• 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 地域の方へ
  • 企業の方へ

福井工業大学

  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • English
  • facebook
  • LINE
  • twitter
  • instagram
  • YouTube
  • 福井工業大学トップ
  • 地域連携研究推進センター
  • 研究・産学官連携
  • 研究情報
  • 市民との協働を重視したアート・デザイン提案とその制作

研究情報

市民との協働を重視したアート・デザイン提案とその制作

研究者名

藤田 大輔*、三浦 英夫*

* デザイン学科

研究目的

本研究は、市民や利用者との協働を重視したアート・デザインについて、子どもおよび街・建築を対象とし、子どもたちの遊び場所を創出すること、デザイン提案により街や建築の魅力を高めることを目的としている。
また、上記に関わる研究手法としてカメラを用いた写真撮影実験を実施し、年齢層や言語能力に関わらない評価手法の確立を目指している。

研究内容

子どもの遊び・生活環境形成

子どもの遊び・生活環境の改善として、A)運営者・利用者を巻き込んだワークショップ形式の環境整備、B)研究者および設計者としてのデザイン提案を実施している。

  • A)では、①こども園園庭に設置するツリーハウス(保育者・保護者・園児と製作)、②プレーパークに設置する居場所(利用する児童と製作)、③保育所の屋内環境改善(保育者と一緒に実践)などが挙げられる。
  • B)では、④保育園園庭の設計、⑤こども園の設計、⑥家具・遊具の設計・製作などが挙げられる。

街の活性化に関わるデザイン

街や建物の活性化につながるデザイン提案を実践している。具体的には、⑦水と光で演出するインスタレーションアート、⑧複合ビルの一角で福井の地元産業をPRする空間提案、⑨宿泊施設の各室サインとマップの製作などである。

物理的環境・空間デザインの評価手法開発

人々の物理的環境に対する心理的評価を把握する手法として写真投影法およびキャプション評価法を用いた実験を実施している。
写真投影法は、カメラを被験者に渡して、ある制約のもと写真撮影をすることで心理的評価を得るものである。
キャプション評価法は、街なかの物理的要素やデザインに対して写真撮影し、その撮影理由やコメントをキャプションとして用紙に記述してもらうものである。
年齢層や言語能力に関わらず、主体的な心理的評価を実験することが可能となるよう研究を重ねている。

研究成果

これまで、①、②、⑤、⑥、⑦、⑨の6つについてはすでに研究実践を終えている。
③および④はこれまで取り組んできた調査対象では研究実践を終えたが、別の調査対象(保育園)で現在研究に取り組み、比較・考察する予定である。
⑧については、2019年度以降に本格的に研究展開するため、予備調査を終えた段階である。なお、写真投影法を用いた実験は、これまで蓄積してきた研究成果を再度分析し、日本建築学会技術報告集(査読あり)に2018年度掲載されている。

研究イメージ

研究写真5

PDFをダウンロード

研究・産学官連携

  • 地域連携研究推進センター
    (研究部門)
    • 業務内容
    • 設備のご案内
    • スタッフ
    • イベント・活動報告
    • 研究のお申し込み
    • 知的財産について
    • 外部資金受入状況
    • 産学連携の取組状況
  • AI&IoTセンター
  • 研究者情報
    • 教育研究業績情報
    • 研究シーズ紹介
  • 研究情報
  • 『宇宙』事業推進のために地域と協働する"ふくいPHOENIX"プロジェクト
  • ふくいPHOENIXハイパープロジェクト
  • 大学紹介
  • 学部・大学院
  • 研究活動
  • 国際交流・留学
  • キャンパスライフ
  • キャリア・就職支援
  • 入試情報

サイトマップ

大学紹介

  • 建学の精神/基本理念
  • 使命・目的/教育方針/教育目標/人材の養成及び教育研究上の目的
  • 学長メッセージ
  • 基本組織/主要役職
  • 大学概要
  • 多様な人材活躍推進
    の基本方針
  • 教育情報の公表
  • キャンパス案内
  • 付属施設
  • 図書館

学部・大学院

  • 工学部
  • 電気電子情報工学科
  • 機械工学科
  • 建築土木工学科
  • 原子力技術応用工学科
  • 環境学部
  • 環境食品応用化学科
  • デザイン学科
  • 経営情報学部
  • 経営情報学科
  • スポーツ健康科学部
  • スポーツ健康科学科
  • 基盤教育機構
  • 応用理工学専攻・
    社会システム学専攻

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 学生生活サポート
  • 授業料・奨学金・教育ローン
  • SSL(学生)プロジェクト
  • クラブ紹介
  • クラブ・サークルカレンダー
  • クラブ活動支援センター
  • 障害学生支援
  • FUTってどんなイメージ

研究・産学官連携

  • 地域連携研究推進センター
  • AI&IoTセンター
  • 研究者情報
  • 研究情報
  • ふくいPHOENIXハイパープロジェクト

国際交流

  • 国際化ポリシー
  • インターナショナルセンター
  • 国際交流
  • 海外留学プログラム O.C.P.S
  • 留学生のみなさんへ
  • Cultural Exchange in FUT
  • SPEC

社会貢献

  • 自治体との連携
  • 出前講義・出前実験
  • 科学実験キャラバン
  • ロボット事業
  • 未来塾 講演会
  • FUT公開講座
  • FUTブラス
  • 子どもゆめ基金
  • その他活動
  • 活動レポート集

キャリア・就職支援

  • キャリアセンター
  • 就職支援プログラム
  • インターンシップ
  • 就職実績
  • 資格取得
  • 就職支援ナビ
  • 企業の方へ(求人・説明会等のお申込み)
  • 卒業生の方へ(卒業生への就職支援)
  • 学生ポータル
  • 教育情報の公表
  • 大学機関別認証評価
  • KANAI GAKUEN ACTION BOOK
  • 福井工業大学
    〒910-8505 福井県福井市学園3丁目6番1号
    TEL.0776-29-2620(代表)
    • 金井学園
    • 附属高等学校
    • 附属中学校
    • ニュース
    • 交通アクセス
    • プライバシーポリシー
  • Copyright © Fukui University of Technology, 2023 All Rights Resereved.