お知らせ
NEWS & TOPICS
2024.02.07
勝山高校の「探求授業」に教員4名がアドバイザーとして参加しました
2024.02.06(火) 午後 勝山高校で「探求ラウンドテーブル」が開催されました。
3年間を通して進められる探求授業の一環として実施されたこの日の「ラウンドテーブル」では、1・2年生の生徒の皆さんが5.6名のグループに分かれ、各々が取り組む探求活動の進捗状況を報告して自由に意見交換を行いました。さらに、この日は今年度2回目ということで、外部から様々な立場の専門家の方々がアドバイザーとして参加しており、各テーブルにも最初は少し緊張感が漂っていました。
...
この「探求アドバイザー」として本学からは、次の4名の先生方に対し高校から派遣依頼をいただきました。
・宮本裕司教授 工学部建築土木工学科|探求テーマ:地震の予兆、防災、他科学技術分野について
・野澤智行教授 経営情報学部 同学科|探求テーマ:推し活、アニメなどのカルチャーやゆるキャラなど
・内藤景准教授 スポーツ健康科学部 同学科|探求テーマ:スポーツトレーニング、怪我の防止など
・碇麻菜准教授 スポーツ健康科学部 同学科|探求テーマ:スポーツと健康や栄養、生活など
限られた時間の中でしたが、生徒からの報告や質問に対して先生たちはそれぞれの専門的見地を踏まえて熱心にアドバイスを行っていました。3年生の夏に控えている発表会に向けて、今日のこの時間での気づきが少しでもプラスになってくれたなら嬉しく思います。
***

テーブルに置かれたホワイトボードペーペー

中間報告のポスターが貼られた探求ルームの入口
*****
【関連リンク】
地域連携研究推進センター
大学教員の出前講義・出前実験や探求授業へのサポートについてはこちらまでお問い合わせください。
お問い合わせ:社会連携推進課