研究/産学官連携
外部資金・受託研究費
外部研究受入件数の年度毎推移

(単位:件)
共同研究費 | 受託研究費 | 試験研究費 | 奨学寄付金 | 技術開示・ 指導料 |
総件数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
平成28年度 | 16 | 25 | 0 | 5 | 0 | 46 |
平成29年度 | 12 | 24 | 1 | 7 | 0 | 44 |
平成30年度 | 22 | 25 | 0 | 6 | 0 | 53 |
令和1年度 | 18 | 17 | 1 | 9 | 1 | 46 |
令和2年度 | 22 | 10 | 1 | 4 | 1 | 38 |
外部研究受入資金の年度毎推移

(単位:円)
共同研究費 | 受託研究費 | 試験研究費 | 奨学寄付金 | 技術開示・ 指導料 |
総額 | |
---|---|---|---|---|---|---|
平成28年度 | 11,992,380 | 69,991,570 | 0 | 3,200,000 | 0 | 85,183,950 |
平成29年度 | 11,776,000 | 42,518,431 | 9,504 | 2,140,000 | 0 | 56,443,935 |
平成30年度 | 16,298,693 | 22,924,067 | 0 | 2,992,082 | 0 | 42,214,842 |
令和1年度 | 18,598,393 | 24,561,838 | 5,445 | 1,730,000 | 198,000 | 45,093,676 |
令和2年度 | 22,130,490 | 12,975,929 | 18,150 | 7,946,137 | 880,000 | 43,950,706 |
知的財産
特許
更新日:2021年6月
発明名称 | 出願人 | 本学発明者 | 特許番号 |
---|---|---|---|
接触状態維持方法並びに接触状態維持装置、これを備える鉄道車両用パンタグラフおよび列車 | 学校法人金井学園 国立大学法人筑波大学 |
山下清隆 西山直杜 |
特許公開 2021-069212 |
監視用湿度計測システムおよび監視用湿度計測方法 | 学校法人金井学園 ニューブレクス株式会社 |
中尾一成 中道正紀 |
特許公開 2021-038963 |
形質転換微細藻類及び当該形質転換微細藻類の培養方法 | 学校法人金井学園 国立大学法人東京農工大学 |
柏山祐一郎 | 特許公開 2021-013338 |
旋回流自動洗浄式雨水タンクとこれを用いた旋回流自動洗浄式雨水タンク装置およびその組立方法 | 学校法人金井学園 日盛興産株式会社 |
笠井利浩 | 特許 第6667818号 |
磁気分離装置 |
国立大学法人大阪大学 国立研究開発法人物質・材料研究機構 株式会社四国総合研究所 学校法人金井学園 荏原工業洗浄株式会社 |
西嶋茂宏 三島史人 |
特許公開 2019-155243 |
加熱冷却撹拌装置 | 学校法人金井学園 関西電力株式会社 |
中尾一成 | 特許公開 2019-118874 |
生体信号処理装置、生体信号処理システム、および制御プログラム | 学校法人金井学園 国立大学法人福井大学 |
山西輝也、信川創 | 特許 第6830597号 |
放射線感応性ゲルインジケータ、及びその調製方法、及びその使用方法、及びその処理方法 | 学校法人金井学園 株式会社NUCLEAR TECHNOLOGY 公益財団法人若狭湾エネルギー研究センター |
砂川武義、吉橋幸子 | 特許 第6714231号 |
加熱撹拌装置 | 学校法人金井学園 関西電力株式会社 |
中尾一成 | 特許公開 2018-001142 |
初期雨水除去装置とこれを備えた雨水タンク装置、雨水タンク装置の通信ネットワーク、初期雨水除去方法 | 学校法人金井学園 | 笠井利浩 | 特許 第6860898号 |
電磁波検出器及び電磁波検出方法 | 学校法人金井学園 国立大学法人福井大学 |
桑島史欣 | 特許 第 6361908号 |
電磁波の位相速度制御方法及び位相速度制御構造 | 学校法人金井学園 国立大学法人福井大学 |
桑島史欣 | 特許 第 6217963号 |
電磁波検出方法及び電磁波検出装置 | 学校法人金井学園 国立大学法人福井大学 |
桑島史欣 | 特許 第 5963080号 |
都市型洪水緩和システム | 学校法人金井学園 | 笠井利浩、中城智之 | 特許 第 5769266号 |
ゲル状玩具製作キット | 学校法人金井学園 | 砂川武義、江藤浩一、金井兼 | 特許 第 6068015号 |
導電ケーブルにおける被覆絶縁体の劣化測定装置および劣化測定方法 | 学校法人金井学園 | 砂川武義 | 特許 第 5495062号 |
公的研究費の管理・監査
福井工業大学では、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(平成19年2月15日文部科学大臣決定)に基づき、公的研究費等の管理に関する体制を定めましたので、以下のとおり公表いたします。
