FUTカリキュラム基本ガイド

FUT独自の教育システムがあなたの成長をバックアップする。

人文・社会から自然・科学まで、工学の基礎から専門領域まで、主体的・創造的に学べるカリキュラム編成。
さらに向学心や想像力をかき立てる講義や研究設備の充実が、FUTの大きな特徴です。

授業は2つに分類された科目と教職課程があります。

本校で取得できる教職免許状の種類

~2014年入学者

<工学部>

●電気電子情報工学科、機械工学科、土木環境工学科、建築生活環境学科、デザイン学科、産業ビジネス学科、環境生命化学科、原子力技術応用工学科
高等学校教諭一種免許状「工業」

●経営情報学科
高等学校教諭一種免許状「情報」

2015年~入学者

<工学部>

●電気電子工学科、機械工学科、建築土木工学科、原子力技術応用工学科
高等学校教諭一種免許状「工業」

<環境情報学部>

●環境・食品科学科 / 環境食品応用科学科
中学校教諭一種免許状「理科」
高等学校教諭一種免許状「理科」

●経営情報学科
高等学校教諭一種免許状「情報」

デザイン学科
高等学校教諭一種免許状「工業」

<スポーツ健康科学部>

●スポーツ健康科学科
中学校教諭一種免許状「保健体育」
高等学校教諭一種免許状「保健体育」

授業科目1単位における必要な修学時間

授業科目1単位の修得に必要な修学時間と各キャンパスの授業時間。

講義・演習 1単位 = 15時間の授業 + 30時間の自学習 
実験・実習・製図などの科目 1単位 = 30〜45時間の学修

各キャンパスにおける授業時間

福井キャンパス
第1時限 8時50分〜10時20分
第2時限 10時30分〜12時00分
第3時限 12時40分〜14時10分
第4時限 14時20分〜15時50分
第5時限 16時00分〜17時30分
あわらキャンパス
第1時限 9時30分〜11時00分
第2時限 11時10分〜12時40分
第3時限 13時30分〜15時00分

卒業までに必要な単位数

卒業までに合計124単位以上の修得が必要です。(必修科目+選択科目)

単位認定と評定

各科目の単位数は、試験(筆記試験、レポート、その他)で認定されます。評定100を満点として、60以上であれば単位を修得したことになります。また、合格した科目については「秀」(90以上)、「優」(80以上)、「良」(70以上)、「可」(60以上)の4種類で表し、不合格の場合は「不可」(60未満)と記します。

成績評価、履修指導にGPA制度を採用

FUTでは、それぞれの学生が受講登録した科目について、一人ひとりのGPA(Grade Point Average)を算出しています。GPAは「成績加重平均値」といわれるものです。大学のカリキュラムにおいては、専門分野が多岐にわたり、個々の学生の就学目標も異なります。このように多様なカリキュラムにおいて、「学ぶ量」だけでなく「学ぶ質」を、できるだけ公平に評価する一つの方法としてGPA制度があるのです。このGPAを参考にしながら、履修指導や学生生活支援、就職相談などが行われます。成績や学習意欲向上のための目安とされています。