お知らせ

NEWS & TOPICS

お知らせ お知らせ

2023.10.10

10/7(土)、10/8(日)オープンキャンパスを開催しました!!

今年度第6回目となるオープンキャンパスを大学祭との同時開催で開催しました。


【全体説明会】
全体説明会では、池田副学長より挨拶と本学の概要説明について紹介しました。


【保護者説明会】
保護者説明会では、保護者の方を対象に、三寺学長補佐の挨拶のあと、島田キャリアセンター長より「キャリア教育と就職支援体制」について、入試広報課より「令和6年度入学試験概要と奨学金」について説明しました。


(参加者の感想)
・キャリア教育・就職支援について、しっかりと手厚い感じが感じられた。
・大学入学後の学生の学びや力を入れていることが、短時間で大変よく理解できた。また、就職にも強く、学生任せでなく、大学側もいろいろとフォローして頂けることが分かった。

【学科体験】
工学部
〈電気電子情報工学科〉
【テーマ】学科紹介と4年生による卒研ポスター発表
今回は、電気電子情報工学科の特色や強みについて、西田主任教授より詳しく解説しました。
その後、2号館学生ロビーにて電気電子工学科(現:電気電子情報工学科)4年生によるポスター発表を聞いてもらい、4年生が実際に進めている研究は大変興味深く、質問も活発に行われていました。


(参加者の声)
・衛星などの宇宙についての研究やロボットを使った研究など、さまざまで自分のしたいと思える研究ができることがわかってよかったです。
・パラボラアンテナの制御の話を聞いて、見に行きたいと思いました。履修モデルの4年間の内容が書かれていたので何を学ぶのか理解できました。
・難しい研究が多くて理解するのが難しいけど、研究をするのは楽しそうだと思いました。
・まだ難しいことが多いけど、大学に入ったら自分達もやっていかないといけないから、勉強を頑張りたいと思いました。
・ふくいPHOENIXハイパープロジェクトでJAXAやNASAと協力して宇宙と通信を研究していることが分かった。
・芥子研究室の先輩が優しく教えてくれ、説明がわかりやすかったです。芥子研究室に入りたいと思いました。

〈機械工学科〉
機械工学科の概要説明
まず初めに、大学および機械工学科の紹介、機械工学科の学科カリキュラムおよび各コースの履修モデル、主な就職先などについて説明しました。その後、7号館の施設見学や自動車の体験等をして、最後に、大学祭で実施している学科イベントのロボットコンテストや学生フォーミュラープロジェクトで製作中のフォーミュラーカーなどの見学をしました。

(参加者の声)
・施設や装置の見学ができてどのようなことを学ぶのかイメージが少しできた。
・機械工学に興味を持った。
・色々な体験ができて良かった。


〈建築土木工学科〉
【テーマ】学科の特徴と学生参加プロジェクト
建築土木の役割や違いからはじめ、学科の特徴、コース分け、カリキュラム、資格取得サポート、就職状況、多様な研究分野、そして宇宙開発・衛星通信との関連などについて説明しました。
学外プロジェクトについては、五十嵐・清水研究室がかかわってきたフィリピンでの日本語学校建設プロジェクトを紹介しました。次いで大学祭で出店している建築土木工学科のブースへ行き、耐震実験のワークショップで筋交いの重要さなどを解説しました。  

(参加者の声)
・大学に対する気持ちが変わった。人の命に関わる重要な役割を持つ仕事に繋がっていることがよくわかった。
・建築と土木のイメージが同じようなものであったが、違いがよくわかった。
・様々な分野の研究が行われている学科であることがわかり、興味を抱いた。
・丁寧な説明とわかりやすい図で理解が進んだ。                         
・父親がしている仕事の内容が、ここで話を聞いてわかってきた。


〈原子力技術応用工学科〉
【テーマ】放射線を見える化する
学科紹介(学び・資格取得・キャリア等)ののち、目に見えないがゆえに不安を感じると言われる放射線をコンピュータシミュレーションによって可視化した例を見せ、学科の学びの中心にある放射線のイメージを持ってもらいました。その後、実際に放射線計測機器を使用して放射線測定実験を行いました。
また、より詳しく学科について知ることができるよう、学科の活動をまとめた資料をお渡ししました。
その後は、学科の特徴的な施設の紹介するツアーを実施し、大型の超電導磁石など本学科ならではの装置を見ていただいた。

(参加者の声)
・日本にトップクラスの大型の超電導磁石を用いた排水浄化の研究について興味深かった。
・原子力技術応用工学科の学生が担当した霧箱や、同じく本学科学生が所属する学生団体ミライブの地層処分に関する展示・体験を楽しめた。
・学生と大学生活や学習について話しが聞けた。


環境学部
〈環境食品応用化学科〉
環境食品応用化学科の概要説明
初めに、矢部教授から学科説明を行い、その後、「食品」と「環境」の分野での模擬授業/実験を行いました。
「食品」の分野では、古澤教授が「培養肉」に関する模擬授業/実験をしました。
「環境」の分野では、笠井教授が「雨水飲料化」について紹介しました。

