工学部原子力技術応用工学科
Department of Applied Nuclear Technology
先端的なエネルギー技術で
カーボンニュートラル社会を
切り拓く。
学びのポイント
Learning Points
-
Point 01
少人数制教育で産業界の
強いニーズに応える「原子力」を冠した学科を構える大学は、FUTを含めて国内でわずか2つ。少人数制のきめ細やかな教育で就職に強い原子力・放射線技術者を育てます。
-
Point 02
多彩な専門資格が
明日を拓く武器になる放射線取扱主任者や技術士補(原子力・放射線)など原子力や放射線に関わる資格を取得できるのも特色。医療・工業・農業など多彩なキャリアに向けた大きな武器となります。
-
Point 03
全国および世界の
原子力系大学との連携カナダ・オンタリオ工科大学と教育・研究協定を結んでいるほか、旧帝大をはじめ原子力系の研究室を持つ大学院への進学実績も豊富です。
コース紹介
Introduction of Courses
原子力工学コース
数学や物理、化学、放射線などの基礎知識を学び、そこから最先端の原子力技術の研究へとステップアップしていきます。原子力エネルギーを中心に研究する中で、技術者に不可欠なコミュニケーション能力や倫理観も磨いていきます。
放射線応用コース
放射線が活用される分野は工業や農業、医療など実に多彩です。放射線応用コースでは放射線化学や生物学、物理学などの基礎知識を修得。放射線測定技術者や非破壊検査技術者として、これら多岐にわたる現場での活躍を目指します。
4年間の学びと履修モデル
Four-year study and course model
目指せる資格・免許
Qualifications and Licenses
- 放射線取扱主任者(第一種・第二種)
- 技術士補(原子力・放射線)
- エックス線作業主任者
- 危険物取扱者
- 電気主任技術者
- エネルギー管理士
- 非破壊試験技術者
- 高等学校教諭一種(工業)
主な就職先
Major Employers
- 企業
- アトックス/FTEC/関西電力/関電工/関電パワーテック/クリハラント/三協立山/太平電業/高砂熱学工業/TAS/中部プラントサービス/テプコシステムズ/東京電力ホールディングス/東京パワーテクノロジー/日本原子力研究開発機構/日本原子力発電/日本原子力防護システム/発電設備技術検査協会/非破壊検査/三菱電機プラントエンジニアリング/原燃輸送/原子力規制庁/新菱冷熱工業/新日本空調/サカイオーベックス/カナデビア(旧日立造船)
- 公務員
- 福井県庁/越前市役所
- 進学
- 大阪公立大学/大学院/大阪大学大学院/京都大学大学院/名古屋大学大学院/福井工業大学大学院/福井大学大学院/福島大学大学院/東京科学大学大学院/九州大学大学院
※法人格は省略しています
PICK UP TOPIC
福井工業大学
アイソトープ研究所
国から非密封線源(コバルト60やストロンチウム90水溶液など)の使用許可を受けた研究所で、本学科の学生たちは放射性物質の安全な取り扱いや放射性物質の正しい廃棄方法などを学んでいます。除染や核医学に関わる研究も行っています。
PICK UP LABORATORY
川上研究室
「原子力と地域との対話」
原子力政策を進めるには、不安を抱える地域・人々に対して、廃棄物処分などへの理解、関心などを図る必要があります。そこで地域、人々のニーズ、課題に応じたコミュニケーション方法、また地域の実情を踏まえた研究を行っています。