お知らせ

NEWS & TOPICS

お知らせ お知らせ

2023.05.08

4/29(土・祝)オープンキャンパスを開催しました!!

今年度第1回目となるオープンキャンパスは、感染予防対策を講じながらの開催となりました。


【全体説明会】
全体説明会では、掛下学長の挨拶と池田副学長から本学の概要説明について紹介しました。


【保護者説明会】
保護者説明会では、保護者の方を対象に、島田キャリアセンター長よりキャリア教育と就職支援体制、海外インターンシップに参加した本学学生からの体験についてお話しました。最後に入試広報課から令和6年度入学概要について説明しました。


(参加者の感想)
・文理融合の大学だとわかりましたが、これからの社会にすごく求められていることだと思いますので、今後とも進めていただきたいと思います。

【学科体験】
工学部
〈電気電子情報工学科〉※名称変更
【学科体験テーマ】宇宙×AIと学科の研究紹介(非接触インターフェース他)
電気電子情報工学科の特色や強みついて西田主任教授より詳しく解説しました。その後、あらわキャンパスの宇宙通信・宇宙観測地上局と中継を結び、AI×宇宙について,実際の運用状況のデモンストレーションを交えて、研究中のプロジェクトについてご覧いただきました。
その後、4ブースに分かれ、①西田研究室からは非接触インターフェースのデモ、②大下研究室からは群ロボットのデモ、③中道研究室からは攪拌システムの紹介、④桑島研究室からはレーザーカオス光の紹介をそれぞれ少人数に分かれて説明しました。並行して、学生スタッフによる大学での生活についての相談も行いました。
また、希望者にはリアルタイムで地球観測衛星アクアからの電波受信デモも体験していただきました。


(参加者の声)
・今は宇宙に特に力を入れていると分かった。
・最先端な研究をしていてどれもすごかった。
・情報方面にも強く、様々なことをしているので未来を見ていると分かった。
・就職率が99.5%と高いと思った。また、幅広い資格を取ることができる。
・スマホの電波と同じような電波の使い方を応用すると宇宙観測可能
・小さいロボットでも的確な判断選択をする適応力のあるものを作ることができる。
・昔から少しだけ興味のあった宇宙に関することを研究できると知り、とても興味がでてきました。
・JAXA以外の国内唯一の地上局。
・宇宙について少し興味を持ちました。
・身近な存在にないものだと思っていたのでNASAとかJAXAと共同製作していてすごいと思いました。
・最先端の技術を学べてとても良かったです。
・この技術を生かしていろいろなことができそうだなと思いました。
・オープンキャンパスに参加するまでは電気と情報の範囲でのみ研究をしていると思っていましたが、宇宙についての研究をかなり行っており、様々な団体や企業のつながりも見ることができて良かったです。
・それぞれの研究室で違う研究をやっていてとてもおもしろそうだと思った。中でも、アルゴリズムによって自動でロボットのリーダーを選ぶ研究に一番興味をもった。
・電気電子工学科と聞いて電気の仕組みや電気工事のことだけをすると思っていましたが、宇宙のこともあわせて学べるということでいろいろなことを学べるということは良いなと思いました。
・レーザーとTHzを使った通信をカオスで分からないようにして、相手に送る技術を見ただけなら簡単そうだけどとても内容を濃いものなんななと感じました。
・電気電子工学科では主に宇宙に関する物事に力を入れており、衛星と通信できるアンテナがたくさん有り、そのうち2つは10m以上の巨大なものも有り、宇宙観測に力を入れていることが分かった。
・AIが宇宙にも活用されていることや、月を基地にしようとしていることに興味を持ちました。
・この学校で研究することのできる研究テーマの具体的な内容についてよく理解できました。
・福井工業大学では宇宙のことについて学ぶことができることに興味を持ちました。
・AIを使って手の動作を読み取って文字を書けたり、じゃんけんができたりするのがおもしろいなと思いました。また、非接触型の決済のというものがあると知り、とても驚きました。そのようなことを詳しく学びたくなりました。

〈機械工学科〉
機械工学科の概要説明
まず初めに学科主任の西岡先生より、大学および機械工学科の紹介しました。その後、山下先生より、機械工学科の学科カリキュラムおよび各コースの履修モデル、主な就職先などについて説明しました。

学科体験授業【オンリーワンのロボット開発 ~農業から宇宙まで~】
岩野先生より、機械工学科で開発している農業支援や人命救助、月面の掘削などの活用を目指した様々なロボットを、実演を交えて紹介しました。また、位田先生には自動車の不具合を直すための専用ツールを使った故障診断方法について紹介しました。さらに、土屋先生にはドライブシミュレータについて説明頂き、高校生に走行体験をしてもらいました。


(参加者の声)
・機械工学科での学びついて知れたので良かった。
・在学生から学生生活についての話を聞けたので良かった。
・自動車に興味があるので、進路先として考えていきたい。
・ロボットの設計は難しいと思うが面白そうだった。

