伸化

SPEC

SPEC

 

カリキュラム
カリキュラム
  • 1〜4年次

    英会話カフェ

    英語カフェ

    Every day 英会話!
    毎日5限に「英会話カフェ」がオープン。

    授業ではどうしても「勉強」になりがちな英語。友だちといっしょに、気軽に外国人の先生と話す機会を作って、どんどん英語力をあげることができるのが「英会話カフェ」です。月曜から金曜の16:00から飲み物を片手に「雑談 in English」が楽しめます。

  • 1〜3年次

    TOEIC Ⓡ対策

    英語カフェ

    就職活動や大学院進学への第一歩。スコアアップのコツをしっかり伝授。

    TOEIC Ⓡは、英語のコミュニケーション能力を測る指標のひとつとして、多くの企業、大学院が採用・入試時の選考に用いています。授業外にも演習時間を設定することで、英語力とスコアの両方をアップ。就職・進学へつなげます。

  • 1~4年次

    e-learning

    英語カフェ

    いつでもどこでも英語学習。PC・スマホで英語力をBrush Up。

    英語力を伸ばすには常に英語に触れることが大切。FUTでは、PCだけでなくスマートフォン対応のe-learningシステムを導入。授業中はもちろん、休み時間や通学の電車・バスの中でもゲーム感覚で英語を学ぶことができます。学内・学外で英語に触れることで、英語力を磨きあげます。

  • 1~4年次

    OCPS

    英語カフェ

    「海外語学研修」や「短期留学」。FUT独自の海外留学プログラム。

    F U Tでは、夏休みの長期休暇を利用して海外生活を体験する「海外語学研修」や「海外インターンシップ」、外国の提携校で日本語教員体験をする「日本語アシスタント研修」など、FUT独自の海外留学プログラム「OCPS」を設置。

STUDENT'S VOICES
たくさんの人たちと、コミュニケーションがとれる楽しさを教えてくれたSPEC。
英語に対する意識が変わりました。

今井 翔太機械工学科 4年/益田清風高等学校出身[岐阜県]

機械工学の道を目指す私が、FUTに進学を決めたのは、英語教育に力を入れているところに魅力を感じたから。英語が使える技術者として活躍できるよう、英語の勉強には積極的に取り組みたいと考えていました。FUTに入って大きく変わったのは、英語に対する意識。SPECでの学びは、たとえば英会話カフェなど、これまでの勉強という感じではなく、スキルを身につけるといった感覚。英語ができることの楽しさに気づかせてくれました。外国人の先生方と、学内ですれ違ったときに英語で立ち話をするなど、日本にいながら自然と英語に触れることができ、とても恵まれた環境だと感じています。3年の夏休みには海外語学研修に参加。2週間アメリカに滞在しました。はじめての海外だったこともあり、最初は思うように現地の人とコミュニケーションがとれず、苦労しました。しかし、徐々に相手の言っていることが理解できるようになり、終盤には自分の伝えたいこともだいぶスムーズに伝えられるように。日本にいるとあまり意識することのなかった「人とコミュニケーションできることのありがたさや楽しさ」を再認識できました。また、メジャーリーグの試合観戦で会場の一体感に圧倒された経験など、スケールの大きなアメリカ文化に触れられたことも、とても刺激になりました。

voice voice voice

外国人教員紹介