お知らせ
NEWS & TOPICS
2025.04.03
環境食品応用化学科:出前講義&出張講義&模擬実験2024レポート
科学実験プロジェクトとは*
本学科では教育の質の向上を目的として広い視野を持った研究・開発技術者をめざす学生の増加を目的とし、様々な教育研究を行っております。
その中で、本プロジェクトは学生主体のプロジェクト(体験型模擬科学実験体験等)を実施し、学生の自主活動(ボランティア)の精神の向上や視野の拡大、学生同士が学び合うキャンパスを実現し、知識を補完しあえるようなコミュニケーション能力の向上、専門知識のみならず社会的知性を備えた学生が育つ環境を提供し、社会に貢献できる学生を輩出することを願っています。
従来からの科学実験キャラバンやオープンキャンパスを舞台により一層、学生の活躍の場として活用し、より多くの方々の協力を得ながら、積極的に活動してまいります。
ご関係者の方々には引き続きご支援のほどいただけると幸いです*。
*“本事業は金井学園事業費により教育の質の向上のための支援を受けています”
科学実験プロジェクト2024 & FUT公開講座 リスト
日時 | 対象@場所 | 担当 | 人数 |
2024.6.16 | 光るエコスライム・カラフル太陽電池@さばえ環境フェア | 原教授・大野・後藤・熊野・本田 | 92組 |
2024.7.21 | カラフル太陽電池・UVレジン体験@福井市立みどり図書館 | 原教授・江島・大野・ファム | 24組 |
2024.7.28 | カラフル太陽電池・UVレジン体験@勝山市教育会館 | 原教授・江島・大野・山本・木下・斎藤 | 小学生39組 |
2024.8.3 | カラフル太陽電池・ペットボトルキャップ・エコスライムランタン@サンドーム | 原教授・大野・江島・斎藤・スパナット・東・奥野・後藤・熊野・高野・濱塚 | 太陽電池19組、エコスライム90組、UVレジン70組、計179組 |
2024.8.6 | マグネットペットボトルキャップ作製体験(UVレジン)@ハピリンホール | 原教授・本田・廣濱・大野・熊野・後藤・濱塚・宇野 | 50組 |
2024.11.21 | UVレジン&マイクロプラスチック@あわら市中央公民館 | 原教授・江島・ファム | 9名 |
2024.11.23 | UVレジン・光マジック・色素増感太陽電池作製体験@FUT | 原教授・江島・西村・福田・山中・ゴ | 7名 |
2025.2.14 | 化学者になろう・@FUT福井中学向け | 原教授・江島・大野・廣濱・本田 | 17名+吉本芸人2名 |
2025.3.2 | カラフル太陽電池体験・マイクロプラスチック入りUVレジングッツづくり@環境展inあわら | 原教授・江島・斎藤・林・山中・川原 | 子供35名+ご家族 |
お問い合わせ:環境食品応用化学科