OPEN CAMPUS 2025
オープンキャンパス
- トップページ
- オープンキャンパス
建築土木工学科
6月21日
第1部(13:10〜14:00)
- 体験テーマ
- 災害大国日本における防災の未来
- 体験内容
- 過去の大震災等から、日本の防災の未来を考えよう
- 担当教員
- 竹田 周平
- 実施会場
- 大学3号館4階
- 体験テーマ
- 住まいの間取りを
考えてみよう - 体験内容
- 住宅の間取り作成を通じて建築設計の基本の図面を
学ぼう - 担当教員
- 清水 俊貴
- 実施会場
- 大学3号5階
アクティブラーニング
スペース(清水研究室前)
第2部(14:10〜15:00)
- 体験テーマ
- みんなで考える
未来の交通と都市 - 体験内容
- 新モビリティ体験を通じて、未来のアイディアを考えよう!
- 担当教員
- 吉村 朋矩
- 実施会場
- 大学3号館 1階 交通計画研究
- 体験テーマ
- 歴史的建造物のみかた、
調べ方 - 体験内容
- 実際の歴史的建造物の部材や採取した野帳を観て、触って実感してみよう
- 担当教員
- 多米 淑人
- 実施会場
- 大学3号館5階
アクティブラーニングスペース
7月12日
第1部(13:10〜14:00)
- 体験テーマ
- 設計関連のプロジェクト紹介
- 体験内容
- 過去に学生が関わってきた設計
プロジェクトを動画で紹介 - 担当教員
- 五十嵐 啓
- 実施会場
- 大学3号館5階 演習室2
- 体験テーマ
- みんなで考える
未来の交通と都市 - 体験内容
- 新モビリティ体験を通じて、未来のアイディアを考えよう!
- 担当教員
- 吉村 朋矩
- 実施会場
- 大学3号館1階 交通計画研究室
第2部(14:10〜15:00)
- 体験テーマ
- ドローンなどの
DX技術の体験 - 体験内容
- ドローン操縦や室内の3DスキャンなどのDX技術の体験
- 担当教員
- 西川 隼人
- 実施会場
- 大学3号館1階 水理学実験室
- 体験テーマ
- 建築図面を描いてみよう
- 体験内容
- 木造住宅の間取りについて学んだ後で、簡単な
平面図を描いてみよう - 担当教員
- 市川 秀和
- 実施会場
- 大学3号館4階 製図室
入口横の模型作業スペース
8月2日
第1部(13:10〜14:00)
- 体験テーマ
- 災害大国日本における防災の未来
- 体験内容
- 過去の大震災等から、日本の防災の未来を考えよう
- 担当教員
- 竹田 周平
- 実施会場
- 大学3号館4階
- 体験テーマ
- 住まいの間取りを
考えてみよう - 体験内容
- 住宅の間取り作成を通じて建築設計の基本の図面を
学ぼう - 担当教員
- 清水 俊貴
- 実施会場
- 大学3号5階
アクティブラーニング
スペース(清水研究室前)
第2部(14:10〜15:00)
- 体験テーマ
- コンクリート建物を
組み立てよう - 体験内容
- コンクリートの建物模型を組み立てて、建物のしくみ
を知ろう。 - 担当教員
- 仲地 唯治
- 実施会場
- 大学5号館5階
アクティブラーニングスペース
- 体験テーマ
- 建築図面を描いてみよう
- 体験内容
- 木造住宅の間取りについて学んだ後で、簡単な
平面図を描いてみよう - 担当教員
- 市川 秀和
- 実施会場
- 大学3号館4階 製図室
入口横の模型作業スペース
8月3日
第1部(13:10〜14:00)
- 体験テーマ
- 設計関連のプロジェクト紹介
- 体験内容
- 過去に学生が関わってきた設計プロジェクトを動画で紹介
- 担当教員
- 五十嵐 啓
- 実施会場
- 大学3号館5階 演習室2
- 体験テーマ
- 災害大国日本における防災の未来
- 体験内容
- 過去の大震災等から、日本の防災の未来を考えよう
- 担当教員
- 竹田 周平
- 実施会場
- 大学3号館4階
第2部(14:10〜15:00)
- 体験テーマ
- 橋の損傷と維持管理
- 体験内容
- 橋の損傷とその原因、今後の維持管理について理解しよう
- 担当教員
- 谷脇 一弘
- 実施会場
- 大学5号館5階 谷脇研究室
- 体験テーマ
- 建築図面を描いてみよう
- 体験内容
- 木造住宅の間取りについて学んだ後で、簡単な
平面図を描いてみよう - 担当教員
- 市川 秀和
- 実施会場
- 大学3号館4階 製図室
入口横の模型作業スペース
9月20日
第1部(13:10〜14:00)
- 体験テーマ
- ドローンなどの
DX技術の体験 - 体験内容
- ドローン操縦や室内の3DスキャンなどのDX技術の体験
- 担当教員
- 西川 隼人
- 実施会場
- 大学3号館1階 水理学実験室
- 体験テーマ
- 住まいの間取りを
考えてみよう - 体験内容
- 住宅の間取り作成を通じて建築設計の基本の図面を
学ぼう - 担当教員
- 清水 俊貴
- 実施会場
- 大学3号5階
アクティブラーニング
スペース(清水研究室前)
第2部(14:10〜15:00)
- 体験テーマ
- みんなで考える未来の
交通と都市 - 体験内容
- 新モビリティ体験を通じて、未来のアイディアを考えよう!
- 担当教員
- 吉村 朋矩
- 実施会場
- 大学3号館 1階 交通計画研究室
- 体験テーマ
- 歴史的建造物のみかた、
調べ方 - 体験内容
- 実際の歴史的建造物の部材や採取した野帳を観て、触って実感してみよう
- 担当教員
- 多米 淑人
- 実施会場
- 大学3号館5階
アクティブラーニングスペース