福井工業大学は、公的研究費の管理・監査を確実に励行し、不正使用等の絶無を期してまいります。
1.責任体系と権限の明確化
【最高管理責任者】
職名 | 学長 |
責任と権限 | 本学全体を統括し、公的研究費の運営及び管理について最終責任を負う。公的研究費の不適切な経理取引等に対して教育・研究不正行為等対応委員会に調査を命令する。 |
【統括管理責任者】
職名 | 局長 |
責任と権限 | 最高管理責任者を補佐し、公的研究費の運営・管理について全体を統括する実質的な責任と権限を持つ。不正防止計画をはじめとする具体的な対策を策定・実施し、実施状況を確認し最高管理責任者に報告する。 |
【コンプライアンス推進責任者】
職名 | 教育・研究不正行為等対応委員会委員長 |
責任と権限 | 大学における公的研究費の運営・管理について統括する実質的な責任と権限を持つ。教育・研究不正行為等対応委員会の委員長として委員会を招集し調査を実施する。また関係者に対しコンプライアンスに関する教育を実施し、受講の状況を管理監督する。また、構成員が、適切に競争的資金の管理・執行を行っているか等をモニタリングし、必要に応じて改善を指導する。 |
2.不正防止計画に対する最高管理責任者の対応
学長(最高管理責任者)は、率先して不正防止計画の実施に対応し、自ら進捗管理に努める。
3.事務処理手続き及び使用ルール等に関する相談窓口の設置
公的研究費等の事務処理手続き及び使用ルールに関する相談窓口
- 担当窓口
- : 事務局 社会連携推進課
- 場所
- : 福井市学園3-6-1
- TEL
- : 0776-29-7834
- FAX
- : 0776-29-7843
- : futcrc@fukui-ut.ac.jp
※相談は、書面、電話、FAX、電子メール、面談で受け付けます。
4.不正使用に関する通報窓口の設置
公的研究費等の不正使用に関する通報窓口
- 担当窓口
- : 事務局 社会連携推進課
- 場所
- : 福井市学園3-6-1
- TEL
- : 0776-29-7834
- FAX
- : 0776-29-7843
- : futcrc@fukui-ut.ac.jp
※通報は、書面、電話、FAX、電子メール、面談で受け付けます。
5.不正への取り組みに関する機関の方針及び意思決定手続
不正への取り組みに関する機関の方針及び意思決定手続については「福井工業大学公的研究費等管理・監査規程」〔平成19年11月1日制定〕に明記すると同時に、この規程に基づき、公的研究費の管理・監査を行う。
関連規程 等
-
「福井工業大学 教育・研究不正行為等対応委員会規程」(PDF形式)
-
「公的研究費の不正使用の発生要因と不正防止計画」(PDF形式)
-
「福井工業大学 公的研究費ハンドブック」(PDF形式)
-
「研究者に関する誓約書」(PDF形式)
-
「福井工業大学における公的研究費に係る出張の取り扱いに関するガイドライン」(PDF形式)
研究活動における不正行為への対応
福井工業大学では、「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成26年8月26日文部科学大臣決定)に基づき、研究活動における不正行為への対応等を定めましたので、以下のとおり公表いたします。
福井工業大学は、研究活動における不正行為の防止活動を確実に励行し、不正行為等の絶無を期してまいります。
1.研究活動における不正行為に関する相談窓口の設置
研究活動における不正行為に関する相談窓口
- 担当窓口
- : 事務局 社会連携推進課
- 場所
- : 福井市学園3-6-1
- TEL
- : 0776-29-7834
- FAX
- : 0776-29-7843
- : futcrc@fukui-ut.ac.jp
※相談は、書面、電話、FAX、電子メール、面談で受け付けます。
2.研究活動における不正行為に関する通報窓口の設置
研究活動における不正行為に関する通報窓口
- 担当窓口
- : 事務局 社会連携推進課
- 場所
- : 福井市学園3-6-1
- TEL
- : 0776-29-7834
- FAX
- : 0776-29-7843
- : futcrc@fukui-ut.ac.jp
※通報は、書面、電話、FAX、電子メール、面談で受け付けます。
3.不正行為に関する機関の防止策及び対応
不正行為の防止策に対する機関の取り組み、及び、不正行為の疑義に対する調査方法等に関する機関の実施方法については、「福井工業大学教育・研究不正行為等対応委員会規程」〔平成18年6月1日制定〕に明記すると同時に、この規程に基づき、不正行為への対応を行う。
関連規程 等
PDF形式のファイルの閲覧にはアドビシステムズ社から無償で提供されているプラグインソフト(ブラウザの機能を拡張するソフト)AdobeR Readerがパソコンにインストールされている必要があります。
このソフトは、アドビシステムズ社のサイトにおいて無償で配布されています。お持ちで無い方は下記より入手してください。
産学官連携
産学官連携に関する情報はリンクのページに掲載しております。