業時指示
2 参考書 初心者のための環境評価入門 栗山 浩一 、柘植隆宏、庄子康 勁草書房 3,000円 ISBN978-4-326-50372-8