工学部電気電子情報工学科

department of electrical, electronic and computer engineering

電気電子情報工学科

“ひと”を支える
電気電子と情報工学で
幅広い課題に挑め。

電気電子だけではない。情報工学だけでもない。
インフラから家庭まで、“ひと”を支える幅広い分野に、
領域を超えた視点で切り込んでいくのが
電気電子情報工学科だ。
時代を拓くAIやロボット、
FUTが力を注ぐ宇宙もキーワード。
社会に潜む課題を見出し、未来につなぐ答えを導け。

電気電子情報工学科のキャッチ文言地球儀

電気・電子・情報工学を追究。
社会基盤を構築する技術者に

学びのポイント

Learning Points

  • Point.01

    テーマは無限大
    多彩な実践力を磨け

    電気・電子・情報工学は、あらゆる分野につながる技術です。しかも、FUTにはAIやロボット、宇宙などの先進的な教育・研究環境も充実。技術者として多彩な実践力を磨けます。

  • Point.02

    多様な教員が
    卒業までをサポート

    電気電子情報工学科では学科独自の担任制を採用し、多様で経験豊富な教員が入学から卒業までをサポート。豊かな現場経験に基づき、学生一人ひとりにきめ細かく対応しています。

  • Point.03

    独自プロジェクトが
    好奇心を刺激する

    人工衛星関連、マーケティングや医療診断をするAIシステムなど、キミの好奇心を刺激する独自プロジェクトがいろいろ。学んだ知識と技術、自由な創造力を武器に、ぜひ挑戦してください。

コース紹介

Introduction of Courses

電気システムコースイメージ写真

電気システムコース

電気システムは社会基盤を支えるうえで欠かせない技術。実践的カリキュラムを通して基礎から応用までを着実に修得し、電気設計技術者や電気機器生産技術者などとして電力や電気機器分野で活躍できる人材を目指します。

電子情報コースイメージ写真

電子情報コース

ハード・ソフトの両面から情報技術の知識・技術を身につける学びが広がっています。卒業後は、電子設計技術者やシステム設計技術者としての活躍が期待され、宇宙・情報・通信など幅広い分野でスキルを発揮できます。

4年間の学びと履修モデル

Four-year study and course model

履修モデルの表

  • 講義
  • 実験科目
  • 演習・実習を含む科目
  • 資格対応科目(※変更の可能性があります)
  • 応用科目
  • 卒業研究

上記の表は専門分野の科目を抜粋して表記しており、一般教養科目等は含まれておりません

科目・開講期については、変更となる可能性があります

目指せる資格・免許

Qualifications and Licenses

  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • 高等学校教諭一種(工業)
  • ITパスポート
  • G検定
  • ネットワークスペシャリスト
  • 電気工事士
  • 電気主任技術者
  • 電気通信主任技術者
  • 電気工事施工管理技士
  • 特殊無線技士
  • 陸上無線技術士(第一級・第二級)

主な就職先

Major Employers

企業
アートテクノロジー/イオンディライト/NTTファシリティーズ/関西電力/共同コンピュータ/きんでん/弘電社/サカイオーベックス/サンエー電機/澁谷工業/立花エレテック/立山科学グループ/東光電気工事/トーエネック/西日本旅客鉄道/日産自動車/日本電設工業/ビジュアルソフト/日立建機/福井村田製作所/富士通ゼネラル/富士電機/北陸コンピュータ・サービス/北陸電気工事/北陸電力/三谷産業/三菱電機プラントエンジニアリング/リコージャパン
公務員関係
自衛隊/滋賀県警察/富山県庁/福井県警察本部
教員
鳥取県
進学
福井工業大学大学院/長岡科学技術大学大学院

※法人格は省略しています

業界別就職先円グラフ

宇宙通信・宇宙観測地上局の写真

PICKUP TOPICS

あわらキャンパス
宇宙通信・宇宙観測地上局

あわらキャンパスには人工衛星や月探査機の運用、ブラックホール等の宇宙観測が可能なアンテナ設備があり、宇宙関連企業やJAXA、国立天文台と協力して研究を行っています。写真はアンテナ運用室で衛星の運用や宇宙探査を行います。

大型文具店での実証実験の写真

PICKUP TOPICS

大型文具店での実証実験

AI&IoTセンターと連携し、学生も地域課題の解決に取り組むことで、実践的な研究経験を積むことができます。写真はホリタ文具春江店でのPOS(販売実績)データ分析に基づく商品陳列とアバターロボットによる接客の実証実験の様子です。

西田 好宏教授写真

PROFESSOR'S MISSION

積極的な姿勢で課題を発見し、
ワクワクしながらチャレンジを。

自然な対話でAIが解答するチャットGPTなど、加速度的にスピードを増す技術の進化を考えると、2050年がどんな社会になっているかを予想するのは極めて困難です。ただ、だれもが希望に向かい、ワクワクしながら自由に挑戦できる社会になっていてほしいと願っています。同時に、そんな社会を牽引する人材を育むのが、私たち電気電子情報工学科の目標です。本学科には、人工衛星で読み取った宇宙からの情報をAIで解析して環境や農業、交通インフラに活かすなど、電気・電子・情報工学で幅広い社会基盤を構築する教育・研究環境が整っています。皆さん、興味のある、ワクワクできる課題を見つけ、解決へと導くストーリーを一緒に描いていきましょう。未知に挑むその一歩一歩が2050年の未来を築いていくのです。

西田 好宏教授