• 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 地域の方へ
  • 企業の方へ

福井工業大学

  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • English
  • facebook
  • LINE
  • twitter
  • instagram
  • YouTube
  • 福井工業大学トップ
  • 地域連携研究推進センター
  • 研究・産学官連携
  • 研究情報
  • 農業活性化に向けた閉鎖型植物工場技術の開発

研究情報

農業活性化に向けた閉鎖型植物工場技術の開発

研究者名

中道 正紀*、中尾 一成*、砂川 武義**

* 電気電子工学科 ** 原子力技術応用工学科

研究目的

現在の閉鎖型植物工場における問題として、植物栽培にかかる電力コストが高い事、計測される栽培環境データが面ではなく点データである事、簡易に育てることが出来るリーフレタス栽培が飽和しており高付加価値の植物栽培検討が必要である事が挙げられる。
これらの中でも特に大きな問題が、栽培環境データが点計測しか出来ないことである。
点計測では栽培環境データと植物成長の関係性抽出が困難となっており、植物工場企業が精密な制御システムによる電力コスト削減や特殊環境下での高付加価値植物の栽培に踏み切ることが出来ずにいる。
本研究では農業活性化に貢献するため、栽培環境データを分布計測出来る技術を開発するとともに、栽培条件が難しい地元伝統野菜の閉鎖型植物工場での栽培を検討する。

研究内容

光ファイバ分布計測技術を用いて、栽培環境データの分布計測を目指している。
センサー部分となる光ファイバは非常に細く、場所を選ばず網目状で設置でき、測定データ処理にてデータの3 次元分布把握が可能である。
研究では、本技術の計測精度を検証するとともに、光ファイバの加工により温度・湿度・風速・栄養分・CO2 等の閉鎖型植物工場における栽培環境データ計測手法を開発する(図1)。
閉鎖型植物工場において利益を出すためには、個々の栽培スペースが小さく、販売時に廃棄する箇所が少ない植物種が好ましい。
そこで、果菜類栽培時に難しいとされている種から苗までの育成を閉鎖型植物工場で行い、伝統野菜等の苗を販売することで利益に繋げることができないかを検討する。

期待される研究成果

光ファイバ分布計測技術について、閉鎖空間の温度計測精度の検証をおこなった。
人工気象器に光ファイバ素線SR15を設置して、20~35[℃]で空間の設定温度を変化させ温度計測を行なった。
結果として、閉鎖空間の温度分布を計測出来るとともに(図2)、検証用に設置した熱電対の温度とほぼ誤差がない温度データを計測することが出来た。
福井県内の様々な地域で伝統野菜として栽培されているナスに着目し、鯖江の吉川丸ナスを育成して種子を取り出す作業をおこなった(図3)。
種子および栽培を通じて得た知見(発芽条件など)により、今後は苗の栽培を行なう。

研究イメージ

研究写真4

PDFをダウンロード

研究・産学官連携

  • 地域連携研究推進センター
    (研究部門)
    • 業務内容
    • 設備のご案内
    • スタッフ
    • イベント・活動報告
    • 研究のお申し込み
    • 知的財産について
    • 外部資金受入状況
    • 産学連携の取組状況
  • AI&IoTセンター
  • 研究者情報
    • 教育研究業績情報
    • 研究シーズ紹介
  • 研究情報
  • 『宇宙』事業推進のために地域と協働する"ふくいPHOENIX"プロジェクト
  • ふくいPHOENIXハイパープロジェクト
  • 大学紹介
  • 学部・大学院
  • 研究活動
  • 国際交流・留学
  • キャンパスライフ
  • キャリア・就職支援
  • 入試情報

サイトマップ

大学紹介

  • 建学の精神/基本理念
  • 使命・目的/教育方針/教育目標/人材の養成及び教育研究上の目的
  • 学長メッセージ
  • 基本組織/主要役職
  • 大学概要
  • 多様な人材活躍推進
    の基本方針
  • 教育情報の公表
  • キャンパス案内
  • 付属施設
  • 図書館

学部・大学院

  • 工学部
  • 電気電子情報工学科
  • 機械工学科
  • 建築土木工学科
  • 原子力技術応用工学科
  • 環境学部
  • 環境食品応用化学科
  • デザイン学科
  • 経営情報学部
  • 経営情報学科
  • スポーツ健康科学部
  • スポーツ健康科学科
  • 基盤教育機構
  • 応用理工学専攻・
    社会システム学専攻

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 学生生活サポート
  • 授業料・奨学金・教育ローン
  • SSL(学生)プロジェクト
  • クラブ紹介
  • クラブ・サークルカレンダー
  • クラブ活動支援センター
  • 障害学生支援
  • FUTってどんなイメージ

研究・産学官連携

  • 地域連携研究推進センター
  • AI&IoTセンター
  • 研究者情報
  • 研究情報
  • ふくいPHOENIXハイパープロジェクト

国際交流

  • 国際化ポリシー
  • インターナショナルセンター
  • 国際交流
  • 海外留学プログラム O.C.P.S
  • 留学生のみなさんへ
  • Cultural Exchange in FUT
  • SPEC

社会貢献

  • 自治体との連携
  • 出前講義・出前実験
  • 科学実験キャラバン
  • ロボット事業
  • 未来塾 講演会
  • FUT公開講座
  • FUTブラス
  • 子どもゆめ基金
  • その他活動
  • 活動レポート集

キャリア・就職支援

  • キャリアセンター
  • 就職支援プログラム
  • インターンシップ
  • 就職実績
  • 資格取得
  • 就職支援ナビ
  • 企業の方へ(求人・説明会等のお申込み)
  • 卒業生の方へ(卒業生への就職支援)
  • 学生ポータル
  • 教育情報の公表
  • 大学機関別認証評価
  • KANAI GAKUEN ACTION BOOK
  • 福井工業大学
    〒910-8505 福井県福井市学園3丁目6番1号
    TEL.0776-29-2620(代表)
    • 金井学園
    • 附属高等学校
    • 附属中学校
    • ニュース
    • 交通アクセス
    • プライバシーポリシー
  • Copyright © Fukui University of Technology, 2023 All Rights Resereved.