教員紹介
Faculty Members' Profiles
環境学部 デザイン学科
Department of Design
都市(マチ)の空間と情報デザイン
どこか知らないマチを訪れたとき、「このマチは心地いいな」、「歩いていて楽しいな」と思うことがあります。マチの魅力って何だろう。景色、音…。マチを歩き、調べ、その魅力を伝えるための情報デザイン、魅力を伝えるマチづくりのための空間デザインを提案します。マチを楽しもう。
- 研究テーマ
-
- 都市空間の連続性や変化と誘導サイン
- 観光案内サインによる空間利用者への情報発信 など
地方都市における「都市デザイン」
地域に根差した「まちづくりの専門家」を育てることを目的とし、フィールドワークなどを通して、「都市デザインとはなにか」をいっしょに学びます。研究では、地方都市に焦点をあてて、「公共交通と土地利用の相互関係(交通まちづくり)」に主眼をおいた研究を進めています。
- 研究テーマ
-
- 都市形成の収縮過程における副作用
- 地方鉄道における駅周辺地区の評価手法の開発 など
情報化時代の住環境デザイン
現代では高度情報化の急速な展開により、私たちのライフスタイルが大きく変化しています。住宅・オフィス・ショップなどから各種公共建築まで、身近な生活空間のあり方を見直し、21世紀にふさわしい新しい居住環境の価値観とデザインを提案しています。
- 研究テーマ
-
- 「時間」概念の見直しによる新しい生活空間の設計
- 建築デザインの現代的手法 など
アートとデザインによる観察と創造
目の前にある世界と向き合い、自身の心と身体をどのように使って観察するのかに注視し、言い難い違和感をもとに、世界に色や形や質感を与え美術作品として表現しています。芸術、美術、文化、現代アートを通して社会に問いかけています。また、アートやデザインの教育、アートやデザインを介したコミュニケーションの様々な可能性を実践しながら研究しています。
- 研究テーマ
-
- 芸術とは、美術とは、表現とは何か
- アートやデザインの教育、美術教育の実践
- アートやデザインを介したコミュニケーションの可能性 など
モーショングラフィックスなどの映像制作
広告やロゴデザインなど、グラフィックデザインの表現を動画に発展させ、モーショングラフィックス的な表現手法や、DSLRやドローンなどによる実写を用いた映像制作を行っています。学外からの依頼で製品説明を行う動画コンテンツの制作も行っています。
- 研究テーマ
-
- モーショングラフィックスを用いた映像制作
- 印刷物などのグラフィックデザイン など
建築と社会の素敵な関係
歴史や文化に裏打ちされ、社会の基盤である建築は人類の様々な活動を支えています。その建築がもたらす影響や可能性を探り、コンセプト構築~デザイン・設計を通じて、社会の実務により近いところで活動していきます。
- 研究テーマ
-
- 建築設計
- 産業と建築形態の関係性
- 建築を資源とした社会整備のあり方 など
未来を拓くプロダクトデザイン
ヒトが暮らすために必要になるモノのデザインの分野としてプロダクトデザインがあり、自動車や家具・家電、文具といった身近なあらゆる製品のデザインを対象として実践的なデザイン手法を研究しています。さらに医療機器やロボットといった、日常では触れることのない領域の製品も対象として、デザインプロセスを通じた課題発見や問題解決手法も研究しています。
- 研究テーマ
-
- 伝統工芸・地場産業の革新に関するデザイン手法
- スマートタウン・スマートシティにおけるプロダクトとシステム
- アドバンストデザインによる構成論的アプローチ など
めぐるデザインのアプローチ
循環型社会実現という大きな目標を、市民ひとりずつがまずは自分ごととして捉えるきっかけになるよう、作品制作やプロジェクトでの取り組みを通して、デザインで貢献できることを探っています。また国内外の土地ごとの生活文化に根付くデザインの調査研究も行っています。
- 研究テーマ
-
- 循環とデザイン
- デザインアプローチでの素材研究
- 生活文化に根付くデザインの調査 など