環境学部デザイン学科

Department of Design

デザイン学科

デザイン的発想で、
変革の時代に
新たな価値を創造する。

デザイン学科のキャッチ文言地球儀

学びのポイント

Learning Points

  • Point 01

    頭を働かせ、
    手を動かせ

    デザイン力を磨くためには、実際に自分自身で創造し、形にしていく経験が不可欠です。デザイン学科では、1年次から豊富な実習科目をそろえ、実践力を磨いていきます。

  • Point 02

    クリエイターならば
    自分だけの道を行け

    グラフィックやWeb、プロダクト、都市など、履修モデルは6タイプに分かれています。一人ひとりの目指す将来や興味に応じて、好きなデザインの道を追究できます。

  • Point 03

    一流に触れ、
    現場を知る

    教鞭をとる教授陣はさまざまなデザインの最前線で豊富な経験を重ねたプロばかり。クライアントの要望を受け、実際にデザイン業務に臨むプロジェクトもあります。

コース紹介

Introduction of Courses

都市デザインコースイメージ写真

都市デザインコース

都市デザインコースには、私たちの暮らしをトータルで支えるデザインが広がっています。都市や交通、建築などはもちろん、インテリアや家具、食器といった身近なものまで。生活環境を計画・デザインしていく手法を身につけます。

メディアデザインコースイメージ写真

メディアデザインコース

グラフィックやWeb、映像などに関わるデザインワークを身につけたクリエイターを育成します。多種多様なメディアがあり、大量の情報にあふれる時代、デザインの力で課題を解決する技術とセンスを身につけます。

4年間の学びと履修モデル

Four-year study and course model

履修モデルの表

目指せる資格・免許

Qualifications and Licenses

  • 商業施設士(補)
  • CG-ARTS検定
    (エキスパート・ベーシック)
  • IDAデザイン検定
  • インテリアコーディネーター
  • Webデザイナー検定
  • インテリアプランナー
  • 福祉住環境コーディネーター
    (1級・2級・3級)
  • カラーコーディネーター
  • 高等学校教諭一種(工業)
  • 宅地建物取引士
  • CAD利用技術者(1級・2級)
  • 建築士(一級・二級)
  • 建築施工管理技士(1級・2級)

主な就職先

Major Employers

企業
熊谷組/サンワコン/山本理顕設計工場/浦建築研究所/永森建設/住まい工房/金沢ターミナル開発/石友ホームグループ/ニューハウス工業/Witdesign/ヴォイス/福井新聞社/福井新聞PRセンター/ジェイ・バス/シャルマン/ビジュアルソフト/浜本テクニカル/増永眼鏡/新日本空調/フジテック/富士古河E&C/大気社/kurosawakawaraten/コマニー/東洋電制製作所/ハシモト工房/ユニフォームネクスト/吉岡幸
公務員
越前市役所/鶴岡市役所/福井県庁
進学
京都芸術大学大学院/福井工業大学大学院

※法人格は省略しています

業界別就職先円グラフ

福井空港再整備プロジェクト

PICK UP TOPIC

福井空港再整備プロジェクト

福井空港の可能性を広げるプロジェクトです。ワークショップを企画し、地域の方々や企業とさまざまな形式でその可能性を探りました。イメージの抽出、AIによるパースに対しての議論、3つの模型による提案と批評を行い、福井空港の将来像を検討しました。

グラフィックデザインをベースとした映像制作

PICK UP LABORATORY

横井研究室
「サーキュラーとデザイン​」

ものづくりと切り離せない〈つくる〉と〈すてる〉にデザインから向き合うことを考えています。身近なものの観察・調査・発見は、大きな循環を捉えるきっかけになります。※自分で採取した素材だけで制作した学生作品(右写真)