お知らせ

NEWS & TOPICS

お知らせ お知らせ

2025.08.29

500名以上の子供たちと環境食品応用化学科の学生さんによる科学実験プロジェクトレポート2005夏 


科学実験プロジェクト2025 & FUT公開講座 リスト

 参加者の方々には、いつもアンケートのご記入ありがとうございます。まだ、字を書けないお子様から代筆等していただく保護者の方まで、8割以上の方から、学生さんに温かいお言葉や、子供たちからは「イラスト」などをいただき、学生さんの活動の励みになっています。イベントによっては、参加できる人数に制限があり、お断りすることが多々ありましたが、必ず次にはお会いして一緒に科学実験を楽しみましょう。高校生はオープンキャンパスで、それ以外の方は、大学祭等でお会いできます。また、団体様への出前講座等は社会連携推進課のHPをご参考の上、お申し出くださいませ。 
 皆様と一緒に楽しく科学実験ができる日を楽しみにしています。  ※スタッフ一同※

日時対象@場所担当人数
2025.6.15光るエコスライムランタン・カラフル太陽電池@さばえ環境フェア原教授・大野・本田・林・大嶋・田口・溝口・本田太陽電池24組、スライムランタン100組(約250名)
2025.7.12カラフル太陽電池・ペットボトルキャップUVレジン・光マジック体験@AOSSA(第一学院)原教授・大野・田口・溝口・大嶋19名(職員さん含む)
2025.7.26カラフル太陽電池・ペットボトルキャップ&貝殻UVレジン・光マジック体験@敦賀文化センター原教授・大野・斎藤・林・後藤小学生26名
2025.7.27カラフル太陽電池・ペットボトルキャップ・光マジック体験@勝山教育会館原教授・大野・斎藤・林・後藤小学生26名&保護者20名、計46名
2025.7.30ペットボトルキャップUVレジン@FUT(富山県子供たち)原教授・大野・本田・林・溝口30名
2025.8.2カラフル太陽電池作成体験@FUT(武生東高校)原教授・斎藤・田口・溝口・大嶋11名
2028.8.7ペットボトルキャップUVレジン@ハピリンホール原教授・大野・溝口・田口・附属高校生(科学クラブ)・附属中学生100名

エコスライムランタン作製体験@さばえ環境フェア

カラフル太陽電池作成体験@さばえ環境フェア


科学実験キャラバン@さばえ環境フェア

科学実験キャラバン@さばえ環境フェア


光マジック体験@AOSSA

UVレジン体験@AOSSA


UVレジン体験@勝山教育会館

カラフル太陽電池作製体験@勝山教育会館


UVレジン体験@勝山教育会館

光マジック体験@勝山教育会館


光マジック体験@敦賀文化センター

光マジック体験@敦賀文化センター


光マジック体験@敦賀文化センター

カラフル太陽電池作製体験@敦賀文化センター


科学実験プロジェクトとは* 


 本学科では教育の質の向上を目的として広い視野を持った研究・開発技術者をめざす学生の増加を目的とし、様々な教育研究を行っております。
 その中で、本プロジェクトは学生主体のプロジェクト(体験型模擬科学実験体験等)を実施し、学生の自主活動(ボランティア)の精神の向上や視野の拡大、学生同士が学び合うキャンパスを実現し、知識を補完しあえるようなコミュニケーション能力の向上、専門知識のみならず社会的知性を備えた学生が育つ環境を提供し、社会に貢献できる学生を輩出することを願っています。
 従来からの科学実験キャラバンやオープンキャンパスを舞台により一層、学生の活躍の場として活用し、より多くの方々の協力を得ながら、積極的に活動してまいります。

 ご関係者の方々には引き続きご支援のほどいただけると幸いです*。
*“本事業は金井学園事業費により教育の質の向上のための支援を受けています”


お問い合わせ:環境食品応用化学科