お知らせ

NEWS & TOPICS

お知らせ お知らせ

2023.06.20

6/18(日)オープンキャンパスを開催しました!!

今年度第2回目となるオープンキャンパスを開催しました。


【全体説明会】
全体説明会では、掛下学長の挨拶と池田副学長から本学の概要説明について紹介しました。


【保護者説明会】
保護者説明会では、保護者の方を対象に、島田キャリアセンター長よりキャリア教育と就職支援体制、海外インターンシップに参加した本学学生からの体験についてお話しました。最後に入試広報課から令和6年度入学概要について説明しました。

(参加者の感想)
・学長の話がとてもよかった
・概略がわかりました。詳しくは相談ブースに行って聞くことができるのでありがたかった。
・職員の皆様が、子どもと一緒に寄り添ってくださる姿勢が感じられてよかった。
・資料もわかりやすく知りたい情報以上に知ることができた。
・学校での様子や将来に向けての学びなど知ることができた。
・学生の実体験の話などが聞けて本人の意識の向上されていること、自身の子供にも伝えたいと思いました。子供にも直接聞かせたかったです
・学費について他大学と比較や、初年度納入金のお話はとても参考になりました。就職、キャリア教育が手厚いのが、とても良いと感じました。
・学校での様子や将来に向けての学びなど知ることができた。
・PPがまとまっており見やすかった。実際に留学した方の話を聞けてより理解できた。
・学費、学部の事などが聞けてよかったです。体験談など学生の話も聞けてよかった。

【2050年サミット】
今年度初となる「2050年サミット」を開催。
はじめに池田副学長から2050年サミットの概要について説明がありました。
今回は8つのテーマを用意し、2050年の未来について、自由な発想が飛び交うディスカッションが行われました。

【学科体験】
工学部
〈電気電子情報工学科〉
【サミットテーマ】地球から宇宙を見る。宇宙から地球を見る。
高校生と学生スタッフ合わせて6名ずつのグループに分かれたのち、中城先生より宇宙産業や福井工業大学電気電子情報科での宇宙・情報の取り組みについて、参加学生各自のスマホを用いたクイズを交えながらインタラクティブに解説しました。また、福井工業大学あわら宇宙センターと中継を結び、解説の途中にアンテナ運用室および13.5m+10mの紹介と学生スタッフへのインタビュー(大学で取り組んでいること等)、そして3.9m駆動のデモンストレーションを見てもらいました。宇宙関連企業の就職が決まっている学生スタッフから今後の豊富などについて述べてもらい、最後に宇宙産業の将来と福井工業大学の取り組みについての総括を行いました。


〈機械工学科〉
【サミットテーマ】自ら考える自動車を作り出せ
土屋先生より、「自ら考える自動車を作り出せ」というテーマでサミットを実施しました。最初に研究紹介等を行った後、自動車にはあらゆる制御が必要であることを説明頂き、簡単な例として、加速度の変化に伴うサーボモータの制御について、グループに分かれてどのようにプログラムを構成すると良いかを参加者の皆さんに考えて頂きました。


(参加者の声)
・簡単な制御について体験したが、自動車には制御が欠かせないものだと改めて実感した。
・学科紹介ブースで学科の説明を聞き、そのあと実際のロボットや自動車に関する施設の見学ができて良かった。

〈建築土木工学科〉
【サミットテーマ】建てない建築土木への挑戦
冒頭、建築土木工学科について概略説明を行いました。次いでワークショップに移り、1)事例紹介、2)参加者の自己紹介、3)ルール説明、4)グループ作業、5)グループ発表、6)講評、の順に進めました。構想模型の製作を通して、高校生に建築土木の専門をゲーム感覚で体験してもらうことを目的とし、教員の他に4年生学生も多数参加し、模型製作を一緒に行いました。
グループ作業では、「建物を建てない」と「学生アンケート結果」を条件として、計画敷地に「あなたの欲しい場所」を計画し、敷地模型に反映することを課題としました。その際、計画に応じた材料を4年生が担当する「材料屋」で調達するものです( ベンチつくって!など)。くじ引きによる座席決めやユーモアあふれる学生の司会などがあり、楽しく有意義な時間となりました。


(参加者の声)
・「建てない」という自分にはなかった目線を知ることができた。
・作品を作成すること、体験できることが楽しかった。
・グループワークが楽しかった。
・初対面の人と同じ目標に向かって協力できたことがよかった。
・自分で考えることによっていろいろ思い付くことができた。
・時間があっという間に過ぎた。
・自分が思いつかない考えが出たことがおもしろかった、このようなことをもっと学びたい。
・建築への関心が高まった。

〈原子力技術応用工学科〉
【サミットテーマ】原子の力でカーボンニュートラルを実現せよ


(参加者の声)
・サミットのテーマはとても興味深かった。
・サミットを通じて原子力発電に対する関心が高まった。

環境学部
〈環境食品応用化学科〉
【サミットテーマ】雨水の活用が当たり前の社会を確立せよ
本学学生+高校生のグループでアイスブレイクのワークを行った後、笠井先生よりサミットテーマに関する情報を提供しました。その後、その「雨水を使いたい」テーマに応じて各グループでディスカッションやマインドマップの作成を行い、最後に各グループの未来像を発表しました。


