沿革/歴代学長
沿革
昭和24年4月 | 夜間の北陸電気学校を創設 |
昭和40年4月 | 福井工業大学開学(電気工学科、機械工学科) |
昭和41年4月 | 建設工学科設置 |
昭和42年4月 | 建設工学科専攻分け(建築・土木専攻) |
昭和47年4月 | 電気工学科専攻分け(電気・電子専攻) |
昭和48年3月 | 電子計算機室開設 |
昭和48年4月 | 応用物理学科設置(環境安全・原子力専攻) |
昭和50年10月 | カナイ産業工学研究所創設 |
昭和53年4月 | カナイ産業工学研究所を福井工業大学産業工学研究所に改称 |
昭和54年4月 | 応用物理学科を環境安全工学科に改称 |
昭和57年4月 | 電気工学科専攻名変更(電気工学・電子工学専攻) 建設工学科専攻名変更(建築学・土木工学専攻) |
昭和58年4月 | 機械工学科専攻分け(機械工学・電子機械専攻) |
昭和60年4月 | 大学院工学研究科修士課程開設(機械工学・建設工学・環境安全工学専攻) 環境安全工学科専攻変更(環境工学・安全工学専攻) |
昭和61年4月 | 大学院工学研究科修士課程に電気工学専攻設置 |
昭和62年4月 | 経営工学科設置 |
昭和63年4月 | 環境安全工学科を応用理化学科に改称、同時に専攻廃止 |
昭和63年5月 | 金井学園電子計算機センター開設 |
平成元年4月 | 大学院工学研究科の環境安全工学専攻を応用理化学専攻に改称 |
平成2年4月 | 大学院工学研究科博士課程開設(電気工学・応用理化学専攻) |
平成9年4月 | 福井工業大学技術システム研究館開設 |
平成10年4月 | 応用理化学科専攻分け(応用科学・介護福祉工学専攻) |
平成11年4月 | 経営工学科専攻分け(マルチメディア工学・経営デザイン工学専攻) |
平成12年4月 | 機械工学科専攻廃止 |
平成13年4月 | 宇宙通信工学科設置 電気工学科を電気電子工学科に改称し、専攻を廃止 建設工学科土木工学専攻を地球環境工学専攻に改称 |
平成14年4月 | 応用理化学科応用科学専攻を環境・生命未来工学専攻に改称 福井工業大学産業工学研究所を産学共同研究センターに改組 |
平成15年4月 | 応用理化学科を環境・生命未来工学科に改称し、専攻を廃止 SSL(Student Space Laboratory)開設 |
平成16年4月 | 経営工学科を経営情報学科に改称し、経営デザイン工学専攻を経営情報システム工学専攻に改称 |
平成16年10月 | 学生生活センター開設 |
平成17年4月 | 原子力技術応用工学科設置 |
平成18年4月 | 地球環境工学専攻を土木環境工学専攻に改称 学習支援センター開設 |
平成20年4月 | 経営情報学科専攻廃止 |
平成21年4月 | デザイン学科設置 建築学専攻を建築学科に改組 土木環境工学専攻を土木環境工学科に改組 電気電子工学科を電気電子情報工学科に改称 環境・生命未来工学科を環境生命化学科に改称 宇宙通信工学科を宇宙情報科学科に改称 学園創立60周年 |
平成22年4月 | 宇宙情報科学科学生募集停止 |
平成22年9月 | 福井工業大学カールマイヤーグランド落成 |
平成23年4月 | 産業ビジネス学科設置 キャリアセンター開設 |
平成23年5月 | 図書館付属ラーニングコモンズ開設 |
平成24年4月 |
建築生活環境学科設置、建築学科、土木環境工学科学生募集停止 大学院工学研究科応用理工学専攻(博士前期課程、博士後期課程)、 社会システム学専攻(博士前期課程、博士後期課程)設置 大学院工学研究科電気工学専攻(修士課程、博士後期課程)、 応用理化学専攻(修士課程、博士後期課程)、機械工学専攻(修士課程)、 建設工学専攻(修士課程)、情報学専攻(修士課程)学生募集停止 |
平成24年10月 | インターナショナルセンター開設 |
平成25年5月 | FUT福井城郭研究所開設 |
平成26年4月 | クラブ活動支援センター開設 |
平成27年4月 |
福井工業大学開学50周年 学部学科再編(3学部8学科) 環境情報学部設置 環境情報学部 環境・食品科学科設置 環境情報学部 経営情報学科設置 環境情報学部 デザイン学科設置 スポーツ健康科学部設置 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科設置 工学部 電気電子情報工学科を電気電子工学科に改称 工学部 建築生活環境学科を建築土木工学科に改称 工学部 デザイン学科、経営情報学科、産業ビジネス学科、環境生命化学科学生募集停止 産学共同研究センターを地域連携研究推進センターに改称 |
平成27年7月 | 福井工業大学 あわら体育館落成 |
平成29年4月 | 入学センター開設 |
平成29年9月 | 金井学園体育館落成 |
平成30年4月 | 情報システムセンターを情報メディアセンターに改称 |
平成30年9月 | 武徳殿落成 |
平成31年4月 | AI&IoTセンター開設 |
令和2年4月 | 環境情報学部 環境・食品科学科を環境食品応用化学科に改称 |
令和4年4月 | まちづくりデザインセンター開設 ウェルネス&スポーツサイエンスセンター開設 |
名誉総長
初代 | 熊谷 太三郎 | 2代 | 山崎 正昭 |
---|
歴代学長
氏名 | 期間 | 備考 | |
---|---|---|---|
初代 | 熊谷 太三郎 | 昭和40年4月1日~昭和45年10月9日 | |
2代 | 松村 竜雄 | 昭和45年10月10日~昭和45年12月22日 | |
ー | 熊谷 太三郎 | 昭和45年12月23日~昭和46年1月18日 | 学長代行 (名誉総長) |
3代 | 高 敏郎 | 昭和46年1月19日~昭和51年3月31日 | |
4代 | 疋田 強 | 昭和51年4月2日~昭和62年3月31日 | |
5代 | 増田 閃一 | 昭和62年4月1日~平成5年3月31日 | |
6代 | 山本 勇麓 | 平成5年4月1日~平成8年3月31日 | |
7代 | 北條 卓 | 平成8年4月1日~平成11年3月31日 | |
8代 | 三宅 正宣 | 平成11年4月1日~平成19年3月31日 | |
9代 | 城野 政弘 | 平成19年4月1日~平成25年3月31日 | |
10代 | 森島 洋太郎 | 平成25年4月1日~平成30年3月31日 | |
11代 | 掛下 知行 | 平成30年4月1日~ |