設備のご案内

- 水素分析装置(EMGA-621W)
- 高温溶解水素抽出法によって金属材料の水素分析を行う。
- (株)堀場製作所 製

- X線光電子分光装置(JSP-9000MC)
- X線光電子分光法によって金属、セラミック等の極表面の表面分析、特に元素の状態分析を行う。
- 日本電子(株) 製

- 電子線プローブマイクロアナライザー(JSM-6300R)
- 金属、セラミックなどの表面組織を電子顕微鏡観察するとともに、特性X線の波長を分光して、表面分析(元素の同定および濃度の分析)を行う。
- 日本電子(株) 製

- 試料水平型X線回折装置(PW3050)
- 試料を水平に保持した状態でのX線回折が可能で、材料表面の結晶構造解析と物質の同定を行う。
- フィリップス 製

- ルミネッセンス分光光度計(LS-55)
- 環境汚染物質などの分子の蛍光、燐光が測定でき、分子レベルでの光特性を明らかにする。
- (株)パーキン・エルマー 製

- モノクロメーター(USH10 UB-100)
- テロ接合型有機固体光電変換素子の評価及び光科学的緒現象を解明する。
- ウシオ電機(株) 製

- 核磁気共鳴装置(NMR) (JNM-LA400)
- 分子の結合や形状などの分子構造を解析する。
- 日本電子(株) 製

- フーリエ変換赤外分光分析装置(Spectrumone)
- 環境適合性の高分子、いわゆるグリーンポリマーの構造測定に使用。
- (株)パーキンエルマージャパン 製

- マイクロプレートリーダー(ジェニオス)
- 微量生体成分の吸光、発光、蛍光を自動分析する。
- TECAN AustriaGmbH 製

- 全有機体炭素計(TOC-VCSH・OCT-1)
- 水試料中の有機物総量を測定する。
- (株)島津製作所 製

- 多元素同時ICP発光分光分析装置(SPS5100)
- 金属材料等に含有される微量不純物元素を同時且つ高感度に定量する。
- エスアイアイ・ナノテクノロジー(株) 製

- ポータブル型多項目水質計(WQC-24-1-6)
- 河川・湖沼等のpH、DO、電気伝導率、濁度、温度、塩分等を測定する。
- 東亜ディーケーケー(株) 製

- コンピュータ制御高速載荷試験システム
- 構造材料や接合要素の衝撃的・動的入力による繰返し挙動や破壊モードを検証することができる。
- 鷺宮製作所 製

- 油圧サーボ式構造物疲労・応用試験装置
- 地震力や風圧力などの動的な外力下での構造材料の部材や接合部および異種構造システムの接点の繰返し応答性状や疲労性状を検討することができる。
- 鷺宮製作所 製