お知らせ
NEWS & TOPICS
2018.04.23
環境・食品科学科 受験生の皆さまへ 2018年度
<<2018年度版>>
学部 受験情報
2018年度オープンキャンパス日程:リンク
高校生の皆さん・保護者の皆さん!!
ボランティアの学生さんによる頑張りを高校生の皆さまに見てもらい,
ぜひ、一緒に大学生活を送れる日が来ることをスタッフ一同心より、お待ちしております。
<食・環境・化学・バイオ>体験実験!! [時間が許せば、いくつでも体験できます]
教員と話してみよう!!
- 「食品」について教員と話してみよう(15分程度)
- 「環境」について教員と話してみよう(15分程度)
- 「化学」について教員と話してみよう(15分程度)
- 「バイオ」について教員と話してみよう(15分程度)
学科紹介体験(各20分程度)+研究室説明
分野 | 項目 | 講義&実験内容 | 思考テーマ | 学び | 将来像(企業・分野) |
化学 | 【有機化学】 | 有機合成の最前線 | フルーツの香りを作りながら考えてみよう | 有機化学 | 化学系 |
化学 | 【光化学】 | UV硬化性樹脂の最前線 | フードアクセサリーを作りなら、考えてみよう | 物理化学 | 光関連系 |
化学 | 【材料科学】 | 材料の物質変化の最前線 | -食品サンプルを作りながら考えてみよう- | 基礎化学 | 高分子系 |
化学 | 【熱化学】 | 大学生の先輩とガラス細工共同作製体験 | ガラス玉をつくりながら、大学のことを聴こう | 基礎化学 | 高分子系 |
化学 | 【物性変化】 | 冷凍技術の最前線 | 液体窒素でバナナも皮をバリバリに | 物理化学 | 冷凍技術系 |
環境 | 【資源リサイクル】 | 雨水利用最前線 | 水資源を学んでみよう | 地学/環境科学 | 環境系 |
環境 | 【環境調査】 | 水環境計測の最前線 | 簡易分析をしながら考えてみよう | 環境科学 | 分析系 |
環境 | 【自然エネルギー】 | 有機系太陽電池・光電変換の最前線 | 光のマジックから色素増感太陽電池を組み立てまで考えてみよう | 物理化学 | エコデバイス系 |
食品 | 【食品物性科学】 | 食品ゲルの隠された秘密 | -食品ゲルを作って触って観察しよう!- | 食品製造/高分子 | 食品加工系 |
食品 | 【食品製造】 | 「麺」加工の最前線 | 海藻入り麺を作りながら考えてみよう | 食品製造 | 食品加工系 |
バイオ | 【生物化学】 | 酵素科学の最前線 | -食品が持つ酵素活性を考えてみよう | 酵素科学 | 食品工場系 |
バイオ | 【資源生物学】 | 藻類バイオマス研究の最前線 | -田んぼや池の微生物について知ろう- | 微生物学 | バイオマス系 |
バイオ | 【遺伝子工学】 | 作物研究の最前線 | -作物のタンパク質やDNAの抽出から考えてみよう | 遺伝子工学 | 農業/バイオ系(6月より) |
講義&実験内容によっては開催されない日があります。くわしくは入試広報課までお問い合わせください。
感想
- 親身に色々な話を聞けて楽しく、この学科について知ることができた(高3男)
- 色々なことを体験することができたし、優しく丁寧に教えてくださったので、よかったです。また、楽しく体験することができたので、また体験してみたいです。(高1女)
- たのしかったです。また来たいです。大学への関心が高まりました。ありがとうございました。(高3女)
- <高校生だけでなく、中学生などご家族にも評価やご理解を頂きました。>
お問い合わせ:環境食品応用化学科(小松)