(参加者の声)
・食品に関する学科だと思っていたが、雨水など他のことも学べる学科であることを知れて良かった。
・当初OCに参加する予定ではなかった、実際に参加し、学べることがあって良かった。

〈デザイン学科〉
【サミットテーマ】時間をめぐるライフスタイルをアップデートしよう


(参加者の声)
・普段とは観点を変えることで、より美しく面白くなることに気づいた。
・「時間が起こす社会への影響」に深く関心を持てた。
・説明会では知ることができない具体的なことを知れて有意義。職業へのアドバイスも嬉しかった。
・お題が難しく、アイデアが浮かばなかった。他の班の発表を聞けてよかった。
・自分の考えを出してまとめることができなかったが、とても楽しかった。発想力を鍛えたい。
・発想力がなさすぎた。頭を柔らかく考えたい。
・難しかったけど、今まで考えることがなかったので良い体験になりました。
・未来について考えるよい機会。楽しく学べ、色んな視点の考え方をしれた。
・少し難しいテーマだったけど、とても大切なことだと理解し、楽しかった。
・時間とデザインという関わりのないようなテーマが不思議だったけど未来をデザインするうえで重要だと理解した。WSも楽しかったが時間がもう少し欲しかった。
・他の方と意見が同じだったり、実際に実現しそうで面白かった。自分でデザインもしたい。
・自分もどんどんアイデアを出したい。発想力こそ人類の武器。
・学科の学習の流れなど分かり易く説明して頂いた。2050年の未来をワクワクしながら考えられた。
・デザインは絵を描くだけと思って関心は無かったが、イメージが変わり非常に楽しかった。

経営情報学部
〈経営情報学科〉
【サミットテーマ】コンピュータを使わない情報教育(サイバー空間に森羅万象を創れ)
2進数などの考え方について、簡単な計算やカードゲーム、マジックなどの手法を用いて、わかりやすく説明しました。


(参加者の声)
・2進数で絵を出せることにビックリしたし、先輩の話を聞いて、この学科について深く知れたし、先生はすごく面白い人だと感じました。
・いつも使っていた技術を活用できたのが良かった。2進数を使ったデザイン制作で知らない人と協力し、楽しく学ぶことができました。
・私が授業で苦戦したn進法をわかりやすく解説してくださり、とても楽しかったです。
・実際に情報を処理するのは少し難しかったが、在校する生徒の方が優しく教えてくれたため、やりきることができ、とても楽しかったです。
・わかりやすくて楽しくできました。学生の方や先生も優しくて良かったです。
・2進数と16進数について学部の方々がやさしく教えてくれて、わかりやすく学べました。

スポーツ健康科学部
〈スポーツ健康科学科〉
【サミットテーマ】「スポーツ競技者への科学的手法を用いた支援」の落とし穴
学科で学ぶ内容や施設の紹介、また、学んだ内容がどのように仕事につながるのか等の説明を行いました。
その後、スポーツ競技者への科学サポートが、パフォーマンスの向上やオリンピックでのメダル獲得に貢献したとする事例について紹介しました。一方、そのようなサポートの中で、データやエビデンス重視のロジックが浸透した場合に「見たいもの」しか見ない現場に陥る恐れがあること、とにかく数字に拘ってスポーツを行うことのマイナスの面などについて触れ、スポーツ科学を競技パフォーマンス向上のためのツールとして用いる場合の効果的な方法や限界などについて議論しました。


(参加者の声)
・学科で学ぶ内容や施設の中身などが分かって良かった。
・スポーツの学科でも思ったより座学が多いんだと感じた。
・自分達も知らず知らずのうちに科学(数字)を使ってスポーツをしているんだなと思った。
・科学はすごそうだけど、やみくもに使うのではなく使い方が大事なんだと思った。
・スポーツ科学は奥が深いと思った。
・ただ科学を使えば良いのではなく、何をどれくらいなど、考えながら使う必要があると思った。
・子どもにどこまで科学を使うのかは難しいと感じた。

【キャンパスツアー】
学生が普段よく利用する施設を、学生スタッフがツアーガイドとしてキャンパス内の案内を行いました。
また、参加者には本学で実施している英語プログラム「SPEC」について、入学先生から生徒が留学し、英語を学び、様々な国の人々と交流する多くの機会があることを説明しました。説明後、SPECの先生方もキャンパスツアーに参加し、日本語と英語で高校生と交流しました。

【キャンパスランチ体験】
オープンキャンパスでは、来場者の皆様にランチチケットを配布し、本学の学食を体験することができます。学園レストランでのキャンパスランチ体験は大盛況でした。

【入試・学生生活相談コーナー】
入学試験制度や寮・下宿、奨学金などの学生生活について、相談が出来る相談コーナーを設置しました。
入学試験制度に関する具体的な質問や学生生活に対する不安や悩みを、開催中にいつでも担当者に相談することが出来ます。


ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
次回の開催は、7月15日(土)となります。


お問い合わせ:入試広報課