就職支援プログラム
Job Placement Support Program
キャリア形成・就職支援
Career Development and Job Placement Support
就職支援プログラムでは、入学直後から内定までスムーズなステップアップで確かな実践力を養います。プログラムの日程は掲示板等で案内しています。プログラムの内容や日程、会場の変更などあるため、必ず確認の上、出席してください。
1年次
【Step 1】
高校までの自分の学習スタイルや生活スタイルを省みて、大学生活で学ぶ学習・生活スタイルが自分をどのように成長させるかを考えます。
4月 | GPSアカデミック受検 |
---|---|
5月 | 特別講座開講説明会 |
2年次
【Step 2】
進路を明確にしていきます。自分を見つめ直し、2年次以降にどのような学生生活を送ればよいかを考えます。
4月 | インターンシップガイダンス |
---|---|
5月 | 特別講座開講説明会 |
インターンシップ合同説明会 | |
8月 | 業界研究セミナー |
3年次
【Step 3】
大学生活において最も重要な1年と位置づけ、しっかりと将来を見据えます。就職支援課では就職ガイダンスやセミナーを通して、就職活動に必要な知識や情報を提供します。積極的に参加しましょう。
4月 | インターンシップA・Bガイダンス |
---|---|
就職ガイダンス (以降、12月まで随時開催) |
|
6月 | GPSアカデミック受検 |
8月 | 海外インターンシップ |
キャリアリーダーズキャンプ | |
9月 | 留学生ガイダンス |
就職試験対策講座 (希望者のみ、以降3月まで随時開催) |
|
10月 | GPSアカデミック活用ガイダンス |
12月 | 学内合同企業研究会 |
1月 | 証明写真撮影会 |
学内個別企業研究会(随時) | |
3月 | 学内個別企業説明会(随時) |
就職ガイダンス
インターンシップへの参加方法、自己分析の方法、身だしなみやマナーなど就職活動に必要となる知識や情報を学ぶためのガイダンスです。4月の就職準備スタート講座を皮切りに10回程開催します。3月1日の就職活動解禁に向け、スムーズなスタートダッシュができるよう全てのガイダンスに参加し、準備しましょう。
4年次
【Step 4】
今まで身に付けた力を出し切って、充実した卒業研究と満足度の高い進路(進学または就職)の決定に努めましょう。就職についての考え方や取り組み方について、困ったり迷ったりした場合には卒業研究指導教員や就職支援課/キャリアセンターの職員に相談しましょう。
4月〜 | 学内個別企業説明会(随時) |
---|---|
5月 | 特別講座開講説明会 |
学内合同企業研究会
毎年、本学金井講堂において大学院1年生・学部3年生を対象とした「学内合同企業研究会」を開催しています。本学学生にとって本格的な就職活動をスタートさせる為の第一歩となる本研究会は、多様な業界の企業様が県内外より多数参加されます。
研究会では会場に設置されたブース内で集まった学生に向けて、会社概要や事業内容、求める人材についての説明が行われるほか、企業様と学生との大切な「出会いの場」でもあります。本学学生も積極的にブースを回り、熱心に企業様の説明に耳を傾け、就職活動に繋げています。
個別指導
Personalized Guidance
キャリアセンターでは、学科ごとに就職支援担当職員が配置されています。
各学科の就職担当教員と協力し、マンツーマンで指導を実施。カウンセリングを通して学生一人ひとりにあったきめ細かいキャリア形成支援を行っています。
就職活動の方法、企業情報の入手方法、履歴書・エントリーシートの書き方と添削、面接対策やマナーの指導など、進路相談や就職活動を全面的に支援していきます。
キャリアセンターの就職支援担当職員は、数多くの学生の進路指導を行ってきた経験を持つキャリア指導のプロ。国家資格キャリアコンサルタントの資格を有する職員も在籍し、学生の想いに寄り添った指導を心がけています。就職や進路について悩んだ時、学年を問わず気軽に相談して下さい。