お知らせ
NEWS & TOPICS
2023.07.25
夏の市民向け出前講義・実験 in アオッサ
本学では、地域への知の貢献活動のひとつとして、本学の教員による出前講義・実験を実施しております。その中で、福井市中央公民館より派遣依頼をいただいて実施した「市民公開講座」について2つご報告します。
〇令和5年度 第2回環境講座 未来へ繋ぐSDGsを共に考えよう
講義テーマ:環境負荷の削減に向けて『培養肉』の現状と課題
講師:環境学部 環境食品応用化学科 古澤和也 教授
7月20日(木) アオッサ6F 研修室にて
環境に関する問題に関心の高い市民の皆さまが受講されている市民向けの講座の第2回にお招きいただき、環境負荷削減の視点から、世界的に研究・開発が進む『培養肉』についての正しい知識や理解を深めていただくための講座が行われ、20名余りの方々に聴講頂きました。参加された皆様からのアンケートでは食品に関する問題について深く考える機会となったとのご意見や、実際に食べてみたいとの感想も数多く頂きました。
***
〇令和5年度「市民公開講座」
講座テーマ:ポジティブシンキングの勧め」
講師:スポーツ健康化学科 中垣内祐一 教授
7月22日(土) アオッサ6F 研修室にて
スポーツに限らず、会社や家庭での日常生活での場面でいかにモチベーションを向上させていくかを指南する講座。リフレーミング(視点を変えて現状を見直す)の重要性など普段の生活ですぐにでも取り入れられる内容を、バレーボール競技に関わってきた自身のエピソードなどを交えてわかりやすく講演しました。
講座終了後にも、スポーツに取り組むお子様の保護者の方から熱心なご質問を頂き、講師がそれに丁寧に応えていました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
***
【お知らせ】~ 夏休み期間に開催されるアオッサでの出前講義の予定について~
同じく福井駅前のアオッサを会場として、福井市からご依頼いただいた出前実験を子供たちの夏休み期間に2回開催いたしますのでお知らせいたします。申込みやお問い合わせは コチラ(福井市HP 外部サイト)から お願いいたします。すでにお申込みが締め切られている場合がございますのでご了承ください。
〇子育てパパカレッジ(父と子のものづくり体験)|FUT科学実験キャラバン
主催:男女共同参画子ども家庭センター
講師:原子力技術応用工学科 砂川武義 教授
①7月30日(日) 10:00~11:30 ②8月20日(日) 10:00~11:30
場所:アオッサ6F 工作実習室
****
【関連リンク】
福井工業大学の出前講義・出前実験
>https://www.fukui-ut.ac.jp/activities/on-lecture/
-「知」をつなぐ。「未来」を創る。-
福井工業大学ではこうした出前講義・実験を年間を通じて開講し、
地域への知の還元活動にも積極的に取り組んでいます。
お問い合わせ:社会連携推進課