お知らせ

NEWS & TOPICS

お知らせ お知らせ

2025.09.05

福井工業大学AI&IoTセンター・AI&IoTコンソーシアム主催 Ethical AI ワーキンググループ キックオフシンポジウム ~高齢化社会における医療AIの倫理的実装を考える~を開催します

 令和7年9月22日(月)に、福井工業大学AI&IoTセンター・AI&IoTコンソーシアム主催「Ethical AI ワーキンググループ キックオフシンポジウム~高齢化社会における医療AIの倫理的実装を考える~」を開催いたします。

 超高齢社会を迎えた日本において、医療AIの活用は喫緊の課題です。特に、がん患者の心理的サポートを行う対話型AI「ケアボット」の社会実装には、技術的な課題解決だけでなく、倫理的・社会的な配慮が不可欠です。
 本シンポジウムは、AI&IoTコンソーシアムのEthical AI ワーキンググループのキックオフとして、国内外の最新動向を共有し、福井から発信する医療AI倫理ガイドラインの策定に向けた第一歩を踏み出します。
 ・大阪大学ELSI(Ethical, Legal and Social Issues)センター長による医療AIのリスクガバナンス最前線
 ・Ethical AI とデータガバナンスの専門家が語るAI原則のがんケアへの応用  
 ・医療現場・患者支援・ビジネスの視点から考える実践的な倫理課題
 医療従事者、研究者、IT技術者、そして医療AIに関心をお持ちのすべての方のご参加をお待ちしております。

■イベント詳細
1. 日 時:2025年9月22日(月)9時30分から12時30分まで
2. 会 場:福井工業大学 AI&IoTセンター(6号館6階6-605-3)
〒910-8505 福井県福井市学園3丁目6番1号
※オンライン同時配信(Zoom、日英同時通訳付き)
3. 申 込:下記申し込みフォームより申し込みをお願いいたします。
      https://forms.cloud.microsoft/r/HLNYLN5vfb
定員:対面30名+オンライン
参加費:無料
4. プログラム:
09:30-09:35  開会挨拶・趣旨説明
       芥子 育雄(福井工業大学 AI&IoT センター長)
09:35-10:15 招待講演①「医療AI導入に伴う社会的リスク評価とリスクガバナンス」
       岸本 充生氏(大阪大学 D3センター 教授/社会技術共創研究(ELSI)センター長)
10:20-11:00 招待講演②「General AI Principles and How They Can Help Cancer Care」
       Ankit Virmani氏(Virufy Inc.)※米国西海岸よりオンライン登壇
11:00-11:05 休憩
11:05-11:20 事例報告「がん患者向け対話AI『ケアボット』の現状と計画」
       芥子 育雄(福井工業大学 AI&IoT センター長
11:20-12:20 パネルディスカッション 「ケアボットが拓く地域医療の未来 ~技術・倫理・現場の視点から~」
       モデレーター: 芥子 育雄(福井工業大学 AI&IoT センター長)
       パネリスト :  岸本 充生氏(大阪大学 ELSI センター長)
              ー倫理的観点からのコメンテーターー
              宗本 義則氏(福井県済生会病院 院長補佐)
              ー医療現場のニーズと期待ー
              加藤 瑞穂氏(株式会社オリナス代表/がんコミ!代表)
              ー患者・家族支援の立場からー
              西川 孝盛氏(株式会社天晴データネット 代表取締役)(オンライン登壇)
              ー技術・ビジネス視点からのコメンテーターー
              岡田 真(福井工業大学 経営情報学科 教授)
              ーAI感情分析技術の応用ー
              福野 泰介氏(株式会社 jig.jp 取締役・創業者)
              ーオープンデータ活用の可能性ー
12:20-12:30 クロージング
       芥子 育雄(福井工業大学 AI&IoT センター長)

5. 講師紹介:
■岸本 充生(きしもと あつお)
 ・大阪大学 D3 センター 教授、(兼任)社会技術共創研究センター (センター長)、 (兼任)感染症総合教育研究拠点 (副部門     
  長)、(兼任)メルカリR4Dラボ・大阪大学協働研究所 所長
 ・経済学(博士)(1998年3月 京都大学)
 ・専門:リスク学、技術の社会的影響評価  
 ・新興技術の倫理的・法的・社会的課題(ELSI)研究の第一人者
  ■Ankit Virmani(アンキット・ヴィルマニ)
 ・Virufy AI アドバイザー、福井工業大学客員教授
 ・Ethical AI・データエンジニアリング専門家  
 ・10年以上の業界経験(Big Tech、企業コンサルティング)  
 ・専門分野:Ethical AIのデータガバナンスによる実装、 GCP上でのMLOps・DataOps、医療分野でのAI活用

6. 主 催:福井工業大学AI&IoTセンター・AI&IoTコンソーシアム

7. 後 援:⼀社)福井県情報システム工業会 、ふくいオープンイノベーション推進機構(FOIP) 、
     NPO 法人 新共創産業技術支援機構(ITAC)

8. 申込先・問い合わせ先:福井工業大学 社会連携推進課(TEL:0776-29-2661 FAX:0776-29-7843)
    
※本イベントは、未来協働プラットフォーム ふくい 推進事業(大学等魅力アップ支援分)
「AI & IoT に関する産官学連携コンソーシアムの形成」の一環として実施します。


ファイルを開く

シンポジウム開催の案内


お問い合わせ:社会連携推進課