お知らせ
NEWS & TOPICS
2024.11.15
鯖江商工会議所協働プロジェクト「さばポタdeさばれぽ」を実施!
【R6.11.02(土) 鯖江商工会議所 Uスタにて】
「さばポタdeさばれぽ」は、鯖江市内を自転車でのんびりと走り(ポタリング)ながら、ボランティアガイドさんから鯖江の文化や歴史を学び、自転車だからこそ気づくことを“さばれぽ”というアプリケーションを活用して共有していきながら、クルマ依存から脱却できる「人と暮らしが中心」のまちと道のデザインを考えていく取り組みです。鯖江商工会議所建設業部会と福井工業大学工学部建築土木工学科吉村交通まちづくり研究室が協働で実施しています。
鯖江市西山公園を発着とした約17㎞(経由地:旧鯖江地方織物検査所、萬慶寺、白鬼女橋、鯖江市青年の家、おむすび専門店はちや、福井鉄道鯖浦線跡の吉川自転車道等)をポタリングしながら、鯖江の自転車を活用したまちづくりについて考えていく予定でした。
当日、あいにくの雨になったため、雨天時プログラムに変更し、鯖江商工会議所の岩井拓也氏の司会のもとに下記のプログラムを行いました。
1. 開会の挨拶(建設業部会 部会長 齋藤壽治氏)
2. 趣旨説明(建設業部会 副部会長 酒井芳則氏)
3. ポタリング予定のルート走行動画を観ながら、立ち寄る予定だった施設説明
鯖江市ボランティアガイド会より、旧鯖江地方織物検査所、萬慶寺、舟津神社、白鬼女橋の説明をいただきました。
4. 講演会(福井工業大学 まちづくりデザインセンター 建築土木工学科 吉村朋矩教授)
「SustainabilityとWellbeingを実現する地域性を楽しむまちづくり」をテーマに講演し、”さばポタdeさばれぽ”というイベントの趣旨を改めて説明しました。
5. 建設業部会員からの話題提供(株式会社キミコン 高麗敏行氏)
さばえこまち“歩いて応援まちづくり”というテーマで話題提供いただき、”さばポタdeさばれぽ”の次なる展開に向けた提案をいただきました。
6. 意見交換会
7. 閉会の挨拶(建設業部会 副部会長 笹木吉右ヱ門氏)
今後も引き続き、鯖江商工会議所との協働によって、クルマ中心のまちから人の心がときめく安全で活気あふれるまちに向けた取り組みを行っていきたいと考えています。ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
【当日の様子】
▶吉村交通まちづくり研究室のInstagramでご覧いただけます。
【これまでの取り組み】
これまでの取り組みについて、金井学園のホームページからご覧いただけます。
▶鯖江市東陽中学校との取り組みは、コチラからご覧ください。
▶第2回目の取り組みは、コチラからご覧ください。
【本件担当】
FUTまちづくりデザインセンター/建築土木工学科
お問い合わせ:社会連携推進課