〈建築土木工学科〉
カリキュラム、コース分け、職種、資格とその講座、就職率、研究内容などについて、本学科の特徴をまず説明しました。


〈原子力技術応用工学科〉
学科説明(概要+カリキュラム・資格取得・キャリアパス/就職進学実績)と、現在の地球温暖化やエネルギー価格高騰の問題、カーボンニュートラル向けた日本のエネルギ―基本計画の説明しました。
その後、放射能測定指導、プラントシミュレーター、電子銃や比電荷測定、強磁場を用いた実験などを体験し、地球温暖化の現状や、カーボンニュートラル向けた日本のエネルギ―基本計画で重要な役割を担うこれからの原子力発電について一緒に考えてもらいました。


環境学部 ※名称変更
〈環境食品応用化学科〉
学生が体験したい分野のアンケートをとり、希望があった「化学」、「食品」、「環境」、「生物」の分野での模擬授業/実験を行いました。「化学」の分野では、蔵田先生より「光る有機分子」についての模擬授業を行いました。「食品」の分野では、大能先生より「糖度測定」などの模擬授業/実験を行いました。また、「環境」の分野では、竹下先生が「光触媒型太陽電池」についての模擬授業/実験を行いました。「生物」の分野では、柏山先生より「微生物」に関する模擬講義や顕微鏡観察を行いました。
最後に、環境食品応用化学科での学びのポイントや宇宙関連研究への挑戦、卒業生の進路や取得可能な資格などについて簡単に説明しました。


(参加者の声)
・二枚の板の間に液を入れるだけでプロペラが回るのがすごかった(実験が楽しかった)
・難しかったけど楽しかった

〈デザイン学科〉
「デザイン実習における街の読込と建築の提案」をテーマに学科体験を行いました。


(参加者の声)
・学生の自主的な声掛けがよかった
・学生と教員の仲がよい

経営情報学部 ※2023年4月開設
〈経営情報学科〉
近藤先生より「暮らしや社会を支える物流」をテーマに学科体験を行いました。物流をテーマに市民生活や経済活動を支えている物流について簡単に解説し、物流をめぐる最近の課題について考えました。


(参加者の声)
・物流について知らないことが多かったので今回詳しくわかって良かったです。これからは物がどのように運ばれているのかなどについて考えていこうと思いました。今回の話を聞いて経営情報学部にはいりたいなって思いました。
・流通とは何か、あらためて理解できました。ドライバーや企業に感謝する機会だった。陸上輸送、海上輸送、ともにメリット、デメリットがあり、個人的にCo2排出量が船の方が多いということに驚いた。それぞれを上手く活用している企業は素晴らしいと思った。
・経営情報でどんなことを学べるかが詳しくわかり、講義では物流のことについてもわかりやすく説明してもらい、とても楽しめました。
・思った以上に本格的な授業だったので驚きました! とても詳しく解説していただき、少しですが知識が身に付けられたので良かったです。

スポーツ健康科学部
〈スポーツ健康科学科〉
授業内容やプロジェクトの種類、取得できる資格や将来想定される職業など、大学での学びの様子を紹介しました。また、あわらキャンパスの様子についても紹介しました。

学科体験「テーマ:ヒトの動きを測定する方法について学ぼう!」
はじめに、ヒトの動きを分析してデータ化することの意義について解説しました。その後、投動作を対象に映像の撮影を行い、得られた映像から参加者の動きを実際に動作分析ソフトを用いてデータ化しました。さらに、実験室にあるモーションキャプチャシステムを用いて実際に人の動きのデータを取得する過程について見学しました。
最後に、人の動きをデータ化して明らかになったことが、指導現場や商品開発にどのように活かされるのかについて学びました。


(参加者の声)
・取得できる資格や進路について知ることができた。
・あわらキャンパスの様子なども分かって良かった
・様々な種類の授業があることが分かった。
・映像を撮影することはよく行っていたが、データ化はしたことなかったので面白かった。
・モーションキャプチャで自分の興味のある動きのデータを取ってみたいと思った。
・実際の実験の様子が見れて良かった。

【キャンパスツアー】
学生が普段よく利用する施設を、学生スタッフがツアーガイドとしてキャンパス内の案内を行いました。
また、参加者には本学で実施している英語プログラム「SPEC」について、入学先生から生徒が留学し、英語を学び、様々な国の人々と交流する多くの機会があることを説明しました。説明後、SPECの先生方もキャンパスツアーに参加し、日本語と英語で高校生と交流しました。

【キャンパスランチ体験】
オープンキャンパスでは、来場者の皆様にランチチケットを配布し、本学の学食を体験することができます。学園レストランでのキャンパスランチ体験は大盛況でした。

【入試・学生生活相談コーナー】
入学試験制度や寮・下宿、奨学金などの学生生活について、相談が出来る相談コーナーを設置しました。
入学試験制度に関する具体的な質問や学生生活に対する不安や悩みを、開催中にいつでも担当者に相談することが出来ます。 


ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
次回の開催は、6月18日(日)となります。



お問い合わせ:入試広報課