平成21年5月16日(土)午後5時00分、司会者から開会が宣言され、総会定足数の確認が行われて会則第21条によりこの総会が成立したことを確認した。
議事に先立ち、山田同窓会長から次のとおり挨拶があった。 まず、昨年から進めて参りました関東支部(東京を中心とした1都6県)がようやく設立に漕ぎ着き、来る6月20日に東京霞ヶ関ビルで設立総会を開催する運びとなった。 次に、今年金井学園創立60周年を迎えて、二つの記念事業を企画していて学園側から次のような協力依頼もあり、同窓会として出来る限りの協力をしていきたい。 まず一つには、記念行事として更なる学園の教育・研究の充実のための基金を設立し、学園発展の基礎を充実するための「教育研究基金」募金への個人協力依頼がきている。 もう一つの記念事業として、兼ねてより念願であった野球場・サッカー場・テニスコート等を備えた本格的総合グラウンドの建設を今春着工したと報告があった。今年11月末には完成の運びとなり待ちに待った母校の野外クラブ活動環境が整うことになったとの二つの記念事業を企画の報告があった。 引き続き、議事に入るにあたって会則第18条の規定に基づき山田会長が議長となり、本総会の議事録署名人2名を選出した。 第1号議案平成20年度事業経過報告について、副会長が報告し、第2号議案平成20年度収支決算報告について、会計が報告をした。続いて、監事から監査報告があり、両議案を一括して審議に入り、満場一致で承認された。 続いて役員改選に入り、大窪理事が仮議長を務め、役員改選事務局案を志賀理事が発表し、改選人事は異議なく事務局案とおり満場一致で承認された。 続いて、第4号議案平成21年度事業計画案を副会長が説明を行い、第5号議案平成21年度収支予算案について、会計が説明を行った後、両議案の一括審議に入り、承認拍手多数で原案どおり承認された。 その他として、まず富山県支部長の大窪理事より、本年度の支部主催旅行イベント「氷見永芳閣と世界遺産五箇山の旅」の案内と参加要請があった。続いて猪熊理事より、「関東支部設立総会」までの経緯と今後の日程について報告と説明があり、各位の理解と協力の要請があった。 引き続いての懇親会は、来賓として学園側から金井理事長、西藤専務理事、中野総務部長、安間経営企画部長、就職支援課長を招いて行われ、山田会長、金井理事長の挨拶の後、田端理事の乾杯の発声で懇親会が開宴された。久しぶりの再会を歓び合い、思い出話・近況報告等で盛り上がり、約2時間の歓談時間は名残惜しみながら閉宴した。
来年度は、あなたも是非ご参加下さい。