開館時間 8:30 ~ 22:00
受付業務 9:00 ~
2025年 3月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
2025年 4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
休館
8:30〜17:30
8:30〜13:30
8:30〜22:00
8:30〜20:00
8:30〜12:30
学術情報リポジトリ
- 福井工業大学学術情報リポジトリについて
- 学術情報の利用について
- 福井工業大学オープンアクセスポリシー
- 関連サイトのリンク
- 福井工業大学学術情報リポジトリ運用指針
- お問い合わせについて
- コンテンツの登録について
福井工業大学学術情報リポジトリについて
一般的に学術機関リポジトリ(Institutional Repository)とは、大学・研究機関等の構成員が生産した教育・研究活動の学術成果を一元的に電子的形態で収集・蓄積・保存し、インターネットを通して公開
することを目的としたシステムのことです。
本学では、「福井工業大学学術情報リポジトリ」として、本学の教職員や大学院学生等の学術論文、研究紀要掲載論文などの学術コンテンツ、学位規程に基づく博士論文をインターネット上に無償で学内外に公開しています。
福井工業大学オープンアクセスポリシー
本学は、福井工業大学学術情報リポジトリを通して、本学で生産された学術研究成果のより一層のオープンアクセス化を推進し、学術研究のさらなる発展に寄与し、社会の持続的発展に貢献するため、オープンアクセスポリシーを制定しています。
福井工業大学学術情報リポジトリ運用指針
コンテンツの登録について
登録者から提供された学術情報は、リポジトリを通してインターネット上の検索エンジンやデータベースサイトなどで無償公開されます。

①登録資格(登録者)について
本学に在籍または在籍していた役員及び教職員や大学院生、学部生及び研究生が資格を有します。
一度登録したコンテンツは、削除の申し出又は、なんらかの問題が生じたものでない限り永続的に保存いたします。
②登録者にもたらされる効果
学術情報を無償公開することで、本学に在籍または在籍していた役員及び教職員の教育・研究活動、ならびに大学院生、学部生及び研究生の研究活動に関する社会的責任(本学の社会的責任でもあります。)を果たすことができます。無償で入手できる論文は、引用されやすく新たな研究成果の発信ルートとして研究成果の認知度の向上が見込まれます。さらに、図書館が登録および管理の代行を行うことにより保存作業の軽減と学術情報の長期保存とその利用が保証されます。
③対象となるコンテンツについて
本学における教育・研究活動によって生産された学術成果物が対象となります。例えば、学術論文、雑誌掲載論文、学位論文、研究紀要、科学研究費補助金成果報告書、プレプリント、テクニカルペーパー、学会発表資料、講義録、教材等があります。
登録者を本学登録者に限定することにより、登録者の責任において「実質的な品質が保たれうる」という考えの下、査読のない学術情報も受入れいたします。
④登録に係る書類の提出について
(一つのコンテンツにつき一枚の承諾書を作成してください。)
⑤コンテンツの著作権処理

著作権
登録者の方へは、著作権のうち複製権と公衆送信権の使用についての承諾を頂くことになります。
これらの著作権は、著作者または出版社に帰属し、承諾書により移転することはありません。
共同著作物の著作権
共同著作者がいる場合は、著作者全員の許諾が必要です。
承諾書の提出を頂いた時点で、全権利者から許諾が得られていると判断します。
出版社・学協会等に著作権がある場合
出版社によっては、出版社版ではなくポストプリント(著者最終原稿)またはプレプリント(査読前原稿)のみ公開を認めている
場合があります。出版社や学協会に許諾を得なければ登録できません。図書館から連絡をとり確認いたします。
⑥ファイルの形式について
ファイル形式は、Word・Excel・Power Point・textのいずれの形式でもかまいません。これらの場合は、図書館でPDF形式へ変換を行いますが、PDF形式でのご提出を推奨いたします。なお、PDFは、印刷ができることを前提としての作成をお願いいたします。
⑦コンテンツの送付について
電子データであればメールにて送付いただければ結構です。ただし、容量の大きいものは、CD-ROM等のメディアにて送付をお願いします。印刷物の場合は、現物を図書館まで送付ください。(印刷物は、原則返却不可です。)
⑧コンテンツの公開について
登録者の方へは、コンテンツ公開後に登録完了の連絡を行いますので、登録内容の確認をお願いします。
連絡のない場合は、正しく登録されているものとみなします。

学術情報の利用について
福井工業大学学術情報リポジトリに登録・公開されている学術情報の著作権は、著者または出版社が保持しています。著作権法に定められている私的使用、引用の範囲をを超えて利用する場合には、直接著作権者に許諾を得ていただく必要があります。
また、登録されているアイテムに対し、機械的な大量の検索及びダウンロード行為やサービス運営に支障のある行為を禁止します。
関係サイトのリンク
学術情報リポジトリ関連サイト(国内)
学術情報リポジトリ関連サイト(国外)
出版社の著作権ポリシー(国内)
出版社の著作権ポリシー(国外)
お問い合わせについて
ご不明な場合は、リポジトリ担当者へご相談ください。
(SPAM対策のため@以下を省略しています。 @以下には、fukui-ut.ac.jp を記入してください)
〒910-8505 福井県福井市学園3-6-1 TEL (0776)29-7870 FAX(0776)28-7032