お知らせ
NEWS & TOPICS
2015.02.02
卒業研究発表会(環境生命化学科) 2014年度


平成26年度卒業研究発表会(環境生命化学科)
日時 平成27年1月31日(土)
場所 大学2号館 2-604教室
時間 9時から17時15分
***発表者全員合格(質疑応答、解答レポート承認後)***
田中研究室
- レーザーアブレーション/ICP-MSによるバイオイメージング
- 凝集剤としてポリグルタミン酸を用いる環境水中の有害物質の分離除去
- WF-ETV/ICP-MSを用いたリンの定量における測定精度の向上
草桶研究室
- キチナーゼ生産微生物の探索
- カニ殻キチンナノファイバーを培地成分とするPaenibachillus fukuinensis IK-5の培養によるキチナーゼの生産
- PCRによるゲンジボタルの遺伝的グループの判別
- PCRによるゲンジボタルの遺伝子分析
- ゲンジボタルの生息河川の水質分析
廣瀬研究室
- リグニンおよび脂環式化合物を原料とするエポキシ樹脂の合成と熱的性質
- シリンギル構造を有するビスフェノール誘導体を原料とするエポキシ樹脂の合成と熱的性質
- アルコリシスリグニン部分エステルカルボン酸誘導体を原料とするエポキシ樹脂の合成と熱的性質
- リグニンおよび油脂由来成分を原料とするエポキシ樹脂の合成と熱的性質
蔵田研究室
- マイクロフローリアクターを用いた2,2’-ビチオフェンのモノブロモ化反応の検討
- 発光性固体の開発を指向したアントラセン骨格を有するSchiff塩基型 電子系の合成
- マイクロフローリアクターを用いたトリ(2-チエニル)メタンのモノブロモ化反応の検討
辰巳研究室
- 足羽川河川敷の外来植物について
- 田島川の水環境について
- 光触媒を用いた水質浄化方法の検討について
- 福井県内の各自治体の環境基本計画と環境行政について
原研究室
- シクロデキストリンを用いた水溶液中におけるp-キンキフェニルの2光子イオン化
- シクロデキストリンを用いたo-イソプロポキシフェニルメチルカルバメートの2光子イオン化
- シクロデキストリンを用いた水溶液中におけるクリセンの2光子イオン化
- シクロデキストリン共存下におけるスピロピラン誘導体の2色2レーザー光イオン化
- シクロデキストリンを用いた色素増感太陽電池の作製と測定
柏山研究室
- 132,173-cyclopheophorbide enol類の溶液状態における安定性について
- 三陸沖太平洋における微細藻類捕食性プロティストの研究
- 北潟湖に生息する藻類・プロティストの研究
- 馬の糞尿を利用したオイル生産微細藻類の培養
- 微細藻類食プロティストの捕食行動とクロロフィル代謝過程
- 微細藻類食プロティストの単離・培養と分子系統分析
- 丹生山地のため池群に生息する微細藻類の研究
お問い合わせ:環境食品応用化学科(小松)