お知らせ
NEWS & TOPICS
2019.08.27
開催報告!!光エコキャラバン隊@みさきち -福井県「若手環境教育リーダー育成事業」-
このたび、福井工業大学大学院の箕﨑さんを学生リーダーとする「環境・食品科学科」の学生が参加している「光エコキャラバン隊」が、福井県の「若手環境教育リーダー育成事業」において、2019年6月14日に開催された審査会にて、審査を経て、採択書をいただきました。(2年連続)
学生スタッフは2MP箕﨑をリーダーとして、8名が参加し、環境教育を小学生5名(保護者3名)に対して、ほぼ個別学習や体験を実施しました。
今回は、福井県若狭町にある漁村体験施設「みさきち」で1日間の環境教育プログラムを実施しました。大型バスで福井から若狭町までバスで移動しての1日のエコ体験でした。
学生さんと子供さんが一緒に、海岸にでたり、光の勉強、太陽電池の作製。低学年のお子さんには少し難しかったかな?って感じがしましたが、楽しかったっていってもらったり、ゴミ拾い(マイクロプラスチック)など初体験をしてもらって、今後の糧になってくれれば良いかなって思いました。また、保護者の方も一生懸命になって聞いてくれて、学生にとってもいい勉強になったと思いました。
タイトルのように、「徳」を積むことが、学生さんと一緒に、ひと夏のエコの思い出づくりの一つとして心に残り、また、エコを感じられる化学者になってくれることを期待しています。
本プログラムは福井県の「若手環境教育リーダー育成事業」および金井学園事業費および福井工業大学社会連携推進課のご協力等頂きました。関係各位に感謝申し上げます。
学生リーダー 箕﨑 知香
監修担当 環境・食品科学科(環境食品応用化学科)教授 原 道寛
対象
小学生・中学生[家族同伴可]
内容
①海岸清掃「マイクロプラスチックやシーガラス集め」(AM)
②エコな「光」の活用など、光マジック、UVレジンや次世代太陽電池の作製、模擬実験体験(PM)
開催日
8月26日(月)15組(最大30名)実施時間:10:30-15:00
会場
若狭町みさき漁村体験施設「みさきち」
Map:HP(リンク)
参加費
無料(傷害保険;加入済み行事)
持ち物や諸注意
- お弁当
- 飲み物
- 動きやすい服装
- 保護者同伴可(家族同伴可)
交通手段
無料シャトルバス運行表
集合
福井発:出発時刻:福井工業大学(福井キャンパス)08:30-
若狭発:出発時刻:リブラ若狭(三方庁舎横)10:00 (西田公民館10:10頃発)
解散
福井着:到着時刻:福井工業大学(福井キャンパス)17:00
若狭着:出発時刻:リブラ若狭(三方庁舎横)15:30 (西田公民館15:20頃着)
*シャトルバスご利用の方は、出発時間までに出発場所へお越しください。
現地集合:10:30
事業に関して
・福井県安全環境部環境政策課による事業補助
・金井学園事業費および福井工業大学社会連携推進課のご協力等で実施
・環境教育の監修などは環境・食品科学科の教授陣等が実施
・学生が若手環境教育リーダーとして務められるようなバックアップ体制で実施
お問い合わせ:環境食品応用化学科(小松)