(参加者の声)
・雨水サイダーがおいしかった。また、実験が楽しかった。
・雨水の話を聞いて、最初は雨水は汚いと思っていたが、雨水はきれいな水と汚い水にわかれていることが分かった。
・実験では、鶏肉の実験をして楽しかった。
・もっと違う実験をしてみたいと思った。
・雨は飲める水ではないと教わっていたが、考えが改められてよかった。
・実験でできない透明な物体が肉になることが信じられなかった。


〈デザイン学科〉
【テーマ】学科紹介
希望するコースに分かれて、各教員が大学の実習を主体としたカリキュラムを説明しました。
過去の作品の説明や受験生徒に対する説明を丁寧に行い、1,2年に対してはデザインの楽しさ、本学科の特徴を解説しました。

(参加者の声)
デザインに少し興味をもてた


経営情報学部
〈経営情報学科〉
学科体験の冒頭に、経営情報学科の成り立ちやミッション、2つのコースと各教員研究テーマについて説明を行いました。
【テーマ】
杉原先生「起業しなくても知っておきたいアイデア発想方法」
まず、ビジネスプランニングの定義や目的、必要なポイントに関する説明を行いました。
続いて、アイデア出しのためのツールの1つ「形態分析法」を紹介し、実際に学生に考えさせたアイデアを各自配布された表に記入する実習を行うことで、アイデア出しの大変さと重要性を実感してもらいました。

(参加者の声)
・今日、形態分析法をしてみて、こういう考え方もあるんだなと思いました。この学部でどんなことをするのかもよくわかったので、進路を考える時にしっかり活用したいです。
・少し難しい内容でしたが、学科のことがよくわかりました。進路選択に役立てようと思います。
・経営について知ることができました。形態分析法など知らなかったので、普段から使っていきたいと思いました。
・ビジネスには発想が大切で多くのアイデアを出すことが大事だということがわかった。
・情報は高校の授業で学んでいるため情報に関する内容がよくわかりました。経営はビジネス、マーケティング、ファイナンスなど様々な分野につながることがわかりました。
・経済はお金だけでなく、ヒト、モノ、情報もかかわっていることがわかりました。
・ビジネスプランと聞くと、企業への提案がアイデア提供だと思っていましたが、組織の目的・方針を作り上げるためにも役立てることが出来ることがとてもすごいと思いました。
・事業において手に入れにくい順はヒト、モノ、金、情報の順になっており、事業において人の大切さや、アイデアを出すためには大量生産、大量廃棄が必要であることを知った。仲間がいたほうが、失敗したことを注意してもらえたり、アイデアの数が増えるからすごくいいと思った。
・アイデアを出すのはすごく難しいことだと思っていましたが、ツールを使えば、より簡単にアイデアに繋がると感じました。紙に書き出すことで、自分のアイデアを客観的に捉えることができるように感じました。
・これからの世界を進化させるためのアイデアを発散、収束、選択していくことが大切だとわかりました。経営情報学部では幅広い情報分野のことが学べると分かり、とても興味を持ちました。
・あまり経営情報学部の事は知らない状態でこのオープンキャンパスに参加したのですが、とてもわかりやすい講座で経営情報学部のことを知れて興味を持つことができました。とてもすばらしい学部だと思えました。
・とても面白い学科だなと思いました。いろいろなアイデアを考えて自分のやりたいことなどが見つかりそうな気がしました。どういうことができるのかということに関しても、高校よりはるかに多いので、面白いなと思いました。お話も興味をひかれるものばかりで、聞いていても飽きませんでした。


スポーツ健康科学部
〈スポーツ健康科学科〉
スポーツ健康科学科の概要説明
スポーツ健康科学科におけるカリキュラムや授業の様子、取得できる資格や主な就職先などを紹介しました。また、スポーツ業界にある様々な仕事を紹介し、高校生のうちからスポーツ業界のどこで働きたいかをイメージすることが大事であることをお伝えしました。
後半には研究室紹介として、担当した教員の研究内容(人の動きを分析し、その研究成果をどのように社会で活かすか)を紹介しました。また、在籍する12名の教員の研究内容についても紹介を行いました。 

(参加者の声)
・スポーツ業界には様々な仕事があることが分かった。
・実技科目のテストが難しそうだったが、しっかり授業を受けると出来るようになるということで少し安心した。
・大学にこんな実験施設などがあることを知らなかった。
・スポーツや健康をテーマに色んな研究をされている先生がいるんだと思った。
・将来の自分の目標をしっかり決めたうえで大学に入りたいです。


【入試・就職・学生生活相談コーナー】
入学試験制度や寮・下宿、奨学金などの学生生活について、相談が出来る相談コーナーを設置しました。
入学試験制度に関する具体的な質問や学生生活に対する不安や悩みを、開催中にいつでも担当者に相談することが出来ます。


今年度のオープンキャンパスは全て終了しました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。


お問い合わせ:入試広報課