化学はあらゆる物質に関係しており、環境問題や食糧問題の解決には化学の知識・技術が欠かせません。環境食品応用化学科のミッションは、ずばり“科学の視点と力”を持った人材の育成です。これらを身につけることで、先入観にとらわれることなく、課題を大局的・客観的に見つめ、解決策が見いだせるようになります。本学科で探究する環境や食糧の問題は世界的なテーマであり、例えば、劣悪な環境に強い作物の開発に、バイオテクノロジーの観点から取り組むこともできます。さらに本学では、宇宙につながる研究が展開されており、本学科では月や火星での食糧供給を想定した無重力下での作物の栽培法なども検討しています。化学はもっと進歩していきます。その力を応用すれば、地域や世界が抱える環境問題・食糧問題の解決も夢ではありません。地球規模・宇宙規模で幸せな2050年の未来を築くため、一緒に化学を学び、追究し、夢に向かって挑戦しましょう。

OTHER PROFESSOR'S INTERVIEW

その他の教授インタビュー

一覧に戻る

  • 就職実績
  • キャンパスガイド
  • イノベーター候補生の一日

入試情報

オープンキャンパス