• 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 地域の方へ
  • 企業の方へ

福井工業大学

  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • English
  • facebook
  • LINE
  • twitter
  • instagram
  • YouTube
  • 福井工業大学トップ
  • 地域連携研究推進センター
  • 研究・産学官連携
  • 研究情報
  • 福井県産農産物の品質解明

研究情報

福井県産農産物の品質解明

研究者名

大能 俊久*、矢部 希見子*

* 環境・食品科学科(2020年度より環境食品応用化学科)

研究目的

農産物の味や機能性に関わる成分量を科学的に示すことができれば、市場で高評価が得られたり、需要が増えたりする可能性がある。また、農産物に関する科学的な情報があれば農産物のPR活動となるだけでなく、消費者へ調理に関するアドバイス等を行うことも可能となる。
そこで、福井県産農産物の高付加価値化、ブランド化を進めることを目的として、福井県産農産物の味や機能性に関わる成分量を明らかにする研究を行う。福井県産の農産物として、米やソバ、梅、トマト、サツマイモなども有名だが、最初の農産物として福井県産のナスを取り上げる。

研究内容

福井県産ナス3品種について7月から11月にかけてサンプルを採取し、味や機能性に関わる成分量を調べて比較を行う。農産物は収穫年度により成分が変動しやすいので、3年程度に亘って研究を実施する予定である。また、野菜は収穫後の保存により成分が短期間で変化する可能性がある。そこで、当日収獲したナスを直接農家から受け取り、その日のうちに分析、または分析の前処理を実施する。
味に関わる成分として、水分、糖度(糖度計を使用、図1)の他、果糖、ブドウ糖、ショ糖の糖量の測定(酵素法、HPLC法)を行う予定である。また、旨味や酸味を示すグルタミン酸などの遊離アミノ酸量も測定する(アミノ酸分析機を使用、図2)。さらに、ナスには抗酸化成分であり、種々の機能性を示すポリフェノールが多く含まれる。そこで、ポリフェノール量の測定(フォーリンデニス法、HPLC法)も実施する予定である。

期待される研究成果

野菜の甘味に関わる指標として糖度や糖総量が取り上げられる場合がある。しかし、ナスに含まる主要な糖である果糖とブドウ糖は甘味度が異なっており、ショ糖を1.00とすると果糖は1.20 ~ 1.50、ブドウ糖は0.60 ~ 0.70であり、果糖はブドウ糖の約2倍の甘味度を呈する。
試しにナス3品種の果糖量とブドウ糖量を調べた結果を図3に示す。Aナスは果糖が多い品種であり、Bナスは果糖とブドウ糖がほぼ等量の品種で、Cナスはブドウ糖が多い品種である。このように3品種の糖組成は異なる結果が得られており、糖度や糖総量だけでは3品種の甘味の特徴を十分に表すことができないことが分かる。このように本研究を行うことで3品種の特徴を詳しく知る事ができる。

研究イメージ

研究写真

PDFをダウンロード

研究・産学官連携

  • 地域連携研究推進センター
    (研究部門)
    • 業務内容
    • 設備のご案内
    • スタッフ
    • イベント・活動報告
    • 研究のお申し込み
    • 知的財産について
    • 外部資金受入状況
    • 産学連携の取組状況
  • AI&IoTセンター
  • 研究者情報
    • 教育研究業績情報
    • 研究シーズ紹介
  • 研究情報
  • 『宇宙』事業推進のために地域と協働する"ふくいPHOENIX"プロジェクト
  • ふくいPHOENIXハイパープロジェクト
  • 大学紹介
  • 学部・大学院
  • 研究活動
  • 国際交流・留学
  • キャンパスライフ
  • キャリア・就職支援
  • 入試情報

サイトマップ

大学紹介

  • 建学の精神/基本理念
  • 使命・目的/教育方針/教育目標/人材の養成及び教育研究上の目的
  • 学長メッセージ
  • 基本組織/主要役職
  • 大学概要
  • 多様な人材活躍推進
    の基本方針
  • 教育情報の公表
  • キャンパス案内
  • 付属施設
  • 図書館

学部・大学院

  • 工学部
  • 電気電子情報工学科
  • 機械工学科
  • 建築土木工学科
  • 原子力技術応用工学科
  • 環境学部
  • 環境食品応用化学科
  • デザイン学科
  • 経営情報学部
  • 経営情報学科
  • スポーツ健康科学部
  • スポーツ健康科学科
  • 基盤教育機構
  • 応用理工学専攻・
    社会システム学専攻

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 学生生活サポート
  • 授業料・奨学金・教育ローン
  • SSL(学生)プロジェクト
  • クラブ紹介
  • クラブ・サークルカレンダー
  • クラブ活動支援センター
  • 障害学生支援
  • FUTってどんなイメージ

研究・産学官連携

  • 地域連携研究推進センター
  • AI&IoTセンター
  • 研究者情報
  • 研究情報
  • ふくいPHOENIXハイパープロジェクト

国際交流

  • 国際化ポリシー
  • インターナショナルセンター
  • 国際交流
  • 海外留学プログラム O.C.P.S
  • 留学生のみなさんへ
  • Cultural Exchange in FUT
  • SPEC

社会貢献

  • 自治体との連携
  • 出前講義・出前実験
  • 科学実験キャラバン
  • ロボット事業
  • 未来塾 講演会
  • FUT公開講座
  • FUTブラス
  • 子どもゆめ基金
  • その他活動
  • 活動レポート集

キャリア・就職支援

  • キャリアセンター
  • 就職支援プログラム
  • インターンシップ
  • 就職実績
  • 資格取得
  • 就職支援ナビ
  • 企業の方へ(求人・説明会等のお申込み)
  • 卒業生の方へ(卒業生への就職支援)
  • 学生ポータル
  • 教育情報の公表
  • 大学機関別認証評価
  • KANAI GAKUEN ACTION BOOK
  • 福井工業大学
    〒910-8505 福井県福井市学園3丁目6番1号
    TEL.0776-29-2620(代表)
    • 金井学園
    • 附属高等学校
    • 附属中学校
    • ニュース
    • 交通アクセス
    • プライバシーポリシー
  • Copyright © Fukui University of Technology, 2023 All Rights Resereved.