お知らせ

NEWS & TOPICS

お知らせ お知らせ

2019.08.02

AI&IoTセンター設立シンポジウムを開催いたしました

 2019年7月31日(水)、本学2号館2-802教室に於いて、AI&IoTセンター設立シンポジウム<主催:福井工業大学AI&IoTセンター、 後援:(一社)福井県情報システム工業会、(一社)電子情報通信学会北陸支部、(一社)情報処理学会北陸支部>が開催されました。当日は学内外から合わせて153名の参加があり、6名による発表をご聴講いただきました。

■ご挨拶
 福井工業大学学長 掛下知行

 開会に先立ち、本学掛下学長よりご挨拶を差し上げました。センター設立の経緯や今後の展望、地域・企業との連携への期待などを述べました。


 

■「福井工業大学におけるAI&IoT センターの設立について」
 福井工業大学AI&IoT センター長 芥子育雄(工学部 電気電子工学科 教授)

 先ず本学の芥子AI&IoTセンター長より、センターの構想や今後の活動プロジェクト、センターのメンバーである9名の教員の研究シーズなどが紹介されました。
 芥子センター長は、Society 5.0 の地域への貢献というセンター設立の目的を紹介するとともに、県内企業や自治体のニーズに合わせてAIやIoTを専門とする研究者が共同で研究を行い、地域の課題解決や産業創出を図りたいと述べました。


 

■招待講演「AI時代の人間力と社会力」
 京都大学大学院 情報学研究科教授 西田豊明氏

 招待講演といたしまして、2020 年度設置認可申請中の福知山公立大学情報学部情報学科(仮称)の情報学部長に就任予定の西田豊明(現在、京都大学大学院情報科学研究科知能情報学専攻)教授をお招きして、人間や社会との関係が急速に深まるAI について講演頂きました。
 「AI 時代の人間力と社会力」と題したその招待講演の中で西田教授は、これまでのAI研究の進展と現状を紹介頂くと共に、人間力(意義ある生活を見出し、折り合いをつけ、他者と協調しながら実現に向けて進むことを維持する力)と、社会力(社会を構成する人間と連携し、バランスや秩序の原動力となる力。包容力、実現力、わくわく感、安寧さ、公平性、多様性、つながり感。)が、これからのAI時代に求められること、そこに次代の高等教育の重要性があることを強調されていました。


※参加者アンケートの回答より抜粋(感想・ご意見等)

AIについて現在の状況のイメージが良く分かりました。社会課題の解決にどのような活用が出来るか、今後検討してまいりたいと思います。

AIやIoTはこれからどんどん普及していくと思われるが、専門的な分野のため、学ぶ、知る機会も少ない。その中で「AIとはどういったものか?」から始まり、動画も活用しながらご説明頂いたので、その点についてはわかりやすく、親しみやすい講義内容だったと思う。

自分の周りでAIというワードを多く聞くようになりましたが、具体的にどのような仕組みか分かりませんでした。しかし西田先生の講演を聞いてどのようなものか知ることができました。

AIの進化は素晴しいが人の仕事を取っていっているのも現実だと考えたので、倫理観も進化させる必要があると思った。

AIと人間の考えを共有する「コモングラウンド」について興味を持ちました。

AIについてどのような技術何か出来るかということがわかった。AI技術というのが、便利なことがあるが危険なことも多く、とてもシビアな技術であることが分かった。

 

■講演「福井県のIoT・AI普及促進について」
 福井県産業労働部 新産業創出課長 三上茂樹氏
 
 福井県庁においてAI&IoTの普及促進を司るお立場から、県内企業の状況や、県のAIやIoTに関する普及促進事業の説明をしていただきました。補助金事業や人材育成、福井県民衛星事業などのさまざまな取り組みをご紹介いただきました。


※参加者アンケートの回答より抜粋(感想・ご意見等)

福井県内でもAI&IoTを普及させるための活動をしているんだと思いました。

AIやITを活用する企業もそれらを支える技術者も少ないのは良くないと思います。このオープンラボをしたり支援金を出したりするのはとても良いことだと思います。

 

■講演「福井コンピュータグループにおけるAI技術」
 福井コンピュータホールディングス株式会社 情報システム部エキスパート 小島富治雄氏

 県内企業におけるAIやIoTの取り組みについてご紹介いただきました。同社および業界でのAIの活用状況や今後の可能性、それらに対する課題(データの蓄積、人材育成と登用)などについて解りやすくご説明いただきました。


※参加者アンケートの回答より抜粋(感想・ご意見等)

求める人材が明確に説明されていたので分かりやすかったと思います。

人材育成など課題が共通な点もあり共感できた。

建築CADを専門とした福井コンピュータグループの内情と実学的な情報があり良かった。

 

■講演「深層学習による空中手書き文字入力」
 福井工業大学 AI&IoTセンター 西田好宏(工学部 電気電子工学科 教授)
 講演「IoT の応用と人材育成」
  福井工業大学 AI&IoTセンター 北上眞二(環境情報学部 経営情報学科 教授)

 当センターの研究紹介として2人の教員が発表を行いました。先ず工学部電気電子工学科の西田教授が、パソコンやスマホを用いた文字入力の困難な人向けの支援や新たなコミュニケーション手法の創出を目的とした、深層学習による空中手書き文字入力の研究の発表を行いました。
 続いて環境情報学部経営情報学科の北上教授が、適用システム全体を俯瞰し、OT技術者、IT技術者、AI技術者を連携強調させる「AI/IoT人材」の育成が不可欠であると述べ、本学での人材育成の取り組みも併せて紹介しました。


※参加者アンケートの回答より抜粋(感想・ご意見等)

空中手書きはできるようになるならば、いろんな活用法ができるのではないかと思いました。支援が必要、喋れない人でも簡単に伝えたいことを伝えられるようになるのは素晴らしいことなのではないかと思いました。

書き始めや終わりの場所によって判別には様々な問題が起こりうることが分かった。ひと筆書きでの判別には正確を出す事は難しいと感じた。

 

実際にIoTに関する人材育成のカリキュラムを知ることができた。IoTの人材育成に力を入れていることがわかる。

大変興味深い内容でした。福井大学とも連携させていただけると有難いです。

 

 会場には160名余りの参加者が集まり、各講演者の話に熱心に耳を傾けていました。福井工業大学AI & IoTセンターによる今後の人材育成プログラム、学術研究、産官学連携などのさまざまな活動に大きな期待を抱かせる設立シンポジウムとなりました。

※参加者アンケートの回答より抜粋

今後、本学AI&IoTセンターとの連携活動(共同研究など)について、何らかの可能性はございましたでしょうか? ご提案等を自由にご記入ください。また、シンポジウム全体のご感想やお気づきの点などございましたらご記入ください。

社会人を学生として受け入れる可能性(手段)はございますか

産業創出を目的とする以外に、人命救助や重度障害者のコミュニケーション支援などへの活用も研究いただくはどうか。プール、海の監視をIoTでするなど。

行革の観点で、AIを活用した業務の効率化を考えてまいりたいと思います。また産業創造の観点でも新たな取り組みが検討出来たらと考えています。

もし実証のフィールドをお探しの場合は永平寺町総合政策課までご連絡ください。今後ともよろしくお願いします。

・企業と連携する場合に、ネックとなら事、不足するもの等あれば今後の銀行サービスとして作っていきたい。

・シーズを大学発ベンチャーとして独立させ、発展させていくという考えはあるのでしょうか。

福井県産業支援センターのAIビジネスオープンLaboと連携しながら企業を活性化する仕組みができると面白い。

AI・IoT実習をオープン講座でできませんか?

共同研究が少子高齢化が進んでいる日本において役に立つ研究だと思った。今回のシンポジウムを受けて非常にAIの面白さが学べた。

研究の知識や技術が混じりあうことで1つの新しい知識や技術の出現、その発展に繋がると思います。現在、日本では少子高齢化問題、世界では地球温暖化問題の解決に至るまでの人類社会の発展ができると共に存続可能な状態になることを願っています。

京都大学大学院情報学研究科や福井県産業労働部、一般企業の情報システム部のエキスパートという様々な立場におけるAI&IoTへの考えや取り組みを知ることができてよかった。

 

 

 

「福井工業大学 AI&IoTセンター設立シンポジウム」

 

 日時:2019年7月31日(水)15:00~18:00

 会場:福井工業大学2号館8階 2-802教室

 主催:福井工業大学AI&IoTセンター

 後援:一般社団法人福井県情報システム工業会

    一般社団法人電子情報通信学会北陸支部

    一般社団法人情報処理学会北陸支部

 次第:

    司会:福井工業大学AI&IoTセンター副センター長 

       山西輝也(環境情報学部 経営情報学科 教授)

 

   ・ ご挨拶

     福井工業大学学長 掛下知行

   ・ 「福井工業大学におけるAI&IoT センターの設立について」

      福井工業大学AI&IoT センター長 芥子育雄(工学部 電気電子工学科 教授)」

   ・ 招待講演「AI時代の人間力と社会力」

      京都大学大学院 情報学研究科教授 西田豊明氏

   ・ 講演「福井県のIoT・AI普及促進について」

      福井県産業労働部 新産業創出課長 三上茂樹氏

   ・ 講演「福井コンピュータグループにおけるAI技術」

      福井コンピュータホールディングス株式会社 情報システム部エキスパート 小島富治雄氏

   ・ 講演「深層学習による空中手書き文字入力」

      福井工業大学 AI&IoTセンター 西田好宏(工学部 電気電子工学科 教授)

   ・ 講演「IoT の応用と人材育成」

      福井工業大学 AI&IoTセンター 北上眞二(環境情報学部 経営情報学科 教授)

 

以上


お問い合わせ:社会連携推進課